「准組合員」と「地域」前提に改革 有識者会議2015年6月10日
JA全中は6月9日、東京都内で「JAグループの自己改革に関する有識者会議」の第5回会合を開き、第27回JA全国大会議案の検討状況を説明し、意見を聞いた。
第27回JA全国大会議案は
▽農業者の所得増大と農業生産の拡大
▽地域活性化
▽組合員のアクティブメンバーシップの確立
▽協同組合への国民理解の醸成
▽連合会・中央会によるJA支援の補完機能の強化
▽JA自己改革の着実な実践
を主要な柱として検討が進んでいると全中から説明された。
委員からは「所得増大、6次化などを打ち出しているがどことパートナーシップを組んでいくのかなど具体的に打ち出したほうがいい」、「もっとスピード感があったほうがいい」などの所得増大策についての意見のほか、JAの事業として「担い手経営体への個別対応」という方針には「農業生産の拡大には意味がある」との意見もあった。
ただ、一方で「大規模経営がどれほどあるのか。農業生産の拡大には農地集約のほうが重要ではないか」と指摘もあったほか、所得増大についても「一生懸命になればJAどうしの競争も発生する懸念もある」との意見もあった。また、食料自給率向上の重要性についても「農業団体としてきちん打ち出したほうがいい」との指摘もあった。
准組合員についても「アクティブメンバーシップの確立」の観点から意見があった。
「准組合員制度は分かりにくい。地域でサービスを受けている立場からすれば正組合員も准組合員も区別はないのではないか」、「准組合員は利用者であるかないかに重点を置くべき。ヘビーユーザーだからこそいろいろな意見を出すことできてJAにそれが反映されることが大事では」などが指摘された。
座長の杉浦宣彦・中央大教授によると「准組合員は必要だとの意見は委員全体でシェアされていた」とし、JAが地域活性化で果たす役割についても「委員の間では前提条件になっている」と話した。
そのうえで「食と農、地域の三角形を意識しながら(准組合員のJA運営への意思反映について)早急に内部で議論が行われるべき」との意見も強調されたという。
次回は大会議案の組織協議後に会合で意見を聞く予定。
(関連記事)
・JAの新たな協同組合像の確立を 第27回JA全国大会議案検討 (2015.04.15)
重要な記事
最新の記事
-
政府備蓄米、出荷急ぐ落札業者 店頭に並ぶのは4月初旬から? 今後の価格は見通し分かれる2025年3月25日
-
7年産米の事前契約価格に関心強まる【熊野孝文・米マーケット情報】2025年3月25日
-
「ぎふ清流GAP認証」のイチゴとトマト 子どもたち23人が農業体験 JA全農岐阜2025年3月25日
-
スプリングフェアに3600人超参加 農機に加えて園芸資材や生活関連など35社出展 JA全農いばらき2025年3月25日
-
JA全農「ニッポンエールプロジェクト」第5弾「瀬戸内広島レモン」共同開発商品を順次発売2025年3月25日
-
「JA全農杯全国小学生選抜サッカー大会」九州代表チームが決定 優勝は佐賀県の「サガン鳥栖U-12」2025年3月25日
-
がん共済の仕組改訂 収入減にも対応 JA共済連2025年3月25日
-
直売所売り上げの一部を宇城市に寄付 JA熊本うき2025年3月25日
-
編集本部と制作本部を統合 4本部体制へ (一社)家の光協会2025年3月25日
-
【人事異動】(一社)家の光協会(4月1日付)2025年3月25日
-
千葉工業大学の学生たちとJAいちかわがコラボ 地元産「船橋のなし」がグミに さわやかな香りと濃厚な味わい2025年3月25日
-
蒸し大豆と味付け大豆 「幻の大豆」がオリジナル商品に JAあつぎ2025年3月25日
-
冷えても硬くならない 味・粘り・つや、三拍子揃った米「ミルキークイーン」 JA稲敷2025年3月25日
-
農家向け家庭雑誌『家の光』が創刊100周年 4月1日に記念号発売 家の光協会2025年3月25日
-
JA三井リース、安田倉庫 余剰電力循環型太陽光PPA導入 九州営業所の再エネ活用比率を最大化2025年3月25日
-
「春の牛乳シューカン」4月1日から『新生活応援キャンペーン』開始 ホクレン2025年3月25日
-
「AIビーフ技術」のスタートアップ ビーフソムリエへ出資 AgVenture Lab2025年3月25日
-
廃棄ユニフォームをポーチへ アップサイクルプロジェクト開始 ヤンマー2025年3月25日
-
体の内側から紫外線&乾燥対策「明治Wのスキンケアヨーグルト」新発売2025年3月25日
-
「私のフルーツこれ一本 1日分のマルチビタミン」新発売 カゴメ2025年3月25日