新仕組み起爆剤に万全な生命保障-JA共済連2020年3月25日
JA共済連は3月23日、令和2年度のJA共済事業計画を発表した。「安心と信頼の『絆』を未来につなぐ~地域のくらしと農業を支えるJA共済~」をスローガンに掲げたJA共済3か年計画の中間年度にあたることから「重点的に取り組むべき施策」と「3か年計画に基づき展開する施策」に分けて展開する。
重点取組事項は3つ。1つは新しい仕組みを起爆剤とした万全な生命保障対策の徹底で、▽ニーズに応じた漏れのない保障提供の強化、▽「3Q訪問活動」と「はじまる活動」の活性化による組合員・利用者との絆の強化、▽LA・スマイルサポーターの育成・強化に取り組む。
2つめは組合員・利用者本位の推進活動と契約フォロー活動の徹底による信頼の向上。適正な事務手続きの定着・実行、連合会による支援・指導の強化、CS向上に向けた事業運営の強化に取り組む。
3つめが今後の事業環境変化を見据えた取り組みの具体化。将来にわたり万全な保障を提供し続けるため、▽組合員・利用者との接点強化に向けた環境づくり、▽デジタル技術の活用による事務の合理化と利用者情報基盤の構築、▽契約者フォロー活動の徹底と効率的な運営に向けたJAの体制整備、▽保障提供・サービスの拡大を通じた共済の価値向上に取り組む。
3か年計画に基づき展開する事項は、エリア戦略のさらなる実践、ニーズを捉えた仕組みの提供、共済を補完する共栄火災の活用などで万全な保障充足に向けた総合保障の提供と、農業・地域への貢献を起点とした新たなJAファンづくりの促進など。JAファンづくりでは自己改革の理解促進に向けた情報発信の強化、農業経営の安定化に向けた取り組みの強化、組合員・地域住民とのさらなる関係強化に取り組む。
JAの事務負担軽減、業務効率化、大規模自然災害に備えた迅速かつ適正な損害調査方法の確立などに向けて新技術の活用を通じて対応力を強化する。また永続的な保障提供に向けた健全性、信頼性の向上に向け、リスク管理の高度化、対応力の強化、共済事業としてのSDGs達成貢献に向けた取り組み、資金運用の取り組み強化、JA共済事業を支える連合会職員の育成などを行う。
契約高予定は生命総合共済(保障金額)で3兆4143億円、建物更生共済(同)で18兆8771億円、自動車共済は件数807万4000件、元受掛金で3481億6700万円などとしている。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 石川県2025年7月4日
-
(442)エーカレッジ(作付面積)から見る変化【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年7月4日
-
【JA人事】JAながさき県央(長崎県)里山耕治組合長を再任(6月27日)2025年7月4日
-
人的資本を人事制度で具体化する 「令和7年度 人事制度改善セミナー」開催 JA全中2025年7月4日
-
洋菓子のコロンバン主催「全国いちご選手権」あまりんが4連覇達成2025年7月4日
-
野菜わなげや野菜つり 遊んで学ぶ「おいしいこども縁日」道の駅とよはしで開催2025年7月4日
-
北海道初進出「北海道伊達生産センター」完成 村上農園2025年7月4日
-
震災乗り越え健康な親鶏を飼育 宮城のたまご生産を利用者が監査 パルシステム東京2025年7月4日
-
神奈川県職員採用「農政技術(森林)経験者」受験申し込み受付中2025年7月4日
-
神奈川県職員採用「獣医師(家畜保健衛生分野)経験者」受験申し込み受付中2025年7月4日
-
信州の味が集結 JA全農長野×ファミマ共同開発商品 長野県知事に紹介2025年7月4日
-
障害者のやりがい・働きがい・生きがい「ガチャタマ」で応援 パルシステム埼玉2025年7月4日
-
参議院選挙に行ってとんかつ割引「選挙割り」実施 平田牧場2025年7月4日
-
作物と微生物の多様な共生が拓く農業の未来 意見論文が米国植物科学誌に掲載 国際農研2025年7月4日
-
国産率100%肥料の商品を販売開始 グリーンコープ共同体2025年7月4日
-
3.11原発事故の被災者支援 2025年度は20団体へ624万円 パルシステム連合会2025年7月4日
-
「令和の米騒動」農家がリアルに考えた米の適正価格とは『現代農業』発売 農文協2025年7月4日
-
完熟桃の美味しさ存分に ヴィーガンパフェと贅沢スムージー 期間限定で登場 青木フルーツ2025年7月4日
-
【特殊報】ブロッコリーの黒すす症状 県内で初めて確認 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日