キュウリ多収実証施設「ゆめファーム」 来年9月稼働 全農2018年12月13日
・全農・佐賀市・JAさがが連携協定
JA全農は12月12日、平成31年9月稼働予定の、キュウリ大規模多収栽培実証施設「ゆめファーム全農SAGA」について、佐賀市およびJAさがと包括連携協定を結んだ。
佐賀市の清掃工場の廃熱蒸気を使い、ロックウールを培地とした養液・ハイワイヤー栽培と慣行栽培と比較する。またオランダ等の海外メーカー製の設備・機器を導入し、日本での有効性やコストを総合的に検証する施設となる。
この施設は、施設面積約1haで、場所は佐賀市高木瀬町の佐賀市清掃工場隣接地。ダッチライト型鉄骨ハウス(軒高5m)で、土耕区(摘心誘引仕立て)47a、養液区(ハイワーヤー仕立て+ロックウール養液栽培)47a。土耕区で10a45t、養液区で同50tの収量をめざす。JA全農、佐賀市およびJAさがが相互に連携し、このプロジェクトで得られた生産技術の普及や担い手農業者の確保・人材育成を通じて地域および国内農業の振興を図る。
JA全農は平成26年から栃木県でトマト栽培施設(32a)「ゆめファーム全農とちぎ」で、過去4作で平均40t(10a当たり)を達成し、普及段階にある。また29年には高知県で「ゆめファーム全農NEXTこうち」でナスの実証栽培を始め、1ha規模で国内最高の30t収量をめざして取り組んでいる。
(関連記事)
・中国最大級の植物工場が稼働 三菱ケミカル(18.12.11)
・「ゆめファーム全農」佐賀に設置(18.12.06)
・11月の野菜の生育状況と価格見通し(18.11.08)
・キュウリ、ピーマン、サトイモが高値に 農水省(17.09.05)
・施設園芸でICT ネポン・「アグリネット」(15.09.18)
・【JA全農がめざすもの】生産資材部・ゆめファーム全農 栽培から出荷まで総合的なノウハウを蓄積(14.12.09)
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】ブロッコリーの黒すす症状 県内で初めて確認 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】花き類、野菜類、ダイズにオオタバコガ 県内全域で多発のおそれ 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】ネギ、その他野菜・花き類にシロイチモジヨトウ 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】りんご、なしに果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】ねぎにシロイチモジヨトウ 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】セイヨウナシ褐色斑点病 県内全域で多発のおそれ 新潟県2025年7月3日
-
【注意報】いね 斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 山形県2025年7月3日
-
米生産に危機感 高温耐性品種など急務 日本作物学会が緊急声2025年7月3日
-
【人事異動】農水省(7月4日付)2025年7月3日
-
花産業の苦境の一因は生け花人口の減少【花づくりの現場から 宇田明】第63回2025年7月3日
-
飼料用米 多収日本一コンテストの募集開始2025年7月3日
-
米の民間在庫量 148万t 備蓄米放出で前年比プラスに 農水省2025年7月3日
-
【スマート農業の風】(16)温暖化対応判断の一助にも2025年7月3日
-
令和7年度「家畜衛生ポスターデザインコンテスト」募集開始 農水省2025年7月3日
-
農業遺産の魅力発信「高校生とつながる!つなげる!ジーニアス農業遺産ふーどコンテスト」開催 農水省2025年7月3日
-
トロロイモ、ヤマノイモ・ナガイモ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第347回2025年7月3日
-
【JA人事】JA町田市(東京都)吉川英明組合長を再任(6月26日)2025年7月3日
-
【JA人事】JAふくおか嘉穂(福岡県)笹尾宏俊組合長を再任(6月26日)2025年7月3日
-
国産農畜産物で料理作り「全農親子料理教室」横浜で開催 JA全農2025年7月3日