第48回「ごはん・お米とわたし」作文・図画コンクール 各賞が決定 JA全中2023年12月5日
JA全中は12月4日、小・中学生を対象に、「ごはん・お米」にまつわる作文や図画を募った「第48回ごはん・お米とわたし」作文・図画コンクールの結果を発表。最高賞で内閣総理大臣賞の作文部門は、秋田県東成瀬村立東成瀬中学校3年の髙橋颯太さんの作品「ライバル」、同図画部門は埼玉県狭山市立山王小学校6年の津久戸花実さんの作品「力いっぱい炊きあがれ」に決まった。
「ごはん・お米とわたし」作文・図画コンクールは、小・中学生を対象に、毎日のごはんでおいしかった思い出や、家族とのコミュニケーションなど「ごはん・お米」にまつわる作文・図画を募集するもので、優れた作品として内閣総理大臣賞・文部科学大臣賞・農林水産大臣賞ほか各賞を発表した。
今回の内閣総理大臣賞は、作文、図画ともに、稲作と米食が日本人の心や生活に大きく影響していることに気づき、日本の大切な文化として未来へと継承していきたいという思いが表現されていた。
昭和51年からの開催で今年で48回目を迎える同コンクールは、JAグループが推進する「みんなのよい食プロジェクト」の一環として実施。これからの食・農・地域を担う子どもたちに、ごはん・お米をはじめ、国土を豊かに作り上げてきた稲作をはじめとする農業についての学びを深めてもらい、優れた作品を顕彰することを通じて、ごはん・お米の重要性を広く周知することを目的としている。
今回の応募点数は作文部門3万649点、図画部門4万2943点で、各都府県での審査を経て、11月14日と17日に東京・大手町のJAビルで全国審査会を開催。作文審査会委員長の中村靖彦氏(東京農業大学客員教授)と、図画審査会委員長の尾木直樹氏(教育評論家)のもと行われた審査の結果、内閣総理大臣賞(2人)、文部科学大臣賞(6人)、農林水産大臣賞(6人)、全国農業協同組合中央会会長賞(6人)、優秀賞(90人)、学校奨励賞(14校)が決定した。
内閣総理大臣賞(図画部門)の作品「力いっぱい炊きあがれ」
重要な記事
最新の記事
-
国内農業への影響避け交渉を 日米協議で自民が対策本部2025年5月7日
-
子どもたちのための逆襲【小松泰信・地方の眼力】2025年5月7日
-
なぜか前年産を下回る6年産米の検査実績【熊野孝文・米マーケット情報】2025年5月7日
-
25年産「ヒノヒカリ」に2.3万円 概算金「最低保証」で集荷力強化 JAおおいた2025年5月7日
-
全農 備蓄米5万6000t出荷 5月1日現在 前倒し出荷実施へ2025年5月7日
-
【人事異動】JA全農(5月1日付)2025年5月7日
-
農業機械大展示会「2025サンクスフェア」6月20、21日に開催 JA全農にいがた2025年5月7日
-
「親子で気ままなバスツアー2025」参加募集 JA全農とやま2025年5月7日
-
県内JA-SSで5月31日まで「au PAYキャンペーン」を実施 JA全農みえ2025年5月7日
-
「美濃いび茶」初共販会を開催 最高価格は過去最高に JA全農岐阜2025年5月7日
-
ブラウブリッツ秋田×JA全農あきた「元気わくわくキッズプロジェクト」第1弾の参加者募集 ドライフラワーアレンジメントと田植え体験2025年5月7日
-
「伊勢茶」の新茶初取引を開催 JA全農みえ2025年5月7日
-
世界ミックスダブルスカーリング選手権 日本代表チームを「ニッポンの食」でサポート JA全農2025年5月7日
-
「JA全農チビリンピック2025」開催 子どもの成長と親子のふれあいを応援2025年5月7日
-
JAグループ宮城「営農支援フェア 2025」を6月10、11日に開催 農機など29社が出展2025年5月7日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」静岡の茶畑で青空クッキング 生産者も大絶賛 JAタウン2025年5月7日
-
JAグループ高知など協力 新宿高島屋で「高知フェア」7日から開催2025年5月7日
-
「アントラーズスタジアムキャンプ2025 supported by JA共済連茨城」開催2025年5月7日
-
藤原紀香の『ゆる飲み』秋元真夏と日本酒12種類を飲み比べ JAタウン2025年5月7日
-
長崎県産「手延そうめん 島原雲仙」数量限定・送料負担なしで販売中 JAタウン2025年5月7日