今年も「バケツ稲づくりセット」27万セット配布 JA全中2021年1月8日
JAグループは「みんなのよい食プロジェクト」の一環として、次世代を担う子どもたちに、バケツで手軽に米づくりが体験できる「バケツ稲づくり」事業を推進している。今年も「バケツ稲づくりセット」を27万セットを用意。1月12日から学校・団体・法人の先行予約の申し込み受付を開始する。
バケツ稲づくりセット

「バケツ稲づくり」は、種まきから収穫、脱穀、そしてお米を炊くところまで、初心者でも簡単にできるのが特徴。JA全中では、栽培に必要な関連資材をまとめた「バケツ稲づくりセット」を全国の小学校・幼稚園・保育園などの教育機関、個人に無償(送料別途)で提供している。
教育機関では総合的な学習の時間や社会科の食育教材として、家庭では昔の田園風景を伝える家族団らんのツールとしても活用されているという。「バケツ稲づくりセット」の配布数は、平成元年の事業開始から昨年度までの実績で1066万セットを超えている。
申し込み内容などは次のとおり。
■セット内容
〇種もみと肥料セット(発芽率の高い種もみを選んでいる)
〇「バケツ稲づくりマニュアル(解説書)」
〇「お名前シール」(児童の名前、栽培開始日を記入してバケツ側面に貼付可能)
■提供数
27万セット(提供は日本国内に限る)
■受付期間
〇学校・団体・法人受付 1月12日(火)から
〇個人受付 3月8日(月)から
※発送時期 3月8日以降、順次発送。配付予定数が無くなり次第受付を終了(5月下旬を予定)
■申し込み方法〈インターネット申し込み先〉
JAグループ公式ホームページ「お米づくりに挑戦Webサイト」の「バケツ稲づくりセットのお申し込みフォーム」で申し込む。
■問い合わせ先 「JAグループ バケツ稲づくり事務局」
〇〒110-8722 東京都台東区秋葉原2-3 日本農業新聞
〇電話 03-6281-5822
〇受付時間 月~金 午前10時~午後5時(土・日曜日・祝日は除く)
■主催:全国農業協同組合中央会(JA全中)
最新の記事
-
【みどり戦略リポート】有機栽培 やっと時代が追いついた 日本農業賞大賞の茨城県やさと農協有機栽培部会(2)2023年3月23日
-
米粉用米の需要量 過去最高の4.5万t ウクライナ情勢も背景 農水省2023年3月23日
-
特定区域を「みどり戦略実践産地」に設定 徳島県のみどり基本計画2023年3月23日
-
【注意報】タマネギべと病 県内で多発のおそれ 佐賀県2023年3月23日
-
「大谷選手に負けない夢を与える農業者に!」 同郷の佐藤全青協会長 若手農家へ呼びかけ2023年3月23日
-
愛知県版地産地消「いいともあいち運動」で相互理解 みどり戦略基本計画2023年3月23日
-
Mizkan・クックパッドと連携「旬ごち」プロジェクト発足 JA全農2023年3月23日
-
手仕事だった乳搾り【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第232回2023年3月23日
-
花は輸入も輸出も中国頼み【花づくりの現場から 宇田明】第6回2023年3月23日
-
佐藤錦など 贈答用フルーツがカプセルトイに ケンエレファント販売2023年3月23日
-
安心と満足の提供強化 農業保障も積極的に 共済連23年度計画2023年3月23日
-
あんしんくらしプロジェクト 4月1日にサイト開設 JA共済連2023年3月23日
-
【人事異動】JA全農とくしま(4月1日付)2023年3月23日
-
【人事異動】JA全農兵庫(4月1日付)2023年3月23日
-
今後10年間の対策が「数千年にわたり人類や地球に影響与える」 IPCC報告書で警告2023年3月23日
-
総供給高は5か月ぶりに前年割れ 2月度供給高速報 日本生協連2023年3月23日
-
新たな農業人材創出へ 山形県・JA全農山形と連携協定締結 JTB2023年3月23日
-
安心して働き続けられる職場づくり推進「健康経営宣言」制定 コープみらい・コープデリ連合会2023年3月23日
-
土壌分析サービス開始 肥料価格高騰対策の補助金申請にも モノタロウ2023年3月23日
-
環境にやさしい温水除草システム「HDS 1000 DE WEED」新発売 ケルヒャー2023年3月23日