肥料価格 2期連続値上げ 原料の国際市況が高騰-JA全農2021年10月29日
JA全農は10月29日、令和3肥料年度春肥(11月~翌年5月)の単肥価格を公表した。肥料原料の国際市況高騰の影響で今年6月から10月までの秋肥価格に続いて2期連続の値上げとなった。
石灰窒素を除き、尿素17.7%、過りん酸石灰4.9%、塩化加里17.0%など、窒素質、りん酸質、加里質肥料のいずれも値上げとなった(表)。
穀物相場の上昇で北米、南米を中心に作付け増え肥料の需要の好調が続くなか、尿素やりん安の世界最大の輸出国である中国が国内需要を優先する政策を示したため、世界的に需給不安が高まって上昇を続けている。
前年に春肥価格は前期比で値下げだったことから、国際市況が急騰したりん安を使用する複合肥料などの品目は概ね20%を超える値上げとなる。
JA全農によると海外肥料原料は以下のような情勢となっている。
窒素質肥料の原料のアンモニアは中東の製造工場事故の影響で需給がひっ迫したことや、欧州の天然ガス価格が高騰したことから大幅に上昇しているという。国産のアンモニアも原油価格の上昇や、国際市況高騰の影響で上昇している。
尿素は穀物価格の上昇や、好調な出荷、原油価格の上昇を受けて大幅な値上がり。夏の不需要期に一時的に下落したものの、最大の輸出国である中国が国内優先の政策を打ちち出した。10月15日も中国当局は輸出貨物の検査強化を通達した。具体策は不明だが、輸出規制の強化の姿勢が市況に影響を与えてほか、原油や天然ガス市況の上昇を受けて足元ではさらに急騰しているという。
リン安は、旺盛な需要に加え、原料の硫黄やアンモニア価格の高騰などで急激に上昇している。さらに夏以降は中国の輸出停止への懸念から需給不安が高まっている。今後の堅調に推移するとみられるという。
塩化加里も北南米の旺盛な需要に加え、カナダの大規模鉱山の漏水の深刻化による稼働停止や、世界有数のベラルーシに対する欧州・米国の経済制裁などにより需給ひっ迫が懸念され、とくに北南米で市況が急騰した。
今後は、塩化加里の主要な輸入国である中国やインドが国内在庫を減少させていることから、需要の好調は続き、アジア向けの市況もさらに上昇すると見込まれている。
海上運賃は鉄鉱石需要や穀物輸送が堅調であることや、燃料油の値上がりから上昇している。コンテナについても、アジア・北米間の輸送需要が増加していることや、コロナ禍で検疫によるコンテナ船の稼働率の低下から運賃の上昇が続いている。
為替は1ドル110~113円と円安基調が続いている。
JA全農によると、最近の肥料原料の国際市況は、世界的に穀物価格が高騰した「2008年に次ぐ市況」でメーカー各社からは今回の価格決定以上の値上げ要求があったという。
日本の肥料使用量は世界の0.5%であり、海外市況の影響を免れない。JA全農は肥料の安定供給のため欧州、アジア、北米、北アフリカなどの山元から自ら輸入して「しっかり確保ししっかり届ける」(耕種資材部肥料課)ことに取り組むとともに、肥料の銘柄集約や土壌診断に基づく適正施肥など、施肥コスト抑制にも力を入れている。
最新の記事
-
特色ある農畜産物と加工品が勢ぞろい JAグループ国産農畜産物商談会2023年2月2日
-
肥料飼料は3~4割上昇も農産物価格は横ばい 農家負担重く 2022年農業物価指数2023年2月2日
-
【第43回農協人文化賞】営農事業部門 東京・三鷹ファーム社長 岡田源治氏 都市農業を地域と共に2023年2月2日
-
【第43回農協人文化賞】営農事業部門 福岡・筑前あさくら農協前組合長 深町琴一氏 「耕し続ける」信念が力に2023年2月2日
-
「ちいかわ飯店ドリンクスタンド」みのりカフェ福岡パルコ店で期間限定で開催 JA全農2023年2月2日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】外国でなく現場に寄り添う政治・行政を2023年2月2日
-
JA貯金 110兆円超す 農林中央金庫2023年2月2日
-
埼玉の農産物をPR 農商工連携フェア2023年2月2日
-
JAL国際線で米粉麺のメニュー「海鮮あんかけ米粉そば」提供 農水省2023年2月2日
-
茨城県かすみがうら市で鳥インフルエンザ確認 茨城県で今シーズン4例目2023年2月2日
-
農学系学部と女子学生【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第225回2023年2月2日
-
共栄火災とFinatext スマホで加入手続きできるシステムを開発2023年2月2日
-
中国で5か所目 牛乳・ヨーグルトなど生産拠点が天津で稼働開始 明治2023年2月2日
-
植物の精細胞が「一皮むけた」瞬間を撮影 重複受精の仕組みの一端を明らかに 横浜市立大2023年2月2日
-
「冬のうんめもんフェア」「JA北越後こったま~や」5日まで開催 表参道・新潟館ネスパス2023年2月2日
-
栃木県産いちご新品種「とちあいか」ハート形がバレンタインで人気2023年2月2日
-
スマホで見られるIoT気象センサー「ウェザーファーモ」リリース farmo2023年2月2日
-
野田工場見学施設「みるくるわかる工場見学」リニューアルオープン 雪印メグミルク2023年2月2日
-
女性農業者のグループ活動を支援 希望事業者を公募 マイファーム2023年2月2日
-
旬の野菜と定番野菜のサブスクで「季節を味わう 旬のお野菜定期便」開始 ポケットマルシェ2023年2月2日