環境負荷軽減へ「グリーンメニュー」 全国にモデルJA設定を 「適正価格」にも意欲 JA全農2023年3月29日
JA全農は3月28日、臨時総代会を開き2023年度の事業計画を承認した。このあと記者会見した野口栄理事長らは、再生産に配慮した農畜産物の適正な価格実現に向けて改めて意欲を示したほか、環境負荷低減に向けて全農独自の「グリーンメニュー」を作成し、全県にモデルJAを設定して取り組みたいとの考えを示した。
記者会見するJA全農の野口栄理事長
生産資材価格の高騰で農家経営が圧迫される中、JA全農は同日承認された2023年度事業計画の中で、「生産コストを反映した適正な販売価格の形成が強く求められている」との認識を示し、販売事業支援などを通して国産農畜産物の適正価格の実現に取り組むことを盛り込んでいる。
これに関連して野口理事長は会見で、「再生産に配慮した適正価格形成の実現は大変重要な課題と思っている」と改めて強調。そのうえで、「提携先と協力してさまざまな商品開発を進めており、ECサイトなどを通じて販売を拡大したい。そのことによって国産農畜産物の消費拡大、さらに輸出対策も進め、適正価格を実現したい」と述べた。
また、桑田義文専務は「商品開発が大変大事だと考えている。営業開発部ができて6年になるがパートナー企業と一緒に取り組み、消費者に直接手を取ってもらう商品群が飛躍的に増えた。米であれ野菜であれもう一歩加工のレベルを上げて消費者にお届けしたい。特定の品目だけでなくあらゆるものを国産化していきたい」と商品開発を通じた国産の消費拡大に強い意欲を示した。
一方、環境負荷低減に向けた取り組みを質問されたのに対し、安田忠孝専務は、全農として環境負荷軽減やトータルコスト低減につながる技術や資材を体系化した「グリーンメニュー」を作成したことを明らかにした。化学肥料や化学農薬の使用量低減などの視点からメニュー化したものと説明し、「このメニューを組み合わせて実践しいろいろな検証をしたい。できれば全県でモデルJAを設定して複数のメニューを組み合わせて取り組んでもらい、その事例を水平展開して進めたい」と述べた。
最新の記事
-
カーリング日本代表 山口剛史選手と藤澤五月選手がJA全農を訪問2023年6月7日
-
「卵メニュー休止」から天津飯など再開の動きも 鶏卵供給力徐々に回復か 帝国データバンク2023年6月7日
-
飼料価格高騰で融資増 純損失は1188億円減 日本公庫2023年6月7日
-
雪平莉左の「ゆるふわたいむ」石川県のロケ企画第二弾「田植え」に挑戦 JAタウン2023年6月7日
-
「鳥取県産すいかフェア」京都・広島の直営飲食店舗で開催 JA全農2023年6月7日
-
小学生対象にお弁当レシピ募集「お気に入りのご当地を紹介!」JA全農2023年6月7日
-
そうぞくドットコムのAGE technologies「JAアクセラレーター第5期」に採択2023年6月7日
-
生産者を応援 全農グループ販売7社がTwitter「国産たくさん」開設2023年6月7日
-
「JAアクセラレーター第5期」に採択 農作物のアップサイクルに挑戦 ASTRA FOOD PLAN2023年6月7日
-
JAみなみ信州のLA出演 新CM「人生に寄り添う仕事」篇放映 JA共済連2023年6月7日
-
生産者支援を実現するデータ駆動型「遠隔営農支援プロジェクト」開始 農研機構2023年6月7日
-
YouTubeチャンネル「シェア畑 農園らいふ」登録者数20万人突破記念キャンペーン実施2023年6月7日
-
『葬儀会社が農業を始めたら、サステナブルな新しいビジネスモデルができた』発売 幻冬舎2023年6月7日
-
神奈川限定「丹沢大山茶」使用「ミルクハーバー」新発売 無印良品2023年6月7日
-
関東エリア初 冷凍ビーフン自動販売機が東京支店前に登場 ケンミン2023年6月7日
-
営農型太陽光発電による会員制ブルーベリー体験農園「さがみこベリーガーデン」オープン2023年6月7日
-
農業と発電の両立を!東京農工大と営農型太陽光発電に関わる共同研究を開始 クボタ2023年6月7日
-
幌延工場製造 海外向け業務用脱脂粉乳、バターでハラール認証取得 雪印メグミルク2023年6月7日
-
台風発生数は29個前後の予想 強い台風の接近・上陸に警戒 ウェザーニューズ2023年6月7日
-
旬の「メロンフェア」期間限定マスクメロンのケーキ2種販売 カフェコムサ2023年6月7日