労働力確保へ「1日農業バイト」アプリ活用 北海道のJAで2020年6月9日
新型コロナウイルスの影響もあり農業現場での人手不足がより深刻化する中、1日単位で農業のバイトができるアプリ「1日農業バイトdaywork(デイワーク)」が北海道内のJAで活用されている。平取町のJAびらとりでも5月にこのアプリを活用し、田植えに必要な労働力を確保した。
JA幕別町の堀内農場で長芋の収穫を手伝ったdayworkの利用者
dayworkはアルバイトを雇いたい農家と、働きたい人をインターネットでつなぐマッチングシステム。農業の雇用といえば数週間の連続した単位になり、農繁期だけ手伝いに来てくれる人を見つけることは難しいが、同サービスは、期間ではなく1日単位でマッチングするため無駄がなく、地域に住む人に自分の休日を利用して気軽に農作業を手伝ってもらえる。また、スマホで自動的にマッチングするため仲介の手間がかからず、生産者、求職者、JAともに完全無料で利用可能。労働賃金の「中抜き」がないのも特長だ。2019年に、北海道の十勝地方でサービスを開始してから、延べ4000人以上のマッチングに成功した。
現在、サービスを活用しているのは北海道内の27JA。5月11日に田植えの手伝いを募集したJAびらとりでは3人の募集に対し、農業に興味があるサラリーマンなど20代から40代の男女から21人の応募があった。これまでは近場の人しか集まらなかったのが、ドライブがてら約2時間かけて来てくれる人もいるなど応募範囲も拡がったという。
同JA営農生産部の横堤宏之部長は「これからの労働力不足には必要なサービス。家族労働で間に合う経営でも一時的に労働が増える場面でとても有効だ」と高く評価。また、農家と働き手のアルバイトが直接交渉できることから、仲介によるトラブルを避けられるところも農協にとってはメリットだという。
アプリを開発した鎌倉インダストリーズ(神奈川県鎌倉市)の原雄二社長は、「通年雇用ではなく農繁期だけ多くの人手が必要となる農業特有の問題を解決するには一番よい方法だと思う」と話す。現在、JA帯広かわにし、JAいしかりなど北海道内のJAで活用されているが、今年は秋田県、福島県、長野県、静岡県でもサービスを開始。また、今年度から農林中金の農林水産業みらい基金から助成を受けることが決まり、今後数年間は農家側もアルバイト側も無料で利用できる予定だ。
dayworkによる新しい労働力の募集
同サービスは、仲介不要で費用をかけずに求人ができる上、副業として地域の人々に助けてもらうという特性から、インターネット広告を使い生産者と求職者に直接呼びかけるだけで、地域のJAの協力がなくても始められる。
「農業は必要不可欠で非常に重要なもの。農業のマッチングは通常のビジネスと同列とは考えていない」と話す原社長は、北海道陸別町出身のエンジニア。道内のJAに勤める中学校の同級生から掲示板の作成を頼まれたことをきっかけに農業に関わり、同サービスへの取り組みを通じて「農業で働けば全ての対価を労働者が得られ、健康でさえあれば農業を通じて食べるのに困らない社会」をめざしている。
◎dayworkを活用している北海道内のJA
JAいしかり、JAきたそらち、JAきたみらい、JAさつない、JAさらべつ、JAながぬま、JAなんぽろ、JAびらとり、JAめむろ、JA伊達市、JA北はるか、JA十勝池田町、JA十勝清水町、JA十勝高島、JA帯広かわにし、JA帯広大正、JA幕別町、JA忠類、JA新すながわ、JA新はこだて、JA新得町、JA月形町、JA本別町、JA豊頃町、JA道北なよろ、JAあさひかわ、JAむかわ、JA新おたる(※)、JAとまこまい広域(※)、JAぴっぷ(※)、JAびほろ(※)、JAきたひやま(※)
※は導入に向けて調整中
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】とうもろこしにアワノメイガが多誘殺 早めの防除を 北海道2025年7月1日
-
作況指数公表廃止よりもコメ需給全体の見直しが必要【熊野孝文・米マーケット情報】2025年7月1日
-
【JA人事】JA伊勢(三重県) 新組合長に酒徳雅明氏(6月25日)2025年7月1日
-
米穀の「航空輸送」ANAと実証試験 遠隔地への迅速な輸送体制構築を検証 JA全農2025年7月1日
-
JA全農「国産大豆商品発見コンテスト」開催 国産大豆を見つけて新商品をゲット2025年7月1日
-
産地直送通販サイト「JAタウン」新規会員登録キャンペーン実施2025年7月1日
-
7月の飲食料品値上げ2105品目 前年比5倍 価格改定動向調査 帝国データバンク2025年7月1日
-
買い物困難地域を支える移動販売車「EV元気カー」宮崎県内で運用開始 グリーンコープ2025年7月1日
-
コイン精米機が農業食料工学会「2025年度開発賞」を受賞 井関農機2025年7月1日
-
北海道産の生乳使用「Café au Laitカフェオレ」新発売 北海道乳業2025年7月1日
-
非常事態下に官民連携でコメ販売「金芽米」市民へ特別販売 大阪府泉大津市2025年7月1日
-
農作物を鳥被害から守る畑の番人「BICROP キラキラ鳥追いカイト鷹」新発売 コメリ2025年7月1日
-
鳥取県産きくらげの魅力発信「とっとりきくらげフェア」開催 日本きのこセンター2025年7月1日
-
鳥インフル 英国チェシャ―州など14州からの生きた家きん、家きん肉等 一時輸入停止措置を解除 農水省2025年7月1日
-
新潟県長岡市から産地直送 フルーツトマト「これトマ」直送開始 小海工房2025年7月1日
-
埼玉県毛呂山町、JAいるま野と包括連携協定を締結 東洋ライス2025年7月1日
-
空き家をキクラゲ栽培施設に リノベーション&借上げで運用開始 クールコネクト2025年7月1日
-
ハッピーターン「明太もちチーズもんじゃ風味」新登場 亀田製菓2025年7月1日
-
タイパ重視の消費者に新提案 高鮮度保持袋「枝豆キャンペーン」開催中 ベルグリーンワイズ2025年7月1日
-
2025年度研修No.3「メロンの植物工場栽培の可能性」開催 千葉大学植物工場研究会2025年7月1日