人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
ヘッダー:FMC221007SP
JA全中中央①PC
日本曹達 231012 SP

第4回Z-GIS・ザルビオWEBミーティングinあぐラボを開催 具体的な操作、活用方法を紹介 JA全農2023年3月27日

一覧へ

JA全農耕種総合対策部スマート農業推進課は、3月17日に「第4回Z-GIS・ザルビオWEBミーティングinあぐラボ」を東京・大手町のAgVentureLabで開催した。今回は2022年度最後のWEBミーティングということで、Z-GISとザルビオの操作、活用方法の復習と、2022年12月から行われているZ-GISとザルビオの初級者向け操作講習会を踏まえ、より踏み込んだ内容も含めてZoomとYouTubeで同時配信された。同ミーティングでは、Z-GISについては作付計画の作成、ザルビオについては可変施肥マップの作成を中心に説明が進められた。

司会をする岡本課長代理司会をする岡本課長代理

同ミーティングでは、JA全農耕種総合対策部スマート農業推進課の岡本課長代理が司会を行い、「今年度最後のWEBミーティングなので、Z-GISとザルビオの復習という内容で送る。また、過去に行った操作講習会を踏まえてZ-GISとザルビオの『中級編』としての使い方、活用方法についても説明する。」と述べた。

続いて、AgVentureLabの細野氏が同ラボについて、「次世代に残る農業を育て、地域の暮らしに寄り添い、場所や人をつなぐこと」をコンセプトに、食と農と暮らしに関わる社会課題を解決するスタートアップを支援するために活動していることと、スタートアップの事業を加速させるプログラムであるアクセラレータープログラムの紹介を行った。また、学生向けのビジネスプランコンセプトである「JUMP(JA University "MIRAI" Pitch-Contest)」についても紹介が行われた。

WEBミーティングの内容は下記の通り。

◎Z-GISの機能強化、作付計画の作成
4月に予定しているアップデートで、ザルビオとの連携機能が強化されることについて紹介された。現在でもZ-GISとザルビオは連携可能だが、Z-GISからの圃場の追加・削除・変更等の操作は、ザルビオのアカウント内における「Z-GIS管理用」の農場のみが対象であることや、連携できる対象作物が水稲と大豆のみといった制約がある。同アップデートにより、任意の農場について連携できることや、対象作物が麦や園芸作物にも拡大されることが説明された。また、従来ではZ-GISとザルビオを連携させる場合、Z-GISのシートは作物ごとに分ける必要があったが、シートが統合されることも伝えられた。さらに、ほ場名は必要なものの、空のほ場についても登録ができるようになることが伝えられた。

ワークシートについても、利便性が高められることが紹介された。現在はブラウザを立ち上げてZ-GIS公式ホームページにアスセスし、必要なワークシートをPC内にダウンロードする必要があるが、同アップデートによりZ-GISのアプリのみでワークシートがZ-GISクラウド(Z-GIS専用のクラウドストレージ)にダウンロードできるようになることが伝えられた。

Z-GISを使った作付計画の手順として、ほ場の形に合わせたポリゴン(多角形)を作成、Excelでユーザーが管理項目を必要に応じて追加、変更して、各ほ場の管理項目を入力するだけで作成可能なことが説明された。さらにZ-GISの魅力として、ほ場の管理項目が地図で簡単に可視化できることが伝えられた。また、Z-GIS公式ホームページで公開、ダウンロード可能な「ワークシート例1(水稲生産履歴)」に作付計画に必要な項目が多く含まれているので、是非活用してほしいと伝えられた。

はじめようスマート農業キャンペーンはじめようスマート農業キャンペーン

◎ザルビオを活用した可変施肥マップの作成
ザルビオは、毎日撮影される衛星画像をAI(人工知能)が解析することによって、圃場の地力や作物の生育状況を把握することができる。同ミーティングでは、作物登録を行うとおおよその作期が自動表示されるため、どのタイミングで追肥を行うか、いつ頃に資材を注文すればいいか考えるのに役立つと伝えられた。加えて、ザルビオの病害アラートによって病害ごとのリスクを可視化できるため、農薬の選定や防除の判断にも役立つことも伝えられた。

施肥マップについては、地力の強さを色で示す地力マップ、作物の生育状況を色で示す生育マップを基にして作成できることが紹介された。さらに、肥料の種類、液体肥料の場合は希釈倍率、均一施肥を行うか可変施肥を行うか選択することで、ザルビオが散布する肥料の量を自動で計算してくれることが説明された。また、対応したスマート農機であれば、ザルビオで作成した可変施肥マップをスマート農機に読み込ませて可変施肥を行うことができると伝えられた。

茨城県で行われた実証実験についても紹介があり、ザルビオの可変施肥マップを活用することで、均一施肥のときよりも収量の増加が実証できたことが伝えられた。また、収量のムラについても可変施肥によって収量の均平化が実証できたことが伝えられた。

重要な記事

240401・シンジェンタ粒粒マイスター:右上長方形SP

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る