【農協協会 JAの米実態調査 23年産米・5】高温耐性品種への転換の動き 2024年8月27日
(一社)農協協会が全国各地のJAの協力で実施している「JAの安心・安全な米づくりと防除対策について」の2024年度(2023年産米)調査結果がこのほどまとまった。今回は5年後に最も作付けが多いと思う主食用米の品種と生産者の経営安定のためのJAの取り組みをまとめた。
高温耐性品種の拡大も
調査では5年後にもっとも多い主食用米品種の見通しを聞いた。
5年後(2028年)もっとも作付の多い主食用米品種全国では「コシヒカリ」が37%ともっとも多く、次いで「ヒノヒカリ」13%。「ななつぼし」7%、「ひとめぼれ」5%の順。この4品種で62%を占める。前回調査では「コシヒカリ」は40%を超えていたが、比率が下がった。
地域別にみると北海道は「ななつぼし」が73%、次いで「ゆめぴりか」が15%を占める。
東日本は「コシヒカリ」が49%、「ひとめぼれ」が12%、「はえぬき」が8%などとなっている。高温耐性品種の「彩のきずな」は4%で昨年の2.7%から増えた。
西日本は「コシヒカリ」が43%、「ヒノヒカリ」が18%となっている。そのほか「あいちのかおり」が9%、高温耐性品種の「きぬむすめ」は9%となり前回調査(8%)より、やや増えた。また、「あきさかり」は前回調査の3.3%から5%へと増えた。
九州は「ヒノヒカリ」が41%、「コシヒカリ」が17%、「夢つくし」が9%となった。高温耐性品種の「なつほのか」は7%、「さがびより」は6%、「夢しずく」は昨年の1%から2.9%となった。
23年産は梅雨明け以降、北・東日本を中心に記録的な高温となり、農水省は高温耐性品種の拡大を進める必要があるとしている。今回の調査でも高温耐性品種への転換の動きが示された。次回以降の調査で現場ではどう対応を進めようとしているのか、より明確になることも考えられる。
経営安定のための取組み
調査では生産者の経営安定のためのJAの取組みを聞いた。
生産者の経営安定のためのJAの取り組み取り組んでいる対策のうち全国集計でもっとも回答率が高かったのは「担い手向けの大型規格の取り扱い」で79%となった。北海道は57%、東日本は86%、西日本は75%、九州は81%といずれももっとも高い回答率だった。
次いで「多収品種の導入」60%、「畑作・園芸を含めた複合経営への取組み」55%、「共同利用施設の有効活用」54%、「国産化成肥料の銘柄の集約」50%となった。
地域別にみると北海道では「畑作・園芸を含めた複合経営への取組み」57%、「水稲除草剤の銘柄の集約」55%となっている。
東日本では「多収品種の導入」67%、「共同利用施設の有効活用」61%、西日本では「多収品種の導入」61%、「水稲除草剤の銘柄集約」と「国産化成肥料の銘柄集約」55%となっている。九州は「共同利用施設の有効活用」55%、「多収品種の導入」52%となった。
重要な記事
最新の記事
-
国際協同組合年2025で危機を好機に 日本共済協会が「IYC2025の意義」セミナー(1)2025年3月21日
-
国際協同組合年2025で危機を好機に 日本共済協会が「IYC2025の意義」セミナー(2)2025年3月21日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】国内供給を放置して進む輸入米と輸出米の危うさ2025年3月21日
-
【インタビュー】JA全農酪農部 深松聖也部長 結集力で日本の酪農を守る2025年3月21日
-
(427)卒業式:2日前と前日【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年3月21日
-
肉用鶏の衛生水準の向上等に関する検討会 中間取りまとめを公表 農水省2025年3月21日
-
みちのく産小麦使った喜多方ラーメン 特徴はもちもち感とコシの強さ JA会津よつば2025年3月21日
-
県産野菜、鍋で食べやすく れんこんのシャキシャキ感に合う上品なつゆの風味 JA全農いばらき2025年3月21日
-
日本の小粋な白ワイン 2023農民ドライ ココ・ファーム・ワイナリー2025年3月21日
-
AIによるモモ樹の水ストレス画像診断技術を開発 適切なかん水判断を可能に 農研機構2025年3月21日
-
【役員人事】コメリ(3月16日付)2025年3月21日
-
【人事異動】コメリ(3月16日付)2025年3月21日
-
北海道赤平市産「ゆめぴりか」使用『アルファ化米』市の備蓄食に採択2025年3月21日
-
食品検査の省人化と品質管理強化を両立 X線検査機「XR76シリーズ」販売開始 アンリツ2025年3月21日
-
小学校の授業とICTに最適化 食育教材「お肉の学習ガイドブック」発刊 全肉連2025年3月21日
-
メキシコ・中米で「宙炭」促進 Yazaki North Americaと基本協定締結 TOWING2025年3月21日
-
UNGCに署名 グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパンに加入 キユーピー2025年3月21日
-
イチゴの台湾輸出への取り組み報告 JAかみましき2025年3月21日
-
滅多に流通しない完熟度100%「超完熟南高梅」21日から予約開始 梅ボーイズ2025年3月21日
-
無料の肥料設計相談会 茨城県でセミナー開催 農機具王2025年3月21日