農家の所得が増加 家の光2016年家計調査2017年10月3日
農家世帯の総収入額、可処分所得が増加し、家計支出額も増えている。家の光協会はこのほど、2016年の農家の家計実態調査の結果をまとめた。調査協力者全体では総収入額、可処分所得共に減少しているなかで、農家世帯だけが増加するという際立った特徴が見られる。
調査は、JA全国女性組織協議会会員、家の光協会の各種セミナー参加者、家の光家計簿ソフト登録者、2015年の調査協力者を対象に、272票を集計した。その結果、全体では総収入額620万円で、前回より10万円以上減少。可処分所得は476万円で5万円弱減った。一方で家計支出額は6万円増えており、全体に家計が苦しくなっていることが推測される。
しかし、農家世帯に限ってみると、総収入額は893万円で前回より25万円増えた。可処分所得も572万円で10万円近く増加した。農家世帯における農業収入(現金収入)は462万円で、前回より65万円増えている。年代別に農業収入をみると、全体で70歳以上の世帯で30万円以上増加している。直売所などへの出荷がこの世代の現金収入を増やし、農家世帯全体の農業収入を引き上げているとみることができそうだ。
一方、家計支出額は農家世帯、非農家世帯ともに増えた。全体の支出額は315万円で、前回よりやや増えた。世代別では40代で大きく増え、70歳以上でもやや増加。39歳以下、50代、60代の各世代はいずれも前回を下回った。教育費のかかる40代の家計がより厳しくなっていることが伺える。
なお、自家生産物は、7割強が活用し、そのうち約6割が毎日食卓にのせている。このなかで農家世帯は95.8%が活用している。
重要な記事
最新の記事
-
集落営農「くまけん」逝く 農協協会副会長・熊谷健一氏を偲んで2025年10月21日
-
【サステナ防除のすすめ】水稲除草剤 草種、生態を見極め防除を(1)2025年10月21日
-
【サステナ防除のすすめ】水稲除草剤 草種、生態を見極め防除を(2)2025年10月21日
-
【中酪ナチュラルチーズコンテスト】出場過去最多、最優秀に滋賀・山田牧場2025年10月21日
-
11月29日はノウフクの日「もっともっとノウフク2025」全国で農福連携イベント開催 農水省2025年10月21日
-
東京と大阪で"多収米"セミナー&交流会「業務用米推進プロジェクト」 グレイン・エス・ピー2025年10月21日
-
福井のお米「いちほまれ」など約80商品 11月末まで送料負担なし JAタウン2025年10月21日
-
上品な香りの福島県産シャインマスカット 100箱限定で販売 JAタウン2025年10月21日
-
「土のあるところ」都市農業シンポジウム 府中市で開催 JAマインズ2025年10月21日
-
コンセプト農機、コンセプトフォイリングセイルボートが「Red Dot Design Award 2025」を受賞 ヤンマー2025年10月21日
-
地域と未来をさつまいもでつなぐフェス「imo mamo FES 2025」福岡で開催2025年10月21日
-
茨城大学、HYKと産学連携 干し芋残渣で「米粉のまどれーぬ」共同開発 クラダシ2025年10月21日
-
まるまるひがしにほん 福井県「まるごと!敦賀若狭フェア」開催 さいたま市2025年10月21日
-
北〜東日本は暖冬傾向 西日本は平年並の寒さ「秋冬の小売需要傾向」ウェザーニューズ2025年10月21日
-
平田牧場の豚肉に丹精国鶏を加え肉感アップ 冷凍餃子がリニューアル 生活クラブ2025年10月21日
-
誰もが「つながり」持てる地域へ 新潟市でひきこもり理解広める全国キャラバン実施2025年10月21日
-
第三回「未来エッセイ2101」受賞ノミネート作品13件を選出 アグリフューチャージャパン2025年10月21日
-
千葉県香取市で農業ボランティア「第2回 香取市援農Day」開催2025年10月21日
-
食と農業を担う起業家を発掘「FOOD&AGRI FOODTECH Youth Summit 2025」初開催2025年10月21日
-
市場の食材グルメを堪能「横浜市場まつり2025」開催 横浜市2025年10月21日