血液中のウイルス遺伝子を検出 核酸試料の簡易な前処理法を開発 農研機構×タカラバイオ2023年6月28日
農研機構とタカラバイオは、リアルタイムPCR法でのウイルス遺伝子検出において、短時間の熱処理と遠心操作のみで血液中のウイルスから核酸を迅速に抽出するとともに、PCR反応を阻害する成分の影響を簡単に除去できる、血液試料の簡易な前処理法を新たに開発した。
豚熱(CSF)は2018年に国内の養豚場で26年ぶりに発生してから、現在まで発生が続いており、野生イノシシでもCSFウイルス陽性の個体が継続して確認されている。一方、アフリカ豚熱(ASF)は国内での発生は認められていないが、日本や台湾を除くアジア各国で猛威を振るっていることから、その侵入には厳重な警戒が必要。CSFとASFは、別々のウイルスが原因の異なる病気でありながら、臨床症状が酷似するため、両疾病の鑑別にはそれぞれのウイルスの検出を目的にした遺伝子検査が必要となる。
今回、農研機構動物衛生研究部門とタカラバイオは共同で、これまでより簡易・迅速に血液等からリアルタイムPCR検査に適した核酸試料を調製する手法を新たに開発。すでにCSFとASFとを迅速、正確に識別して診断するための検査法や国内でのCSFの流行に伴い、豚や野生イノシシの免疫力を高めるために利用されるワクチンに含まれるウイルス株と野外で流行するウイルス株とを識別するための検査法を共同で開発した。
これらの検査法は、都道府県が行うCSFおよびASFの病性鑑定に利用されているが、リアルタイムPCR法でのウイルス検出に適さない血液や保存状態の良くない試料を用いなければならないことも多く、検査に供することのできる試料を調製する前処理に時間を要していた。
今回開発した手法を用いると、試料と試薬を混和した後、短時間の熱処理と低速での遠心分離操作をするだけで、試料を検査に適した状態にすることが可能になる。 この手法を、「CSFウイルス・ASFウイルス識別検査法」や野生イノシシにおける「CSFウイルス野外株・ワクチン株識別検査法」に適用すれば、両疾病の迅速な摘発や早期の防疫措置の発動に貢献すると期待される。
なお、同技術に適した前処理試薬は6月28日、タカラバイオから発売される。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】とうもろこしにアワノメイガが多誘殺 早めの防除を 北海道2025年7月1日
-
【JA人事】JA伊勢(三重県) 新組合長に酒徳雅明氏(6月25日)2025年7月1日
-
コイン精米機が農業食料工学会「2025年度開発賞」を受賞 井関農機2025年7月1日
-
【注意報】ネギハモグリバエ・ネギアザミウマ 県下全域で多発のおそれ 岩手県2025年6月30日
-
24年産米2.6万円に 有利販売に努め積み上げ JA茨城、異例の公表2025年6月30日
-
梅雨の晴れ間の「DZ作戦」で、猛暑下の畦畔除草を回避しましょう 北興化学工業2025年6月30日
-
水稲は"白未熟粒"に加えて"不稔"にも警戒 果樹は長期的な樹種転換も検討 農研機構2025年6月30日
-
茨城県厚生連の赤字19億円超 「診療報酬の引き上げ必要」 24年度決算2025年6月30日
-
全国の「関係人口」 約2263万人 国土交通省調査2025年6月30日
-
夏休みの思い出づくりに「こども霞が関見学デー」開催 農水省2025年6月30日
-
随意契約米 全国4万6000店舗で販売2025年6月30日
-
7月の野菜生育状況と価格見通し はくさい、キャベツ、レタス、ばれいしょ価格 平年下回る見込み 農水省2025年6月30日
-
再保証残高 過去最高の6兆9000億円台 全国農協保証センター2025年6月30日
-
【JA人事】JAみい(福岡県)平田浩則組合長を再任(6月27日)2025年6月30日
-
【JA人事】JAにしうわ(愛媛県) 新会長に井田敏勝氏2025年6月30日
-
【今川直人・農協の核心】全中再興(1)2025年6月30日
-
元卓球日本代表・石川佳純が全国を巡る卓球教室 岩手で開催 JA全農2025年6月30日
-
【役員人事】JA全農青果センター(6月26日付)2025年6月30日
-
第42回「JA共済マルシェ」を開催 令和6年能登半島地震・奥能登豪雨の復興応援 JA共済連2025年6月30日
-
福岡のいちじくレビュー投稿キャンペーン「博多うまかショップ」で実施中 JAタウン2025年6月30日