「みどり戦略」で意見交換 新世紀JA研究会がセミナー2021年10月14日
全国のJA役員らで構成する新世紀JA研究会(代表=八木岡努・JA水戸代表理事会長)は10月7日、第28回全国セミナーを開き、今年の5月に農林水産省が策定した「みどりの食料システム戦略」(みどり戦略)について講演と意見交換をおこなった。新型コロナウイルス感染症の拡大で、全国セミナーは一昨年以来休止していたが、今回のオンライン開催を機に再開する。
全国セミナーでは、農水省農林水産技術会議事務局研究調整課の岩間浩課長が「みどりの食料システム戦略がめざすもの」で講演。それをどう受け止めるかについて、蔦谷栄一・農的社会デザイン研究所代表が講演し、ディスカッションした。
蔦谷代表は1990年代の初めに環境保全型農業を打ち出したにもかかわらず、本格的な展開にならなかったことから西欧に比べ「30年遅れ」と指摘。しかし、地球規模の気象変動を受け、「改めて本格的に進めようとしているものと理解する」と評価し、政府の本気度を問うた。
また、みどり戦略に掲げた課題に取り組んでいる事例として、JA東とくしまの荒井義之代表理事組合長が報告した。徳島県は菌床シイタケの栽培が盛んで、特にJA東とくしま管内の小松島市は最大の生産量を誇る。り、そこから出る廃菌床を使ったミミズを養殖する施設があり、糞土を使った米の苗作りが広がっている。
このほか、産直を核としたJA間連携の取り組みも行っており、JAグループの最大の目的である農業者所得の向上と農業生産の増大そして地域の活性化を図るためには「オーガニック・エコの実践は最適」と、有機農業の意義を強調した。
なお次回全国セミナーは11月9日「JA全国大会決議について考える」のテーマで開く。JA全中の福園昭宏参事の大会報告と、JAふくしま未来の「農業所得倍増とJAの自己改革」の取り組みについての報告がある。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】とうもろこしにアワノメイガが多誘殺 早めの防除を 北海道2025年7月1日
-
【注意報】ネギハモグリバエ・ネギアザミウマ 県下全域で多発のおそれ 岩手県2025年6月30日
-
24年産米2.6万円に 有利販売に努め積み上げ JA茨城、異例の公表2025年6月30日
-
梅雨の晴れ間の「DZ作戦」で、猛暑下の畦畔除草を回避しましょう 北興化学工業2025年6月30日
-
水稲は"白未熟粒"に加えて"不稔"にも警戒 果樹は長期的な樹種転換も検討 農研機構2025年6月30日
-
茨城県厚生連の赤字19億円超 「診療報酬の引き上げ必要」 24年度決算2025年6月30日
-
全国の「関係人口」 約2263万人 国土交通省調査2025年6月30日
-
夏休みの思い出づくりに「こども霞が関見学デー」開催 農水省2025年6月30日
-
随意契約米 全国4万6000店舗で販売2025年6月30日
-
7月の野菜生育状況と価格見通し はくさい、キャベツ、レタス、ばれいしょ価格 平年下回る見込み 農水省2025年6月30日
-
再保証残高 過去最高の6兆9000億円台 全国農協保証センター2025年6月30日
-
【JA人事】JAみい(福岡県)平田浩則組合長を再任(6月27日)2025年6月30日
-
【JA人事】JAにしうわ(愛媛県) 新会長に井田敏勝氏2025年6月30日
-
【今川直人・農協の核心】全中再興(1)2025年6月30日
-
元卓球日本代表・石川佳純が全国を巡る卓球教室 岩手で開催 JA全農2025年6月30日
-
【役員人事】JA全農青果センター(6月26日付)2025年6月30日
-
第42回「JA共済マルシェ」を開催 令和6年能登半島地震・奥能登豪雨の復興応援 JA共済連2025年6月30日
-
福岡のいちじくレビュー投稿キャンペーン「博多うまかショップ」で実施中 JAタウン2025年6月30日
-
農福連携の現場に密着 YouTube番組「根本凪ノウフク連携中」配信 JAタウン2025年6月30日
-
【役員人事】農林中金総合研究所(6月27日付)2025年6月30日