ロボットと農業で日本の未来 古田博士が特別講演 JAいちかわ2023年7月14日
千葉県のJAいちかわは7月13日、設立60周年記念の特別講演会を同JA本店で開いた。講師は千葉工業大学未来ロボット技術研究センター所長の古田貴之博士。「「AI(人工知能)と農業」をテーマに、最新のロボット開発状況や農業での活用など、組合員ら220人に話した。
古田貴之千葉工業大学未来ロボット技術研究センター所長
古田氏は「イチゴの検品など人間が分かるものはAIでも分かる」とAIの可能性を話すとともに、現場主義を大切に世の中に役立つ技術開発に取りくんでいると強調した。
講演では映像を使って自身が開発した技術を紹介。AIを搭載したロボット掃除機は、室内を三次元地図で認識するため、カーペットに縁や段差などは自分で体を持ち上げて進むことができる。もともとは3輪のロボットカーを動かすためのAIとして開発されたもので、それを身近な家電に活用した。「チームワークでロボットを開発、民生品に技術を組み込む」と同センターの取り組みを話した。
一方、AI自体を進化させる最新の研究も紹介した。
古田氏はコンピュータ上の仮想空間で4脚ロボットを動かし、急な斜面や崖などさまざな試練を与えて動きを学習させた。さらにコンピュータを超高速で動かすことで200万年分も学習させ、そのAIを実物の4脚ロボットに導入しどんな動きをするか観察した。
実物のロボットにはカメラはなく、いわば目隠し状態。さらに足が接地しているかどうかを感じるタッチセンサーもなく、姿勢センサーを入れてあるだけだという。映像では障害物にぶつかって転んだり、崖から落ちても起き上がる姿が紹介され、古田氏によると「学習して二度と崖から落ちなくなった」という。
また、オイルを塗った場所では、滑ってバランスを崩すも瞬時に姿勢を立て直して歩行する姿に、参加者から驚きの声も上がった。古田氏は「もともとは自分に足が4脚あるかすら知らない状態。そこから動きを学んでいく」といい、これは「絶望ロボット」と呼ばれているのだという。その理由は、人と同じように動くよう機械制御をめざしてきたロボット研究者を絶望させるから、とAIの可能性を説いた。
こうしたAIを使えば、「イチゴを人間がするように収穫することも可能になる」という。
参加した生産者からは、草刈りや農薬散布の苦労などをロボットの可能性について質問が相次いだ。古田氏は現場の話を聞くことが開発には大事だと話し生産者に協力を求め、「ロボットと農業が協力し高め合って次のステージに行きたい。科学技術と農業を守ってこそ、子どもたちも未来が良くなると思う」と話した。
重要な記事
最新の記事
-
准組合員問題にどう向き合うか 11月15日に農協研究会開催 参加者を募集2025年9月16日
-
ファミリーマートと共同開発「メイトー×ニッポンエール 大分産和梨」新発売 JA全農2025年9月16日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」北海道訓子府町で じゃがいもの新品種「ゆめいころ」を収穫 JAタウン2025年9月16日
-
山形県産「シャインマスカット」品評会出品商品を数量限定で予約販売 JAタウン2025年9月16日
-
世界初 土壌団粒単位の微生物シングルセルゲノム解析に成功 農研機構2025年9月16日
-
「令和7年8月6日からの低気圧と前線による大雨に伴う災害」農業経営収入保険の支払い期限を延長(適用地域追加)NOSAI全国連2025年9月16日
-
小学生がトラクタ遠隔操縦を体験 北大と共同でスマート農業体験イベント開催へ クボタ2025年9月16日
-
不在時のオートロックも玄関前まで配達「スマート置き配」開始 パルシステム千葉2025年9月16日
-
全国のうまいもの大集合「日本全国ふるさとマルシェ」東京国際フォーラムで開催2025年9月16日
-
産地とスーパーをつなぐプラットフォーム「みらいマルシェ」10月から米の取引開始2025年9月16日
-
3つの機能性「野菜一日これ一杯トリプルケア」大容量で新発売 カゴメ2025年9月16日
-
「国民一人ひとりの権利」九州大学教授招き学習会実施 パルシステム2025年9月16日
-
「フルーツの森 あお森」とコラボ第2弾 青森県産「生プルーン」贅沢スムージー発売 青木フルーツ2025年9月16日
-
「キッコーマン豆乳 Presents 豆乳フェス2025」新宿で10月に開催2025年9月16日
-
群馬県農業技術センターにキュウリ収穫ロボットをレンタル導入 AGRIST2025年9月16日
-
ホップ苗に高温・乾燥耐性を付与する技術を開発 気候変動に対応したビール原料供給へ キリンHD2025年9月16日
-
シンとんぼ(159)-食料・農業・農村基本計画(1)-2025年9月13日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(76)【防除学習帖】第315回2025年9月13日
-
農薬の正しい使い方(49)【今さら聞けない営農情報】第315回2025年9月13日
-
【人事異動】JA全中(10月1日付)2025年9月12日