JA-IT研 11月29、30日に公開研究会2013年11月13日
JA-IT研究会(代表:今村奈良臣東大名誉教授)は11月29、30日の両日、東京・大手町のJAビルで第35回研究会を開催する。
今回のテーマは、「地域農業システムの構築とJAの役割 JAの現場からの実態報告『悩みを共有しチャレンジする』」。
初日は、研究会副代表委員の仲野隆三氏、日本きのこマイスター協会理事長の前澤憲雄氏による基調講演のほか、JA横浜(神奈川)、JAこばやし(宮崎)の事例発表、2日目は研究会副代表委員の吉田俊幸氏による基調講演と、JAえちご上越(新潟)、JA糸島(福岡)の事例発表がある。
司会はJC総研理事の松岡公明氏。
参加費は会員1万2000円、非会員1万7000円(ともに交流懇親会費込)。
問い合わせはJA-IT研究会事務局(〒107-8668東京都港区赤坂7-6-1農文協内、TEL:03-3585-5211、FAX:03-3589-1387、Eメール)まで。
◇
主なプログラムは次の通り(敬称略)。
○11月29日(1日目)
▽基調報告(1)「営農指導体制の整備と再構築―その手法と考え方」仲野隆三・JA-IT研究会副代表委員、JA安房理事
▽基調報告(2)「JAの求心力に、リスクチャレンジが欠かせない!」前澤憲雄・日本きのこマイスター協会理事長、元JA中野市常務理事
▽第1報告「JA横浜の現状と課題」矢沢定則・JA横浜常務理事
▽第2報告「JAこばやしの現状と課題」寺師幸則・JAこばやし園芸農産部長
▽総合討論
▽交流懇親会
○30日(2日目)
▽基調報告(3)「水田地帯の産地戦略」吉田俊幸・JA-IT研究会副代表委員、農政調査委員会理事長
▽第3報告「JAえちご上越の現状と課題」岩崎健二・JAえちご上越営農生活部園芸畜産課課長
▽第4報告「JA糸島の現状と課題」山崎秀夫・JA糸島営農経済担当常務理事
▽総合討論
(関連記事)
・JA-IT研、「地域農業戦略」で公開研究会(2013.06.18)
・非常勤理事を活用して地域づくりを JA-IT研究会が第33回研究会(2013.02.08)
・JAの営農事業改革テーマに研究会 JA-IT研究会(2012.11.16)
・第31回 JA―IT研究会 「地域づくり」の視点がなければ6次産業化はできない(2012.04.23)
重要な記事
最新の記事
-
新品種から商品開発まで 米の新規需要広げる挑戦 農研機構とグリコ栄養食品2025年5月1日
-
春夏野菜の病害虫防除 気候変動見逃さず(1)耕種的防除を併用【サステナ防除のすすめ2025】2025年5月1日
-
春夏野菜の病害虫防除 気候変動見逃さず(2)農薬の残効顧慮も【サステナ防除のすすめ2025】2025年5月1日
-
イモ掘り、イモ拾いモ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第338回2025年5月1日
-
地元木材で「香りの授業」、広島県府中明郷学園で開催 セントマティック2025年5月1日
-
大分ハウスみかんの出荷が始まる 大分県柑橘販売強化対策協議会2025年5月1日
-
Webマガジン『街角のクリエイティブ』で尾道特集 尾道と、おのみち鮮魚店「尾道産 天然真鯛の炊き込みご飯」の魅力を発信 街クリ2025年5月1日
-
5月1日「新茶の日」に狭山茶の新芽を食べる「新茶ミルクカルボナーラ」 温泉道場2025年5月1日
-
「越後姫」食育出前授業を開催 JA全農にいがた2025年5月1日
-
日本の米育ち 平田牧場 三元豚の「まんまるポークナゲット」新登場 生活クラブ2025年5月1日
-
千葉県袖ケ浦市 令和7年度「田んぼの学校」と「農作業体験」実施2025年5月1日
-
次世代アグリ・フードテックを牽引 岩手・一関高専から初代「スーパーアグリクリエーター」誕生2025年5月1日
-
プロ農家が教える3日間 田植え体験希望者を募集福井県福井市2025年5月1日
-
フィリップ モリス ジャパンとRCF「あおもり三八農業未来プロジェクト」発足 農業振興を支援2025年5月1日
-
ビオラ「ピエナ」シリーズに2種の新色追加 サカタのタネ2025年5月1日
-
北限の茶処・新潟県村上市「新茶のお茶摘み体験」参加者募集2025年5月1日
-
「健康経営優良法人2025」初認定 全農ビジネスサポート2025年5月1日
-
「スポットワーク」活用 農業の担い手確保事業を開始 富山県2025年5月1日
-
「Hiroshima FOOD BATON」食のイノベーションに挑戦する事業者を募集 広島県2025年5月1日
-
「良き仲間」恵まれ感謝 元島根県農協中央会会長 萬代宣雄氏(1)【プレミアムトーク・人生一路】2025年4月30日