国際市場のない肥料 懸念される為替動向 JA全農 安定調達に力2022年8月1日
政府は7月29日に肥料価格高騰対策を決め、今年の秋肥と来年の春肥を対象に価格高騰分の7割を支援する仕組みを近く具体化する。肥料原料の国際市況のうち尿素は一時の高騰から調整局面に入っているものの、いつ反転するか不透明な状態であり、わが国にとっては円安の進行による価格高騰も懸念される。こうしたなか、国際的な肥料原料の情勢やわが国農業の課題などについてJA全農の日比健耕種資材部長が農政ジャーナリスト会で講演した。肥料の安定確保に力を入れるとともに、国内資源の利用も進める必要などを指摘した。
商品市場がない肥料
最近肥料原料の市況は3つの局面を経て上昇してきたという。2020年末から2021年にかけては、南米の不作を受けての増産意欲の高まりに加えコロナ禍による物流の混乱、さらに中国の電力不足による肥料供給不足の懸念などで高騰した。
その後、2021年秋から年末にかけては中国の輸出規制によって尿素の価格が高騰。一旦は下がったものの、今年2月のロシアのウクライナ侵略で急騰した。2017年を基準とすると現在は3~4倍となっている。
価格が変動する要因のひとつは供給国が偏在していることに加え、国際的な商品市場がないことだという。米国や欧州は肥料の自給率が高いが、一部輸入は必要としており、輸出で国際市場の主役にはなれないという。
戦略物資として位置づけ
一方、塩化カリをはじめ世界最大の肥料原料の輸出国はロシアだが、世界からの信頼がないため、結局。商品取引市場はできない。むしろ戦略物資として自国との関係性が強い域内での流通が重視されているのが実態だ。
途上国では農業農村対策として国が管理しており、インドは国が配給価格をコントロールしている。こうした状況のなかで肥料原料の確保は資源国との友好関係と長期間の安定的な取引が重要になる。
また、現在は、べラルーシから世界市場に出回る塩化カリ1000万tが経済制裁によってストップしているために価格が高騰しているが原料として不足はしておらず取引できる環境になれば、市況が落ち着く見込みもある。ただ、今後の価格は「為替がいちばんの懸念」と円安の影響を指摘する。
こうしたなか秋肥と来年の春肥の価格高騰の影響をまず緩和する対策が急務で、同時に堆肥の利用促進など「地域で自給できる成分の活用を地域で進めていきたい」と話すとともに、日本にとっては農地を守っていく担い手の確保が「待ったなし」の状況だと強調した。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】キャベツにコナガ 全県で多発のおそれ 秋田県2025年5月23日
-
【人事異動】農水省(5月21日付)2025年5月23日
-
(436)フェイクフードとフードセキュリティ【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年5月23日
-
純損失は1兆8078億円に 農林中金 2024年度決算2025年5月22日
-
【'25新組合長に聞く】JA魚沼(新潟) 久賀満氏(4/26就任) 魚沼産コシ、トップセールスに注力2025年5月22日
-
【'25新組合長に聞く】JA函館市亀田(北海道) 佐藤均氏(3/27就任) 農業生産への関与も検討2025年5月22日
-
【'25新組合長に聞く】JA釧路太田(北海道) 齋藤泰広氏(5/9就任) 頼れるJAで酪農守る2025年5月22日
-
新会長に西川久美氏(JAえひめ女性協会長) JA全国女性協2025年5月22日
-
備蓄米 第4回入札公告を取り消し 農水省2025年5月22日
-
6月14日に「新潟百姓一揆」 トラクター20台先頭 主食守るためデモ2025年5月22日
-
【JA人事】JAきたそらち(北海道)柏木孝文会長と岩田清正組合長を再任(4月8日)2025年5月22日
-
続・なぜ「ジャガイモ―ムギ―ビート」?【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第341回2025年5月22日
-
母の日のカーネーション相場は堅調──それでも生産は下げ止まらない【花づくりの現場から 宇田明】第60回2025年5月22日
-
日本人には「米守らねばという心」 パン工業会会長が指摘 高米価でも消費堅調2025年5月22日
-
令和7年度わかとりメイツ任命式 県産農産物をPR JA全農とっとり2025年5月22日
-
令和7年度鳥取県青果物出荷販売懇談会を開催 JA全農とっとり2025年5月22日
-
長野県産野菜ときのこキャンペーン第1弾 アンケートに答えた100人に豪華賞品 JA全農長野2025年5月22日
-
「新川きゅうり」の目揃い会を開催 ブランドの赤いシールでアピール JA全農とやま2025年5月22日
-
岐阜県農業大学校で農業機械の授業 JA全農岐阜2025年5月22日
-
「すこやか2025」に出展 野菜の摂取度を測って「3-R」を知ろう JA全農ひろしま2025年5月22日