「29日は肉の日」に3000人集う JA全農2013年5月9日
JA全農はゴールデンウィーク中の4月29日、「29日は肉の日」をアピールするため東京・江東区の若洲公園内で「東京バーベキューフェスティバルin若洲 supported by全農?食べて応援! がんばろう日本?」を開催した。事前予約の1000人に加え当日参加が2000人と、計3000人が天候に恵まれた会場で国産の畜産物をバーベキューなどで楽しんだ。
◆自ら作って食べる
開会のあいさつでJA全農畜産総合対策部の榎本健三部長は「生産者と消費者を安心で結ぶ架け橋になります、が全農の経営理念。低コストな農畜産物の生産と販売力強化を事業課題としています。今日は国産の畜産物を十分に味わって楽しい一日を過ごしてください」とあいさつした。
開場と同時に大勢の人が詰めかけ、当初の予想を超える3000人が集まった。
事前予約で参加するバーベキュー体験コーナーのほか、会場には国産農畜産物パネル展示コーナー、東日本大震災の被災地からご当地名物などを販売する復興支援コーナー、宝探しなどのコーナーも設置された。
イベントの目的は、安全・安心な国産農畜産物のおいしさと品質の良さを実感してもらうことだが、バーベキューという「自ら作って食べる」体験で消費拡大につなげようという狙いもある。
提供された食肉は栃木県産、福島県産など。アウトドアならではの豪快なバーベキューのライブのほか、ステージでは江東区立明治小学校のマーチングバンド部の演奏や、畜産の知識を競う「日本の畜産クイズ選手権」も行われた。
(写真)
テープカットする榎本部長(真ん中)ら
◆バーベキューで食育
今回のイベントは本格的なバーベキューを体験してもらうことも目的のひとつだった。
事前予約者を対象にしたバーベキュー教室では日本バーベキュー協会のメンバーが講師になって「スマート・バーベキュー」をレクチャー。下城民夫会長によると同協会ではスマート、すなわち“賢い”バーベキューを文化として広めようと活動している。たとえば、そのひとつがアウトドアでゴミをできるだけ出さないよう、肉や野菜など材料をパックごと持ち込まず自宅で準備するなど環境にやさしいバーベキューをめざす。 実演レクチャーでは火のおこし方、肉の焼き方などが教えられた。▽肉はできるだけ大きなかたまりに▽高温(200℃)で焼く▽炭に火を入れ色が白くなったときが高温、それまで肉など食材を焼かない▽炭はグリル一面に並べず片方に寄せ高温部分と低温部分をつくる(グリル上で食材を高温部から低温部に移動させるなど焼き加減が調節できる)▽炭から発火したときは水をかけて消す(肉が焦げておいしくなくなるため。炭の遠赤外線で焼くのが基本)▽焼き上がった肉はまずは真ん中から切る(みんなで楽しむ基本)、などなど。
参加者からは説明にうなずき「初めて聞きました」などの声が上がった。
(写真)
上:バーベキューの楽しみ方をレクチャーする下城会長
下:肉のおいしい焼き方などに歓声が沸いた
◆分かち合って食べるのがバーベキュー
下城会長は「大きなかたまりで肉を焼き、それを切り分けて食べる。分かち合って食べるのがバーベキューです」と呼びかけていた。 子どもを対象にした教室では現代版火打ち石を使った火起こしや、オリジナルステーキソースづくりを教えるなど、バーベキューならではの視点から食育にも力を入れているという。「バーベキューは料理というよりもみんなで集まって食べるという楽しみ。同じ釜のメシを食うという感覚です。実はそれをみんなが求めているのではないかと思います」と下城会長は話す。同協会ではバーベキューのインストラクター認定もしており、最近ではアグリビジネス関係に携わる人なども参加しているという。
JA全農ではこうしたイベントを通じて「29日は肉の日」を定着させていくことに力を入れていく。バーベキューイベントは8月に福島で、その後、大阪、福岡でも開催を検討している。


(写真)
マーチングバンドの演奏やパネル展示なども好評
(関連記事)
・29日は肉の日 JA全農山形が山形牛をPR(2013.04.01)
・29(肉)の日に掛けて国産牛肉のおいしさをPR 群馬県のAコープ安中店(2012.03.01)
・毎月実施「29日は肉の日」キャンペーン JA全農(2013.01.29)
・「29日は肉の日」を強力にアピール 国産畜産物の販売力強化対策(2012.12.25)
・【インタビュー】JA全農ミートフーズ(株)木村敬・代表取締役社長 消費者と畜産農家の懸け橋として(2012.12.05)
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】ダイズ、野菜類、花き類にハスモンヨトウ 県内全域で多発のおそれ 滋賀県2025年9月19日
-
【サステナ防除のすすめ2025】秋まき小麦防除のポイント 除草とカビ対策を2025年9月19日
-
農業土木・鳥獣対策でプロフェッショナル型キャリア採用 課長級の即戦力を募集 神戸市2025年9月19日
-
脱炭素時代の国際基準を日本で実装 小売業や生産資材の参画を拡大へ 農林中金「インセッティングコンソーシアム」2025年9月19日
-
(453)「闇」の復権【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年9月19日
-
「1粒1粒 愛をコメて」来年産に向けた取り組み 令和7年度 水稲高温対策検討会を開催 JA全農ひろしま2025年9月19日
-
JA全農主催「WCBF少年野球教室」熊本市で27日に開催2025年9月19日
-
「長崎県産和牛フェア」東京・大阪の直営飲食店舗で開催 JA全農2025年9月19日
-
大阪・関西万博で「2027年国際園芸博覧会展 未来につなぐ花き文化展示」開催 国際園芸博覧会協会2025年9月19日
-
東京科学大学と包括連携協定を締結 農研機構2025年9月19日
-
素材のおいしさ大切に 農協シリーズ「信州あづみ野のむヨーグルト」など新発売 協同乳業2025年9月19日
-
オートノマス水素燃料電池トラクタを万博で初披露 クボタ2025年9月19日
-
農業の未来を包装資材で応援「第15回 農業WEEK」出展 エフピコチューパ2025年9月19日
-
東尋坊から「崖っぷち米」大手スーパー「ベルク」と直取引で関東圏初進出 福井県坂井市2025年9月19日
-
京橋千疋屋と初コラボ 完熟キウイで「2色のゼスプリキウイ杏仁パフェ」登場 ゼスプリ2025年9月19日
-
まるまるひがしにほん「栃木のおいしさ発掘便」開催 さいたま市2025年9月19日
-
おいしい「ぶどう」日本一は長野県須坂市の横山果樹園「ピオーネ」 日本野菜ソムリエ協会2025年9月19日
-
農業用ビニールハウスの品質が評価「優秀FDI企業トップ20」などに選出 渡辺パイプベトナム2025年9月19日
-
鳥インフル カナダからの生きた家きん、家きん肉等の輸入を一時停止 農水省2025年9月19日
-
宅配事業に新しい形「ナイトチア クロセチン&セラミド」など新発売 雪印メグミルク2025年9月19日