『牛のげっぷ』抑制に向けて 簡易メタンガスモニタリングシステムを開発 北里大など2022年6月14日
北里大学獣医学部動物飼育管理学研究室(青森県十和田市)と同大学発のベンチャーであるライブストックジャパン合同会社は6月14日、畜産現場で発生するメタンガスの簡易モニタリングシステムを開発したと発表した。
畜舎での測定
牛のげっぷで排出されるメタンガスを削減するために、消化管内の微生物叢を制御する研究や、新たな飼料添加物の開発、育種改良に関する研究が研究機関や大学で進められている。
「みどり戦略」でも「牛のげっぷや家畜排せつ物由来の温室効果ガスを抑制する飼料の開発」に取り組むことが盛り込まれている。
畜産からのメタン排出削減の取り組みを加速させるには、さまざまな条件下でメタンガスをモニタリングする必要があるが、高額な分析装置や、大型のチャンバーとよばれる測定装置が必要とされるなど、畜産現場で簡単に取り組める状況ではなかった。
北里大学らのグループが開発した「簡易メタンガスモニタリングシステム」は、半導体ガスセンサーとケーブルをパソコンにつなぎ、専用アプリを起動してメタンガス濃度をモニタリングする仕組みだ。専用アプリ画面ではメタン濃度の推移が折れ線グラフで示される。
このシステムにより、これまで難しかった畜産のさまざまな条件下でのメタンガスのモニタリングができるようになるという。メタンガス削減の研究が加速することが期待される。
この「簡易メタンガスモニタリングシステム」は、ライブストックジャパン合同会社がこれまで開発しサービスを提供している「畜舎の熱環境見守りサービス サーモニ」、「畜舎の換気状況見守りサービス サーモニCO2プラス」に次ぐ、シリーズ製品「サーモニ メタン」として研究機関を対象に7月1日から試験販売をする。
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】ブロッコリーの黒すす症状 県内で初めて確認 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】花き類、野菜類、ダイズにオオタバコガ 県内全域で多発のおそれ 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】ネギ、その他野菜・花き類にシロイチモジヨトウ 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】りんご、なしに果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】ねぎにシロイチモジヨトウ 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】セイヨウナシ褐色斑点病 県内全域で多発のおそれ 新潟県2025年7月3日
-
【注意報】いね 斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 山形県2025年7月3日
-
米生産に危機感 高温耐性品種など急務 日本作物学会が緊急声2025年7月3日
-
【人事異動】農水省(7月4日付)2025年7月3日
-
花産業の苦境の一因は生け花人口の減少【花づくりの現場から 宇田明】第63回2025年7月3日
-
飼料用米 多収日本一コンテストの募集開始2025年7月3日
-
米の民間在庫量 148万t 備蓄米放出で前年比プラスに 農水省2025年7月3日
-
【スマート農業の風】(16)温暖化対応判断の一助にも2025年7月3日
-
令和7年度「家畜衛生ポスターデザインコンテスト」募集開始 農水省2025年7月3日
-
農業遺産の魅力発信「高校生とつながる!つなげる!ジーニアス農業遺産ふーどコンテスト」開催 農水省2025年7月3日
-
トロロイモ、ヤマノイモ・ナガイモ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第347回2025年7月3日
-
【JA人事】JA町田市(東京都)吉川英明組合長を再任(6月26日)2025年7月3日
-
【JA人事】JAふくおか嘉穂(福岡県)笹尾宏俊組合長を再任(6月26日)2025年7月3日
-
国産農畜産物で料理作り「全農親子料理教室」横浜で開催 JA全農2025年7月3日