食料確保 リスク高まる 生産や備蓄強化と情報の信頼性 農中総研フォーラム2024年4月17日
農林中金総研は4月16日、「食料安全保障と不測時対策~いざという時の備えと法制化~」をテーマにフォーラムを開催した。今国会で審議されている食料・農業・農村基本法の改正案では食料安全保障の確保を基本理念に位置づけているが、農水省は世界的に食料供給が不安定化しているとして不測時の対応の法制化を昨年から検討し、今国会に「食料供給困難事態対策法案」を提出している。「いざという時」に備えた体制の強化を図る狙いだが、フォーラムではこうした法制度が必要となる情勢変化と、食品メーカー、流通、消費者が考える不測時の問題点を議論した。
資源・食糧問題研究所の柴田明夫代表は「世界の食糧市場は、今世紀に入って市場規模、価格水準ともに新たなステージに入った」と指摘した。
生物工学の活用により供給力は高まっているが、それは農業の工業化、単作化であり「略奪農業」であるとして、水不足や植物の多様性の喪失など食糧生産のリスクが高まっているなか、一方で中国による大豆、トウモロコシに輸入拡大のほか、中東や北アフリカの輸入拡大も予想されている。
それに応えるように貿易量は増えているが、輸出国は米国、ブラジル、ウクライナ、アルゼンチンに偏り、輸入では中国が最大の輸入国になり備蓄の増強も図っている。これらの国を中心に「穀物を武器に」という戦略商品の位置づけが増している。
柴田氏は食料だけでなく、農業が石油に依存しているため、食料だけでなく原油価格も連動するなど、あらゆるものがつながっていることを指摘した。とくに現実に起きている戦争と気候危機は日本やアジアの物流に大きな影響を与える。
米国、ブラジルからの穀物は気候変動による水不足でパナマ運河の通航に規制がかかり、スエズ運河経由に変更しようとしても中東紛争で紅海の安全な通航も見通せない。喜望峰周りとなれば輸入コストが上昇し、調達に時間がかかる。「合理的な価格で食料を調達できるかどうか」という局面に陥るリスクを指摘した。
そのうえで日頃からの備えを言うのであれば、肥料の輸入依存からの脱却も視野に耕畜連携など国内資源をフル活用した農業による食料生産の強化と備蓄の増大が求められると話した。
日清食品ホールディングスの中井敏雄執行役員は、有事に備えて優先供給品目を決めて平時から在庫を積みましていることや、そのために資材サプライヤーとの日常的な情報共有、さらに海外子会社からの緊急輸入体制も準備しているという。
ただ、天候による不作は一定程度は予測できても、紛争や疫病による産地被害と運送能力の低下、中国での電力規制による製造供給量の低下、種子の変更など、海外政府の規制変更など予測のつかないことも多いと話し、「不測の事態にマニュアル化できるものはない。いちばんの対応は日頃からの対応」と強調した。
日本生協連の二村睦子常務は、不測の事態への備えとして国内農業生産の強化と適切な備蓄が前提とし、そのうえで不測時に在庫量の把握と消費者への正確な情報発信や、買い占めなどを防ぐための法制度への理解などが必要で、政府や民間企業が「普段から情報発信し、その情報への信頼を得ておくことが必要だ」と指摘した。
また、生協の宅配事業の経験として、コロナ禍が注文が殺到した際、食品とトラックは調達できているのに商品を入れる「箱が足りない」事態もあったといい、国内外を問わずサプライチェーンの現状を把握しておくことが重要で「リスクは思いがけないところにある」と話したほか、「人手不足による国内農業の急速な弱体化」も考えておくべきことと強調した。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 石川県2025年7月4日
-
(442)エーカレッジ(作付面積)から見る変化【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年7月4日
-
【JA人事】JAながさき県央(長崎県)里山耕治組合長を再任(6月27日)2025年7月4日
-
人的資本を人事制度で具体化する 「令和7年度 人事制度改善セミナー」開催 JA全中2025年7月4日
-
洋菓子のコロンバン主催「全国いちご選手権」あまりんが4連覇達成2025年7月4日
-
野菜わなげや野菜つり 遊んで学ぶ「おいしいこども縁日」道の駅とよはしで開催2025年7月4日
-
北海道初進出「北海道伊達生産センター」完成 村上農園2025年7月4日
-
震災乗り越え健康な親鶏を飼育 宮城のたまご生産を利用者が監査 パルシステム東京2025年7月4日
-
神奈川県職員採用「農政技術(森林)経験者」受験申し込み受付中2025年7月4日
-
神奈川県職員採用「獣医師(家畜保健衛生分野)経験者」受験申し込み受付中2025年7月4日
-
信州の味が集結 JA全農長野×ファミマ共同開発商品 長野県知事に紹介2025年7月4日
-
障害者のやりがい・働きがい・生きがい「ガチャタマ」で応援 パルシステム埼玉2025年7月4日
-
参議院選挙に行ってとんかつ割引「選挙割り」実施 平田牧場2025年7月4日
-
作物と微生物の多様な共生が拓く農業の未来 意見論文が米国植物科学誌に掲載 国際農研2025年7月4日
-
国産率100%肥料の商品を販売開始 グリーンコープ共同体2025年7月4日
-
3.11原発事故の被災者支援 2025年度は20団体へ624万円 パルシステム連合会2025年7月4日
-
「令和の米騒動」農家がリアルに考えた米の適正価格とは『現代農業』発売 農文協2025年7月4日
-
完熟桃の美味しさ存分に ヴィーガンパフェと贅沢スムージー 期間限定で登場 青木フルーツ2025年7月4日
-
【特殊報】ブロッコリーの黒すす症状 県内で初めて確認 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日