総合力生かして農福連携 作業請負・雇用の仕組み明確に 農中総研が報告2021年2月5日
障がい者の働く場をつくる農福連携に取り組むJAが出ているが、実際に雇用する場合、農業側にとって、「障がい者とともに働くことに対する不安」が一つのブレーキになっている。農林中金総合研究所(農中総研)は、「農作業請負の仲介」と「雇用」をスムーズに行うためのポイントを整理し、この分野で総合事業を営むJAの強みを強調する。「農林金融」2月号で報告した。
障がい者の就労を支援する農福連携の農作業
双方のメリットに
農福連携は、「農業サイドと福祉サイドが連携して農業分野で障がい者の働く場をつくる取り組み」で、農業側では農繁期などの農作業の人手不足の解消、福祉側では仕事量の確保と賃金の改善などのメリットが期待できる。
2020年に設立の「農福連携等対応コンソーシアム」にはJA全中やJA全農、JA共済連、農林中金も参加するなど、JAグループの関心も高まっている。報告ではJA静岡市、JAめぐみの(岐阜県)、JAながさき県央、JAぎふの4JAの農福連携の取り組みを紹介し、より広く展開するためのポイントを整理している。
JA静岡市とJAめぐみのは農作業請負で就労継続支援事務所と連携。JA静岡市の場合は、葉ネギを生産する農家から、JAの無料職業紹介所に求人相談があったのがきっかけで、就労継続支援事業所との提携が実現した。手順は、(1)農家がJAに相談(2)就労継続支援事業所に提案・請負の意思確認(3)農家に提案・依頼の意思確認(4)面談・調整(5)管理者・ジョブトレーナーが農家の農作業を手伝い、作業内容を確認(6)農作業請負契約を結ぶ(7)実際の農作業を行い農家から事業所へ請負料を支払うという手順を踏む。
請負料は出来高払いで、最初の1カ月は試用期間とし、契約は1年ごとの更新。農家と事業所の相対のやりとりになった後も、JAは農家巡回を行い、事業所へのヒアリングも適宜実施する。
就労後もフォロー
作業内容は、収穫した葉ネギの不要な部分の除去や長さによる分別、束ねなどの作業だが、農家が指導する場合は、直接、利用者(障がい者)でなく、事業所職員を通すことになっており、利用者の作業をしやすくするとともに、トラブルなどによる農家のリスクを取り除くようにしている。
JAめぐみの場合は、サトイモの収穫後の乾燥と毛羽取り・選別で、仕組みはJA静岡市とほぼ同じだが、JA静岡市が事業所での施設内就労に対して、JAめぐみのでは、JAの育苗ハウスでの施設外作業となっている。同JAの中濃営農経済センターが、仲介役となり、「円空サトイモ部会」と就労継続支援A型(利用者が事業者と雇用契約を結び、定められて給料が支払われる)事業者との間を取り持つ。
JAながさき県央は、県立希望が丘高等特別支援学校の生徒を受け入れ、雇用している。最初に1~3年生を対象に「デュアルシステム(座学と企業内の実習を並行して実施する職業訓練システム)型現場実習」で、農作業やAコープでの作業、清掃などを実施する。
次に、実習を経験した生徒を対象に、就職を念頭にした個人実習を行い、採用する。同JAでは毎年1、2人を採用し、現在6人の知的障がい者がAコープ、営農センター、支店で働いており、JAは法定雇用率をクリアしている。なお、同JAの女性部はイベントで同校と交流があり、それが障がい者雇用を後押した。
特例子会社(障がい者の雇用促進と安定のため、雇用に当たって特別な配慮をする子会社)による雇用を確保しているJAもある。JAぎふ(岐阜県)の子会社「(株)ぎふはっぴぃまるけ」は農家の請負作業やJA選果場、ライスセンターの作業、ジャガイモの栽培などの作業に従事しており、障がい者16人が同社で働く。
JAの調整がカギ
4つのJAの取り組みから、報告では、農家側の不安軽減のポイントとして、JA静岡市、JAめぐみのような「農作業請負」の場合は、(1)明確な仕組みづくり(2)福祉側の役割分担を明確にして、仕組みとともに農家に伝える(3)JAが調整役として対応すること、を挙げる。またJAながさき県央、JAぎふのような「雇用」のケースでは、(1)雇用前に各障がい者の個性を十分に把握する仕組みをつくる(2)雇用後も福祉側に相談できる仕組みが必要という。
報告した農中総研の草野拓司主任研究員は「農協は事業の総合性から、管内の多様な経営を組み合わせて紹介しやすいので、長い期間の作業請負を実現できる。また雇用でも農閑期や雨の日でも柔軟に作業対応ができ、農家や地域社会に貢献が可能な分野で障がい者就労が実現できる」と、総合事業を展開するJAの強みを強調している。
重要な記事
最新の記事
-
【JA全農の若い力】家畜衛生研究所(2)病理検査で家畜を守る 研究開発室 中村素直さん2025年9月17日
-
9月最需要期の生乳需給 北海道増産で混乱回避2025年9月17日
-
営農指導員 経営分析でスキルアップ JA上伊那【JA営農・経済フォーラム】(2)2025年9月17日
-
能登に一度は行きまっし 【小松泰信・地方の眼力】2025年9月17日
-
【石破首相退陣に思う】しがらみ断ち切るには野党と協力を 日本維新の会 池畑浩太朗衆議院議員2025年9月17日
-
米価 5kg4000円台に 13週ぶり2025年9月17日
-
飼料用米、WCS用稲、飼料作物の生産・利用に関するアンケート実施 農水省2025年9月17日
-
「第11回全国小学生一輪車大会」に協賛「ニッポンの食」で応援 JA全農2025年9月17日
-
みやぎの新米販売開始セレモニー プレゼントキャンペーンも実施 JA全農みやぎ2025年9月17日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」ダイニング札幌ステラプレイスで北海道産食材の料理を堪能 JAタウン2025年9月17日
-
JAグループ「実りの秋!国消国産 JA直売所キャンペーン2025」10月スタート2025年9月17日
-
【消費者の目・花ちゃん】スマホ置く余裕を2025年9月17日
-
日越農業協力対話官民フォーラムに参加 農業環境研究所と覚書を締結 Green Carbon2025年9月17日
-
安全性検査クリアの農業機械 1機種8型式を公表 農研機構2025年9月17日
-
生乳によるまろやかな味わい「農協 生乳たっぷり」コーヒーミルクといちごミルク新発売 協同乳業2025年9月17日
-
【役員人事】マルトモ(10月1日付)2025年9月17日
-
無人自動運転コンバイン、農業食料工学会「開発特別賞」を受賞 クボタ2025年9月17日
-
厄介な雑草に対処 栽培アシストAIに「雑草画像診断」追加 AgriweB2025年9月17日
-
「果房 メロンとロマン」秋の新作パフェ&デリパフェが登場 青森県つがる市2025年9月17日
-
木南晴夏セレクト冷凍パンも販売「パンフェス in ららぽーと横浜2025」に初出店 パンフォーユー2025年9月17日