「肉用牛繁殖技術シンポジウム~ICT等の新技術の活用~」開催 農水省2016年2月10日
農水省は2月23日、農水省7階講堂(東京都千代田区)で「肉用牛繁殖技術シンポジウム~ICT等の新技術の活用~」を開く。
繁殖雌牛の増頭により、次世代の肉用牛生産の基礎と成長産業化の促進として、ICT(情報通信技術)等の新技術を活用した生産構造への転換による競争力の強化を図るため、先進事例の紹介と意見交換を行う。
【開催概要】
◎日時:2月23日13時15分~17時00分
◎場所:農林水産省 7階 講堂
◎参加可能人数:400人(先着順)
◎内容
▽基調講演
「今、畜産技術者に求められるもの~10年後の和牛生産を見据えて~」独立行政法人家畜改良センター 理事長 佐藤英明氏
▽話題提供
「情報通信技術で可視化される和牛生産の今と未来」(株)富士通九州システムズ未来社会問題ソリューション本部 ソーシャルソリューション部 高嶋秀光氏、宮崎県畜産試験場 主任研究員 鍋西 久氏
「協創による和牛生産の魅力向上の取組」(株)NTTドコモ第一法人営業部担当部長 農業ICTプロジェクトチーム 上原 宏氏、全国農業協同組合連合会 畜産生産部 次長 神谷誠治氏
「ICTを活用した効率的な和牛繁殖管理の取組」鹿児島きもつき農業協同組合 代表理事常務 大村一朗氏
▽関連事業説明
▽講演者等と参加者との意見交換
◎申込方法:FAX、または電子メールで氏名(フリガナ)、連絡先(FAX番号又はメールアドレス、電話番号)、勤務先・所属団体・学校等を明記の上、申込む。
◎申込締切:2月16日17時00分(必着)
<申込先>
肉用牛繁殖技術シンポジウム事務局(一般社団法人全国肉用牛振興基金協会内)
FAX:03-3288-0443
電子メールアドレス:shinko@nbafa.or.jp
<問い合わせ先>
肉用牛繁殖技術シンポジウム事務局(一般社団法人全国肉用牛振興基金協会内)
電話:03-3234-2605 担当:武田、大角、東郷、戸上 ホームページ
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(156)-改正食料・農業・農村基本法(42)-2025年8月23日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(73)【防除学習帖】第312回2025年8月23日
-
農薬の正しい使い方(46)【今さら聞けない営農情報】第312回2025年8月23日
-
イタリア旅行の穴場 ブラッチャーノ湖とアングイッラーラ【イタリア通信】2025年8月23日
-
【注意報】早植え、普通期水稲に斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 熊本県2025年8月22日
-
【役員人事】JA全中(8月21日)2025年8月22日
-
JA全中専務に秋吉亮氏が就任(8月21日付)2025年8月22日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】コメ騒動の消費者側の要因2025年8月22日
-
(449)フードセキュリティの盲点:食卓を握る冷蔵・冷凍技術【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年8月22日
-
【JA人事】JAにしたま(東京都)新組合長に中村勝司氏(6月25日)2025年8月22日
-
ジェラート「カザロ」12周年祭 特別価格や限定商品、試食も JA全農福島2025年8月22日
-
新たなブランド米「白銀のひかり」 を視察研修 岩手県JA稲作部会連絡協議会2025年8月22日
-
「福岡県産ぶなしめじ・えのきフェア」25日から開催 JA全農2025年8月22日
-
「AMAZING COFFEE」とコラボ みのるダイニング札幌で限定アイテム販売 JA全農2025年8月22日
-
なめらかな食感と濃厚な味わいのイチジク「博多とよみつひめフェア」開催 JA全農2025年8月22日
-
「もしもFES渋谷2025」に「ザブトン教授の防災教室」を出展 JA共済連2025年8月22日
-
JA兵庫南特産「志方いちじく」予約販売開始 先着20人限定で300円OFF2025年8月22日
-
銘柄米の表示管理・偽装対策のDNA検査 新たに15品種を追加 ビジョンバイオ2025年8月22日
-
エコ農産物のPR販売拠点 今秋、都心にオープン 東京都2025年8月22日
-
2025年度研修No.5「間違いだらけの環境制御」開催 千葉大学植物工場研究会2025年8月22日