JAフルーツ山梨菱山支所露地ぶどう部などが農水大臣賞 第14回全国果樹技術・経営コンクール2013年2月12日
公益財団法人中央果実協会は「第14回全国果樹技術・経営コンクール」の受賞者を2月8日発表した。
同コンクールは平成11年度から続くもので、優れた生産技術・経営で他の模範となる果樹農業者・集団を表彰している。
今回、農林水産大臣賞には110戸でブドウ74haを栽培、産地全体で高品質のブドウを生産し全国トップクラスの「種ナシピオーネ」産地を築いたJAフルーツ山梨菱山支所露地ぶどう部をはじめ計4点が受賞。
そのほか、同生産局長賞に6点、関係団体会長賞に9点が選ばれた。
表彰式は2月22日11時40分から東京・品川区のゆうぽうとで開く。
◇
全受賞者は次の通り(敬称略、氏名・団体(代表者名)・品目(住所))。
【農林水産大臣賞】
▽山口幸夫・美輝 日本ナシ(栃木県宇都宮市)
▽JAフルーツ山梨菱山支所露地ぶどう部(飯島太郎) ブドウ(山梨県甲州市)
▽上西正晃・仁美 カキ・キウイ・ウメなど(奈良県五條市)
▽稲住昌広・由季 カンキツ(和歌山県有田郡有田町)
【農林水産省生産局長賞】
▽東根果樹研究会・遅もぎラ・フランス出荷会(高橋健治) 西洋ナシ(山形県東根市)
▽廣野真一・ゆかり ブドウ(山梨県笛吹市)
▽齋藤光俊 日本ナシ(愛知県西尾市)
▽JA鳥取いなば郡家支店果実部(西尾愛治) 日本ナシ(鳥取県八頭郡八頭町)
▽溝田敬介 ブドウ(福岡県八女市)
▽八並秀敏・節子 カンキツ(長崎県佐世保市)
【全国農業協同組合中央会会長賞】
▽真野高志・泉 カンキツ(静岡県沼津市)
▽JA宮崎中央パパイア研究会(田代敏徳) パパイア(宮崎県宮崎市)
【全国農業協同組合連合会経営管理委員会会長賞】
▽江釣子わい化りんご生産組合(高橋敬二) リンゴ(岩手県北上市)
▽品治秀直・美千代 カンキツ(香川県坂出市)
【日本園芸農業協同組合連合会会長賞】
▽JA大津なし部会(川添誠司) 日本ナシ(徳島県鳴門市)
▽米花利八郎・良子 カンキツ(愛媛県八幡浜市)
【全国果樹研究連合会会長賞】
▽渡辺洋 黄桃・プルーン・ブドウなど(北海道余市郡仁木町)
▽友田明彦・裕子 ブドウ(大分県宇佐市)
【公益財団法人中央果実協会理事長賞】
▽(有)宝荘(花田哲也) リンゴ(青森県弘前市)
(過去の受賞結果)
・JAおきなわのマンゴー部会が農水大臣賞 第13回全国果樹技術・経営コンクール (2012.02.17)
・JAふくおか八女キウイフルーツ部会らが大賞 第12回全国果樹技術・経営コンクール (2011.02.18)
・水田を樹園地に 山形の生産組合などが大賞 第11回中央果樹技術・経営コンクール (2010.01.29)
重要な記事
最新の記事
-
「ひとめぼれ」3万1000円に 全農いわてが追加払い 「市場過熱で苦渋の選択」2025年9月10日
-
「まっしぐら」3万円に 全農あおもりが概算金引き上げ 集荷競争に対応2025年9月10日
-
岐阜県「ひるがの高原だいこんフェア」みのるダイニング名古屋店で開催 JA全農2025年9月10日
-
愛知県産いちじく・大葉使用 学生考案の地産地消メニュー 16日から販売 JA全農2025年9月10日
-
みのりカフェ・みのる食堂三越銀座店15周年記念 国産黒毛和牛の特別メニュー提供 JA全農2025年9月10日
-
「九州銘柄茶フェア」直営飲食6店舗で10月5日まで開催中 JA全農2025年9月10日
-
乃木坂46が伝える国産食材の魅力 7週連続、毎週水曜日に動画を配信 JA全中2025年9月10日
-
本日10日は魚の日「長崎県産からすみ」など130商品を特別価格で販売 JAタウン2025年9月10日
-
バイオスティミュラントに関する自主基準を策定 日本バイオスティミュラント協議会2025年9月10日
-
長野県産希少種ぶどう「クイーンルージュ」の秋パフェ登場 銀座コージーコーナー2025年9月10日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」「くるるの杜」で 北海道の食を堪能 JAタウン2025年9月10日
-
JAわかやまAコープとエコストア協働宣言「水平リサイクル」協働を強化 エフピコ2025年9月10日
-
「野菜ソムリエサミット」9月度「青果部門」最高金賞1品など発表 日本野菜ソムリエ協会2025年9月10日
-
日本農福連携協会とスポンサー契約を締結 農業総合研究所2025年9月10日
-
鳥インフル 米ジョージア州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年9月10日
-
鳥インフル デンマークからの家きん肉等の一時輸入停止措置を解除 農水省2025年9月10日
-
初の海外拠点 アイルランド・ダブリンに設立 NEXTAGE2025年9月10日
-
夏休み特別企画「びん牛乳の今と未来」小学生親子が、猛暑の酪農現場で体験学習2025年9月10日
-
10周年迎える「パンのフェス2026 in 横浜赤レンガ」3月に開催決定2025年9月10日
-
「地産地消ビジネス創出支援事業」育成講座の受講者を募集 横浜市2025年9月10日