配合飼料供給価格 1t当たり2000円値下げ 7-9月期 JA全農2023年6月22日
JA全農は6月22日、2023(令和5)年7~9月期の配合飼料供給価格を4~6月に対して、全国全畜種総平均で1t当たり2000円値下げすると発表した。3期連続で値下げとなる。
配合飼料供給価格は昨年の7~9月期に過去最高となる1t当たり1万1400円値上げした。その後、10~12月期は据え置き、今年1~3月期から3期連続の値下げで計5000円値下げとなった。ただ、昨年の4~6月期に比べ、まだ6000円以上の高騰という状況だ。
全農によるとトウモロコシのシカゴ定期は、米国農務省が3月末に発表した四半期在庫が事前予想を下回ったことから1ブッシェル(25.4kg)6.6ドル台まで上昇したが、その後、米国は天候に恵まれ作付けが順調であることや、米国の輸出需要が低調なことから、同5.6ドルまで下落した。
ただ、その後、米国産地で高温乾燥になるとの見通しから上昇、現在は同6.5ドル前後となっている。今後も夏場の受粉期に向けた天候への懸念から相場の上昇の懸念もあるという。
一方、大豆粕のシカゴ定期は3月には1トン510ドル前後だったが、ブラジル産新穀大豆が豊作であることや、米国の新穀大豆の作付けが順調なことから下落し、現在は同450ドル前後となっている。国内大豆粕価格は為替は円安で推移しているものの、シカゴ定期の下落などで値下がりが見込まれるという。
為替は3月下旬には130円台まで円高が進んだが、4月末に日銀が金融緩和の維持を決めたことや、5月に発表された米国の各種経済指標が好調で日米金利差がさらに拡大する可能性があることなどから円安が進み、現在は140円前後となっている。
JA全農では飼料原料の産地価格は下がる傾向だが、円安が進んでいるため「値下がり幅が抑えられている」としている。
重要な記事
最新の記事
-
新農相に鈴木憲和氏 農政課題に精通2025年10月22日
-
鳥インフルエンザ 北海道で今シーズン1例目を確認2025年10月22日
-
【2025国際協同組合年】協同組合間連携で食料安全保障を 連続シンポ第7回2025年10月22日
-
身を切る改革は根性焼きか【小松泰信・地方の眼力】2025年10月22日
-
将来を見通せる農政 一層前に 山野全中会長が談話2025年10月22日
-
丸の内からニッポンフードシフト「NIPPON FOOD SHIFT FES.東京2025」開催 農水省2025年10月22日
-
来年の米生産 米価高を理由に3割が「増やしたい」米生産者の生産意向アンケート 農水省2025年10月22日
-
全農チキンフーズから初の農協シリーズ「農協サラダチキン」新発売2025年10月22日
-
世界選手権出場かけて戦うカーリング日本代表チームを「ニッポンの食」でサポート JA全農2025年10月22日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」鹿児島の食材たっぷり「かごしまの宝箱プリン」を紹介 JAタウン2025年10月22日
-
京野菜セットなど約70商品が送料負担なし「JA全農京都ショップ」で販売中 JAタウン2025年10月22日
-
「北海道JAるもいフェア in 東京競馬場」とにかく明るい安村が登場 開催2025年10月22日
-
大量合成可能なジャガイモシロシストセンチュウ ふ化促進物質を発見2025年10月22日
-
世界各地から収集したイネ遺伝資源「NRC」整備とゲノム情報を公開 農研機構2025年10月22日
-
【消費者の目・花ちゃん】世界陸上 生の迫力2025年10月22日
-
柿谷曜一朗氏の引退試合「THE LEGEND DERBY YOICHIRO KAKITANI -LAST MAGIC-」にタイトルパートナーとして協賛 ヤンマー2025年10月22日
-
柿「太秋」出荷本格化 JA鹿本2025年10月22日
-
台風22・23号の被害に伴う八丈島へ支援物資を送付 コープみらい2025年10月22日
-
店舗、宅配ともに前年超え 9月度供給高速報 日本生協連2025年10月22日
-
鳥インフル 米ワシントン州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年10月22日