協同組合間の連携を 「ファンづくり」探る JCAが職員交流セミナー2019年10月25日
(一社)日本協同組合連携機構(JCA)は10月24、25日、千葉市幕張のJA共済幕張研修センターで協同組合・協同会社職員交流セミナーを開いた。JA・生協・森林組合などの職員約60人が参加。協同組合の意義、組織力の発揮、協同組合間の連携、人を大切にする経営等について学び、それぞれの経験を踏まえ交流した。
ワークショップの内容について報告する参加者
このセミナーは、協同組合組織間の連携を深める目的でテーマを決め、毎年開いている。今年のテーマは「協同組合のファンづくりのために」。そのためには協同組合・協同会社で働く職員・社員はどうあるべきか、何が求められているかなどについてグループ討議した。
基調講演で増田佳昭・立命館大学招聘教授が、ファンづくりのためには協同組合の組織特性をどのように活かすか、について話した。同教授はロッチデールやライファイゼンから始まる協同組合の歴史に触れ、組合員のニーズや願いを解決するための組織づくり、事業方式の工夫という面で現代につながることを強調した。
また、「組織」と「事業」の2面性を持つ協同組合組織の特徴をあげ、「組織があってこそ事業がうまくいく」と、組織活動の重要性を指摘。その上で、(1)協同組合としての強みをどう活かすか、どう作るかを常に考え行動する、(2)必ず組合員視点でモノを考える。そうすると見えてくることがある、(3)組合員との直接的なコミュニケーションを大事にする。やはり面識性は協同組合の最大の強みだと話した。
JAの実践報告では、神奈川県JAはだのの宮永均専務が、同JAの組合員力、役職員力発揮のための取り組みについて話した。特に組合員の意思反映のため、総会のほか座談会や組合員宅の訪問活動を重視しており、『お互いに知り合おう・学び合おう・助け合おう』のもと、組合員・役職員が学び合いながら、地域における組織活動を行うことで、組合員・JA・地域が元気になる」と、「学び」の大切さを強調した。
生協からは、福井県民生協の中川政弘執行役員が、農業へのチャレンジで報告した。同生協は農業法人(株式会社)を設立し、農地中間管理機構を通じて30haの農地を耕作。キャベツやダイコン、ブドウなどを栽培し、生協組合員によるボランティア、生協を通じた販路など、生協ならではの強みを生かした経営を行っている。GAPにも挑戦。「技術がないので、GAPはそれを補う経営ツールとして活用している」という。福井県経済連と連携して食品加工センターを建設し、「夕食弁当」などの宅配にも取り組んでいる。
信用金庫では東京都や神奈川県をエリアとする城南信用金庫人事部・人財育成担当の宮島いみ子顧問が「人を大切にする経営」で報告。同金庫は「金融機関という枠を超えた『お客様応援企業』を目指す」という。そのため同金庫の経営計画には数値目標がなく、「お客さまに喜んでいただき、地域社会の発展に貢献することが経営の目的で、利益はあくまでも『お客さまからの感謝と期待のバロメーター』として捉えている」と言い切る。
この基調講演と3つの実践報告を踏まえ、参加者全員でワールドカフェ方式のワークショップを行い、協同組合の意義、協同組合人として何を大切西無ければならないかなどについて話し合い。問題意識を共有した。
重要な記事
最新の記事
-
新品種から商品開発まで 米の新規需要広げる挑戦 農研機構とグリコ栄養食品2025年5月1日
-
米の販売数量 前年比で86.3%で減少傾向 価格高騰の影響か 3月末2025年5月1日
-
春夏野菜の病害虫防除 気候変動見逃さず(1)耕種的防除を併用【サステナ防除のすすめ2025】2025年5月1日
-
春夏野菜の病害虫防除 気候変動見逃さず(2)農薬の残効顧慮も【サステナ防除のすすめ2025】2025年5月1日
-
備蓄米 小売業へ2592t販売 3月末の6倍 農水省2025年5月1日
-
イモ掘り、イモ拾いモ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第338回2025年5月1日
-
地元木材で「香りの授業」、広島県府中明郷学園で開催 セントマティック2025年5月1日
-
大分ハウスみかんの出荷が始まる 大分県柑橘販売強化対策協議会2025年5月1日
-
Webマガジン『街角のクリエイティブ』で尾道特集 尾道と、おのみち鮮魚店「尾道産 天然真鯛の炊き込みご飯」の魅力を発信 街クリ2025年5月1日
-
5月1日「新茶の日」に狭山茶の新芽を食べる「新茶ミルクカルボナーラ」 温泉道場2025年5月1日
-
「越後姫」食育出前授業を開催 JA全農にいがた2025年5月1日
-
日本の米育ち 平田牧場 三元豚の「まんまるポークナゲット」新登場 生活クラブ2025年5月1日
-
千葉県袖ケ浦市 令和7年度「田んぼの学校」と「農作業体験」実施2025年5月1日
-
次世代アグリ・フードテックを牽引 岩手・一関高専から初代「スーパーアグリクリエーター」誕生2025年5月1日
-
プロ農家が教える3日間 田植え体験希望者を募集福井県福井市2025年5月1日
-
フィリップ モリス ジャパンとRCF「あおもり三八農業未来プロジェクト」発足 農業振興を支援2025年5月1日
-
ビオラ「ピエナ」シリーズに2種の新色追加 サカタのタネ2025年5月1日
-
北限の茶処・新潟県村上市「新茶のお茶摘み体験」参加者募集2025年5月1日
-
「健康経営優良法人2025」初認定 全農ビジネスサポート2025年5月1日
-
「スポットワーク」活用 農業の担い手確保事業を開始 富山県2025年5月1日