全国の特産品を紹介 各ブースで活発に商談 JAグループ国産農畜産物商談会2025年2月3日
JA全農は1月30、31日、東京都港区の東京都立産業貿易センター浜松町館で「第19回JAグループ国産農畜産物商談会」を開き、多数の来場者でにぎわった。各ブースでJAや関連企業と熱心な商談が行われ「直販やBtoCのバイヤーと新規の商談ができた」(JA全農福島)といった声も聞かれた。
出展は全国のJAや農業生産法人など82団体(102小間)。会場では「『TACの店』出展JA商品紹介」のミニパンフも配布され、来場者に岩手や岡山、熊本のJAのTACメンバーお勧めの商品が紹介された。31日には特別セミナーとして、JA全農の戸井和久チーフオフィサーによる「食と農の課題と未来絵図」、東急ストアの川西秀樹執行役員営業本部商品統括室長による「部門の枠を超えた『シン・デリカプロジェクト』について」が開かれ、いずれも多くの参加者で会場が埋まった。
三浦市特産の野菜や「生粋かながわ牛」をアピール JA全農かながわ
生産量日本一のレンコンでレトルトカレーも JA全農いばらき
JA全農かながわは、JA三浦市のカリフラワー新品種「カリフローレ」を、オリジナル品種でサラダ専用ダイコンの「レディーサラダ」と一緒に酢に漬けこみ「レディーサラダ」の色素でピンクに染まった試食品を提供した。「子牛が生まれてから育つまで神奈川県内」の「生粋かながわ牛」もアピールした。レトルトの「土浦れんこんカレー」を推したのはJA全農いばらき。土浦市やかすみがうら市などを中心に茨城県は「レンコンの生産量で日本一」。麺類にも使っているが、レンコンのシャキシャキした触感を出そうと「揚げ物や水煮なども試作したが、加工が難しい」。そこでカレーに挑戦した。
イチゴの新品種「べにたま」の知名度をアップ JA全農さいたま
「伊達のあんぽ柿」で冷凍も商品化を計画 JA全農福島
イチゴの新品種「べにたま」の知名度アップに力を入れたのはJA全農さいたま。昨年の「クリスマスいちご選手権」(日本野菜ソムリエ協会主催)で最高金賞を受賞するなど「埼玉県限定の新品種として力を入れる」(JA埼玉中央)という。JA全農福島が力を入れるのは「伊達のあんぽ柿」。干し柿の一種だが「知名度がまだ低い」ため、アピールを狙って冷凍の試食品と食べ比べを行った。解凍したあんぽ柿は通常よりもっちりした食感で賞味期間も長くなり、年間を通じた商品化を計画し「直販やBtoCのバイヤーから商談ができた」と手ごたえを感じている。
「いしかわ元気米」プロジェクトを継続 JA全農いしかわ
JA全農いしかわは1月27日からスタートした、能登半島地震で被災した米農家を支援する「いしかわ元気米」プロジェクトを紹介した。同プロジェクトは出版社連合と協力した人気漫画の「米シーン」特別限定パッケージで、売り上げの一部を米農家支援にあてる。ネット販売とJAタウンのみの取り扱いだったが「初日で売り切れ」となった。2月以降は量販店などにも販売を広げる予定だ。
米粉で「地産地消」も 全農パールライス
全農パールライスは昨年度からスタートした米粉事業で、千葉県千葉市稲毛での米粉の新工場稼働も控えて「米の品種、製法、産地にこだわった」販促を行った。専用品種は「笑みたわわ」「亜細亜のかおり」など、製法は「湿式気流粉砕」、産地は関東圏中心の契約栽培により「パン・洋菓子」「麺」「惣菜」といった用途に適した提案だ。販路はスーパーや生協のほか、東京都では学校給食にも取り入れられ、関東中心に「地産地消にも対応する」と意気込む。
戸田酒店「葉にんにく餃子」「葉にんいくピッツァ」
変わり種は初出展の戸田酒店。「地域産品発見コーナー」として冷凍の野菜や加工品、アイスなどを地域別に集合陳列して紹介した。同社は酒や調味料などの卸売りで各地のJA直売店と取り引きがあり、JAから別地域の商品調達の依頼に応え、取り扱い商品が増えている。JAから余剰になったり廃棄する農産物などの加工も相談を受け、神奈川県のJAあつぎから相談のあった葉ニンニクを使った「葉にんにく餃子」(直売所限定販売)は人気商品になった。博多のピザ専門店との協業による「葉にんにくピッツァ」の発売も予定している。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(159)-食料・農業・農村基本計画(1)-2025年9月13日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(76)【防除学習帖】第315回2025年9月13日
-
農薬の正しい使い方(49)【今さら聞けない営農情報】第315回2025年9月13日
-
【人事異動】JA全中(10月1日付)2025年9月12日
-
【注意報】野菜類、花き類、豆類にハスモンヨトウ 県内全域で多発のおそれ 兵庫県2025年9月12日
-
【注意報】果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 佐賀県2025年9月12日
-
【石破退陣に思う】農政も思い切りやってほしかった 立憲民主党農林漁業再生本部顧問・篠原孝衆議院議員2025年9月12日
-
【石破首相退陣に思う】破られた新しい政治への期待 国民民主党 舟山康江参議院議員2025年9月12日
-
【石破退陣に思う】農政でも「らしさ」出しきれず 衆議院農水委員会委員・やはた愛衆議院議員(れいわ新選組)2025年9月12日
-
ドローン映像解析とロボットトラクタで実証実験 労働時間削減と効率化を確認 JA帯広かわにし2025年9月12日
-
スマート農業の実践と課題を共有 音更町で研修会に150名参加2025年9月12日
-
【地域を診る】個性を生かした地域づくり 長野県栄村・高橋彦芳元村長の実践から学ぶ 京都橘大学学長 岡田知弘氏2025年9月12日
-
(452)「決定疲れ」の中での選択【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年9月12日
-
秋の味覚「やまが和栗」出荷開始 JA鹿本2025年9月12日
-
「令和7年台風第15号」農業経営収入保険の支払い期限を延長 NOSAI全国連2025年9月12日
-
成長軌道の豆乳市場「豆乳の日」前に説明会を実施 日本豆乳協会2025年9月12日
-
スマート農園を社会実装「品川ソーシャルイノベーションアクセラレーター」に採択 OYASAI2025年9月12日
-
ご当地チューハイ「寶CRAFT」<大阪泉北レモン>新発売 宝酒造2025年9月12日
-
「卵フェスin池袋2025」食べ放題チケット最終販売開始 日本たまごかけごはん研究所2025年9月12日
-
「日本酒イベントカレンダー 2025年9月版」発表 日本酒造組合中央会2025年9月12日