生成AIを活用した業務効率化へ JA横浜と実証実験を開始 CTC2024年6月4日
JA横浜と伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は、米AITOMATIC社の目的特化型の生成AIサービスを活用し、事務手続きの効率化に関連した実証実験を開始。ベテラン職員の知識やノウハウを取得できるソリューションを目指す。
実証実験のイメージ
JA横浜は、金融、共済、農畜産物の直売所の運営、農業資材の販売、生産者への営農指導などを含めて幅広い事業領域があり、職員一人ひとりが習得する必要のある業務や商材も多岐にわたる。業務経験が浅い職員にとっては、問い合せ対応や業務内容の確認に多くの時間を費やしているという課題があった。
今回の実証実験は、組合内での質問に対してベテラン職員並みに回答するチャットボットの開発を念頭に実施。事務手続きや関連する業務マニュアルが特に多い貯金や取引時確認などの信用事業を対象に生成AIを活用したチャットボットを導入する。
実験に先立ち、質問に対してどのような観点で目的の情報が記載されたマニュアルを参照しているかベテラン職員にヒアリングし、そのノウハウに倣って回答を導くようチャットボットに学習させた。問い合せが曖昧であるため、正しいマニュアルに到達できないケースを想定し、質問を繰り返すことで質問の目的を明確にする。チャットボットが高い水準で問い合せに対応できるようにするため、職員が実際に利用し、フィードバックとチューニングを繰り返しながら精度検証と改善に取り組む。
また、CTCの特例子会社のCTCひなりが提供する「データプレパレーションサービス」を活用し、マニュアルに含まれる複雑な図や表に文字情報を付与してデータ化することで、チャットボットのさらなる回答精度の向上も目指している。
AITOMATIC社の目的特化型の生成AIを活用した今回のチャットボットは、曖昧な問い合わせに対しても質問の文脈、前後関係、背景、状況などに応じて、問い合せ内容を自動的に判断し、適正な回答を導き出す。問い合わせに関連する事務手続きを推論し、質問の趣旨や意図を確認して想定する質問候補を返すことができる。また、貯金やネットバンキングなどの特定の領域ごとに生成AIを分散させて開発したため、回答精度のチューニングやメンテナンスも容易になる。
CTCは、JA横浜が所属する、JA(農業協同組合)のデジタル化を検討するJA-DX推進研究会にサポーター企業として参画。同実証実験を通してJA横浜のデジタル化に貢献。また、JAグループの他の組合での利用も念頭に、JAの業務における生成AIの活用範囲の拡大を検討する。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】冬春トマトなどにコナジラミ類 県西部で多発のおそれ 徳島県2025年11月7日 -
米の民間4万8000t 2か月で昨年分超す2025年11月7日 -
耕地面積423万9000ha 3万3000ha減 農水省2025年11月7日 -
エンで「総合職」「検査官」を公募 農水省2025年11月7日 -
JPIセミナー 農水省「高騰するコスト環境下における食料システム法の実務対応」開催2025年11月7日 -
(460)ローカル食の輸出は何を失うか?【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年11月7日 -
「秋の味覚。きのこフェア」都内の全農グループ店舗で開催 JA全農2025年11月7日 -
茨城県「いいものいっぱい広場」約200点を送料負担なしで販売中 JAタウン2025年11月7日 -
除草剤「クロレートS」登録内容変更 エス・ディー・エス バイオテック2025年11月7日 -
TNFDの「壁」を乗り越える 最新動向と支援の実践を紹介 農林中金・農中総研と八千代エンジニヤリングがセミナー2025年11月7日 -
農家から農家へ伝わる土壌保全技術 西アフリカで普及実態を解明 国際農研2025年11月7日 -
濃厚な味わいの「横須賀みかん」など「冬ギフト」受注開始 青木フルーツ2025年11月7日 -
冬春トマトの出荷順調 総出荷量220トンを計画 JAくま2025年11月7日 -
東京都エコ農産物の専門店「トウキョウ エコ マルシェ」赤坂に開設2025年11月7日 -
耕作放棄地で自然栽培米 生産拡大支援でクラファン型寄附受付開始 京都府福知山市2025年11月7日 -
茨城県行方市「全国焼き芋サミット」「焼き芋塾」参加者募集中2025年11月7日 -
ワールドデーリーサミット2025で「最優秀ポスター賞」受賞 雪印メグミルク2025年11月7日 -
タイミーと業務提携契約締結 生産現場の労働力不足の解消へ 雨風太陽2025年11月7日 -
スマート農業分野の灌水制御技術 デンソーと共同で検証開始 ディーピーティー2025年11月7日 -
コクと酸味引き立つ「無限エビ 海老マヨネーズ風味」期間限定で新発売 亀田製菓2025年11月7日


































