バリューチェーン構築へ商品開発加速 全農版SPAも視野-山﨑理事長2019年7月30日
JA全農は今年度からの3か年計画で、農業ICTなど革新的技術の導入と作物別・品目別戦略による農業生産額の増大をめざすとともに、食のトップブランドとしての地位の確立も目標とし、生産から消費までのバリューチェーン構築にも取り組む。山﨑理事長は7月26日に会見で「早い時期にその成果を示せるように取り組みを早めていかなければいけない」と話した。
JA全農は今後めざす方向のひとつに「マーケットニーズをふまえた販売戦略の構築」を掲げ、消費者・実需者から選ばれる商品開発によって食品製造や加工、外食での全農のシェア拡大を実現、農家所得の向上につなげることをめざす。
具体的には全農の関係各部が参集する「全農グループMD(マーチャンダイジング)部会」を設置、営業開発部MD企画課が事務局となり、販売先を起点として全農該当部門、県本部、グループ会社などや食品メーカー、商社などと連携して商品開発を進める。
山﨑理事長はこの全農グループの一体的な商品開発に向けた取り組みついて、商品の企画から製造、物流、販売までを一貫して行うビジネスモデルであるSPA(製造小売)を念頭に「全農版SPA」と話し、「まだ緒についたばかりだが、早い時期にその成果をきちっと示せるようにこの取り組みを早めていかなければならない」と意欲を示し、この事業のポイントについて「肝はアライアンス、どういう企業と提携して役割分担していくかだと思う」と語った。
また、自己改革については「たとえば肥料でも銘柄の7割、8割を網羅するなかで銘柄集約をやっていく、農機もトラクターだけでなくもっと生産者の声を聞いて拡大していく。まだ途中だと思っている」として加速化させていく方針を強調した。
そのほかJAへの支援強化では県域JA合併への動きに対して内部統制体制構築などの面での支援も検討する考えも示した。
(関連記事)
・【山崎周二・JA全農代表理事専務】事業領域拡大へ全力 改革、着実に前進(19.03.04)
・自己改革の完遂・未来を見すえ・職員の意識改革ー全農機構改革の意図はなにか(19.02.19)
・【山崎周二JA全農代表理事専務に聞く】農家手取り確保のため さらなる「自己改革」を(18.02.19)
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】ブロッコリーの黒すす症状 県内で初めて確認 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】花き類、野菜類、ダイズにオオタバコガ 県内全域で多発のおそれ 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】ネギ、その他野菜・花き類にシロイチモジヨトウ 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】りんご、なしに果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】ねぎにシロイチモジヨトウ 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】セイヨウナシ褐色斑点病 県内全域で多発のおそれ 新潟県2025年7月3日
-
【注意報】いね 斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 山形県2025年7月3日
-
米生産に危機感 高温耐性品種など急務 日本作物学会が緊急声2025年7月3日
-
【人事異動】農水省(7月4日付)2025年7月3日
-
花産業の苦境の一因は生け花人口の減少【花づくりの現場から 宇田明】第63回2025年7月3日
-
飼料用米 多収日本一コンテストの募集開始2025年7月3日
-
米の民間在庫量 148万t 備蓄米放出で前年比プラスに 農水省2025年7月3日
-
【スマート農業の風】(16)温暖化対応判断の一助にも2025年7月3日
-
令和7年度「家畜衛生ポスターデザインコンテスト」募集開始 農水省2025年7月3日
-
農業遺産の魅力発信「高校生とつながる!つなげる!ジーニアス農業遺産ふーどコンテスト」開催 農水省2025年7月3日
-
トロロイモ、ヤマノイモ・ナガイモ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第347回2025年7月3日
-
【JA人事】JA町田市(東京都)吉川英明組合長を再任(6月26日)2025年7月3日
-
【JA人事】JAふくおか嘉穂(福岡県)笹尾宏俊組合長を再任(6月26日)2025年7月3日
-
国産農畜産物で料理作り「全農親子料理教室」横浜で開催 JA全農2025年7月3日