明治神宮で収穫の秋を体感ー東京都農業祭ー2018年10月18日
東京都農業祭実行委員会は11月2日の「都市農業の日」に合わせ、2日と3日に明治神宮で「東京都農業祭」を開催する。
東京都農業祭は、都内で生産された農畜産物を見て・触れて・味わう農業祭。新鮮で高品質な農畜産物の品質改善、栽培技術の向上、生産意欲の高揚を図り、来場者に都市農業の重要性への理解を深める。また、東京都は2018年が江戸から東京への改称、東京府開設から150年の節目であることを記念して「東京150年事業」を実施している。
農業祭の開催期間中、明治神宮では秋の大祭が行われており、舞楽や流鏑馬などの奉祝行事、全国特産物や菊花などの展示もある。
◆農業祭の見どころ
毎年恒例の花デコ軽トラパレードは、2日に表参道付近をパレードする。これは、JA青壮年部員が地元で栽培した野菜や花を軽トラに積み、デコレーションしたもの。パレード後には野菜や花を明治神宮原宿門、JA東京アグリパークで無料配布する。
また、2日間展示される野菜の宝船は、その年の豊作を祝い新年の五穀豊穣や商売繁盛の願いを込めた縁起物。東京都産の野菜を使った高さ2メートル越えの大きな宝船は、会場内のスタンプラリー参加者から抽選をし、3日に当選者で野菜の宝分けをする。
そのほか、東京都内の生産者が栽培技術、品質向上のために毎年開催している共進会(品評会)に出品された品物の即売会もある。共進会には例年2000点もの農畜産物の出品があり、部門ごとに審査され優秀な作品には「農林水産大臣賞」や「東京都知事賞」などが与えられている。


◆11月2日は都市農業の日
「都市農業の日」は日本の農業全体を盛り上げることを目的とし、JA東京中央会が制定した。11月2日というのは、11月は各地で収穫を祝う農業祭の時期であることや、毎年「東京都農業祭」が開かれ、共進会が行われているなどから制定された。また、都市農業振興基本法が成立した日から194日後であり、語呂合わせで1+9=10で「と」、4=「し」となっている。


(写真)いずれも昨年開催された第46回東京都農業祭
(関連記事)
・【須藤 正敏・JA東京中央会会長に聞く】新たな都市農業をめざして(18.06.11)
・【現地ルポ】三鷹市(東京都) 21世紀型都市農業を拓く JA青壮年部が先駆者(16.10.13)
・11月2日「都市農業の日」制定 授与式は第44回東京都農業祭で(15.10.28)
重要な記事
最新の記事
-
米の生産力維持へ 戦略作物で需要創出 自民党が水田政策で論点整理2025年11月20日 -
鹿児島で野生イノシシの豚熱感染 県内初2025年11月20日 -
花市場でじわりと広がる対面・早朝せり廃止とオンライン・夜せり移行【花づくりの現場から 宇田明】第73回2025年11月20日 -
大事にしたいクルミ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第365回2025年11月20日 -
福岡県の直営飲食店舗で「博多なす&博多のトマトフェア」20日から開催 JA全農2025年11月20日 -
JA全農福島と「オフィスで野菜」福島牛の肉じゃがを数量限定で提供2025年11月20日 -
来場者全員が審査員「第2回おぢや棚田米コンテスト」30日に開催 新潟県小千谷市2025年11月20日 -
福井県の森林で働くってすばらしい!『そろ谷のアニメっち』コラボ動画で福井県林業をPR2025年11月20日 -
農業ソリューションCropScopeによる脱炭素効果を算定 COP30で発表 NEC2025年11月20日 -
りんご「ふじ」が最高金賞「食べチョクりんごグランプリ2025」発表2025年11月20日 -
アクポニ栽培アプリに新機能「資源循環レポート」搭載2025年11月20日 -
和歌山県かつらぎ町でこども特派員が農業体験 大阪府泉大津市2025年11月20日 -
農業版カーボンクレジット創出へ JAあいち豊田、Green Carbonと連携協定 愛知県豊田市2025年11月20日 -
鳥インフル 米国からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年11月20日 -
宅配商品の試食やサンプル配布「パルゆめつなごう展」開催 パルシステム神奈川2025年11月20日 -
千葉県柏市 道の駅しょうなん「秋の知産知消マルシェ」29日に開催2025年11月20日 -
出生祝いプレゼント 八茨城県千代町と子育て支援連携 パルシステム茨城 栃木2025年11月20日 -
埼玉で就農 女性向け「就農セミナー&相談会」東京・神田で開催2025年11月20日 -
幻の和牛「亀岡牛」国内屈指の品評会で上位を席巻 京都府亀岡市2025年11月20日 -
群馬県に「コメリハード&グリーン大間々店」12月3日に新規開店2025年11月20日


































