明治神宮で収穫の秋を体感ー東京都農業祭ー2018年10月18日
東京都農業祭実行委員会は11月2日の「都市農業の日」に合わせ、2日と3日に明治神宮で「東京都農業祭」を開催する。
東京都農業祭は、都内で生産された農畜産物を見て・触れて・味わう農業祭。新鮮で高品質な農畜産物の品質改善、栽培技術の向上、生産意欲の高揚を図り、来場者に都市農業の重要性への理解を深める。また、東京都は2018年が江戸から東京への改称、東京府開設から150年の節目であることを記念して「東京150年事業」を実施している。
農業祭の開催期間中、明治神宮では秋の大祭が行われており、舞楽や流鏑馬などの奉祝行事、全国特産物や菊花などの展示もある。
◆農業祭の見どころ
毎年恒例の花デコ軽トラパレードは、2日に表参道付近をパレードする。これは、JA青壮年部員が地元で栽培した野菜や花を軽トラに積み、デコレーションしたもの。パレード後には野菜や花を明治神宮原宿門、JA東京アグリパークで無料配布する。
また、2日間展示される野菜の宝船は、その年の豊作を祝い新年の五穀豊穣や商売繁盛の願いを込めた縁起物。東京都産の野菜を使った高さ2メートル越えの大きな宝船は、会場内のスタンプラリー参加者から抽選をし、3日に当選者で野菜の宝分けをする。
そのほか、東京都内の生産者が栽培技術、品質向上のために毎年開催している共進会(品評会)に出品された品物の即売会もある。共進会には例年2000点もの農畜産物の出品があり、部門ごとに審査され優秀な作品には「農林水産大臣賞」や「東京都知事賞」などが与えられている。
◆11月2日は都市農業の日
「都市農業の日」は日本の農業全体を盛り上げることを目的とし、JA東京中央会が制定した。11月2日というのは、11月は各地で収穫を祝う農業祭の時期であることや、毎年「東京都農業祭」が開かれ、共進会が行われているなどから制定された。また、都市農業振興基本法が成立した日から194日後であり、語呂合わせで1+9=10で「と」、4=「し」となっている。
(写真)いずれも昨年開催された第46回東京都農業祭
(関連記事)
・【須藤 正敏・JA東京中央会会長に聞く】新たな都市農業をめざして(18.06.11)
・【現地ルポ】三鷹市(東京都) 21世紀型都市農業を拓く JA青壮年部が先駆者(16.10.13)
・11月2日「都市農業の日」制定 授与式は第44回東京都農業祭で(15.10.28)
重要な記事
最新の記事
-
上品な香りの福島県産シャインマスカット 100箱限定で販売 JAタウン2025年10月21日
-
「土のあるところ」都市農業シンポジウム 府中市で開催 JAマインズ2025年10月21日
-
コンセプト農機、コンセプトフォイリングセイルボートが「Red Dot Design Award 2025」を受賞 ヤンマー2025年10月21日
-
北〜東日本は暖冬傾向 西日本は平年並の寒さ「秋冬の小売需要傾向」ウェザーニューズ2025年10月21日
-
平田牧場の豚肉に丹精国鶏を加え肉感アップ 冷凍餃子がリニューアル 生活クラブ2025年10月21日
-
誰もが「つながり」持てる地域へ 新潟市でひきこもり理解広める全国キャラバン実施2025年10月21日
-
第三回「未来エッセイ2101」受賞ノミネート作品13件を選出 アグリフューチャージャパン2025年10月21日
-
千葉県香取市で農業ボランティア「第2回 香取市援農Day」開催2025年10月21日
-
食と農業を担う起業家を発掘「FOOD&AGRI FOODTECH Youth Summit 2025」初開催2025年10月21日
-
市場の食材グルメを堪能「横浜市場まつり2025」開催 横浜市2025年10月21日
-
我孫子市と地産地消の強靭化に向けた連携協定を締結 TOWING2025年10月21日
-
つくばみらいセンター稼働1周年記念「産直青果即売会」開催 パルシステム2025年10月21日
-
アグロ&ライフソリューション部門の米国グループ会社を再編 住友化学2025年10月21日
-
「豆苗の自由研究コンテスト」受賞作品 特設サイトで公開 村上農園2025年10月21日
-
「気持ち和らぐ居場所」を紹介 情報誌「のんびる」11・12月号受注開始 パルシステム2025年10月21日
-
女子栄養大生が開発「黒酢チキン南蛮弁当」発売 コープデリ2025年10月21日
-
【注意報】野菜類・花き類にタバコガ類 県内全域で多発のおそれ 兵庫県2025年10月20日
-
【注意報】野菜類、花き類にチョウ目害虫 県下全域で多発のおそれ 愛媛県2025年10月20日
-
【注意報】野菜類、花き類にオオタバコガ 県内全域で多発のおそれ 愛知県2025年10月20日
-
【浜矩子が斬る! 日本経済】今の日本経済にアホエノミクスは要らない 弱者切り捨て政策再び2025年10月20日