NHK朝ドラ「なつぞら」で酪農解説 農水省畜産部がHPで2019年4月9日
農林水産省がNHK連続テレビ小説「なつぞら」にちなみ公式サイトで酪農に関する解説コラム「今日の『なつぞら』畜産部解説」を始めた。中央官庁らしからぬ珍しい試みとして話題になっている。
NHKの朝ドラ通算100作目の記念作品として注目されている「なつぞら」は、若手人気女優の広瀬すずがヒロイン。戦争により幼くして両親を亡くしたヒロインが、北海道・十勝の酪農家に引き取られ、やがて高校卒業後に上京し、アニメーターをめざす姿を描く。
ヒロインの子ども時代が描かれた第1週(1~6日)は、酪農の仕事に取り組む姿が描かれた。
コラムの第1回は、『「なつぞら」畜産部解説始めます』というタイトルで1日のドラマ開始と同時にスタート。
2日は「牛乳はおいしい」、3日は「牛は何を食べるの?」、4日は「アイスクリームの歴史」、5日は「乳牛の基礎知識」という記事をアップした。
サイト立ち上げの経緯について、同省生産局畜産部畜産企画課の木下雅由課長補佐は、「今度の朝ドラの舞台が十勝の酪農だという情報を得て、省内で検討した結果、ドラマとからめて酪農を知ってもらうよい機会だと判断しました。コラムを通して消費者の方に酪農を知ってもらえるように情報発信していきたい」と説明。1か月ほど前から準備を進めてきたという。
4月1日のドラマ開始から5日までの連日、コラムは更新された。週末明けの8日は更新されなかったが、「その放送で酪農シーンや関連の話題があったときに随時情報を提供していきます」と木下課長補佐。コラムの執筆は今のところ畜産部の職員4~5人が持ち回りで、今後増える可能性もあるという。
木下課長補佐は、「これまでに、酪農に日曜日の休みはないというシーンもありました。現場の仕事の大変さや畜産物がどうやってできあがるのかなど、一般の方にはあまり知られていない素朴な点も伝えていきたい」と話した。農水省の新たな試み。今後のコラムにも注目だ。
農水省の「今日の『なつぞら』畜産部解説」
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】シキミ、カンキツにチュウゴクアミガサハゴロモ 県内で初めて確認 宮崎県2025年11月6日 -
【注意報】野菜類・花き類にチョウ目害虫 県内全域で多発のおそれ 埼玉県2025年11月6日 -
栗ご飯・栗タマバチ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第363回2025年11月6日 -
輸出の人気切り花スイートピー生産の危機【花づくりの現場から 宇田明】第72回2025年11月6日 -
千葉県から掘りたてを直送「レトルトゆで落花生 おおまさり」販売開始 JAタウン2025年11月6日 -
東京育ち 幻の黒毛和牛「東京ビーフ」販売開始 JAタウン2025年11月6日 -
オンライン農業機械展示会「オンラインEXPO 2025 WINTER」を公開中 ヤンマー2025年11月6日 -
第6回全社技能コンクールを開催 若手社員の技術向上を目的に 井関農機2025年11月6日 -
兵庫県 尼崎市農業祭・尼崎市そ菜品評会「あまやさいグランプリ」9日に開催2025年11月6日 -
静岡・三島でクラフトビール×箱根西麓三島野菜の祭「三島麦空」開催2025年11月6日 -
森林・林業業界の持続的価値創出へ「ポジティブ・インパクト・ファイナンス」実施 森未来2025年11月6日 -
ホクトのエリンギ プリプリ食感になって26年振りにリニューアル2025年11月6日 -
豆乳生産量 2025年度7-9月期 前年同期109% 日本豆乳協会2025年11月6日 -
鳥インフル 米イリノイ州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年11月6日 -
鳥インフル 英国からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年11月6日 -
収穫体験やお米抽選会「いちはら大収穫祭2025」開催 千葉県市原市2025年11月6日 -
実習内容に基づき解説『演習と実習で学ぶ養液栽培』発売 誠文堂新光社2025年11月6日 -
横浜土産の新定番「横濱お米かりんと 黒蜜きなこ」新発売 ミツハシ2025年11月6日 -
液体せっけん量り売り 千葉「デポー園生」で開始 生活クラブ2025年11月6日 -
まるまるひがしにほん 岩手県「はちまんたいマルシェ」開催 さいたま市2025年11月6日


































