JAの活動:新世紀JA研究会 課題別セミナー
第5回セミナー(2/ 17)の質疑内容2017年3月13日
―准組合員への事業利用制限は、そもそも法的に許されることなのか。
入澤 全農への「規制改革推進会議」の提言は、購買事業の縮小や全量買い取りなどの全農事業に国が制約を加える内容で、規制的行政指導に当たる。憲法22条は職業選択の自由を保障しており、これには営業の自由が含まれる。このような内容が法的に許されるわけがない。
准組合員の事業利用制限は、財産権の侵害に当たるか定かではないが、准組合員の資格要件についての制限は可能であるにせよ、事業利用規制はできないのではないか。仮に強行すれば民事訴訟が起こる可能性がある。
それと、JAは農業だけをやれ、信用・共済事業は別の組織をつくればいいというのは、地域の実態に合わないのではないか。そんなことをすれば、他業態だって困る。JAは農村の協同組合で、農業と地域は一体である。
●農水省は、准組合員の調査について、これからやると言っているが、一方で、JAのまわりに銀行や保険会社があるかを調べている。つまり、JAが地域のインフラとして必要な存在であるかを見定めようとしている。
農協法改正に係る参議院の付帯決議でも、准組合員の事業利用制限について、JAが地域のインフラ機能を果たしていることを踏まえて検討するといっているが、これは裏を返せば、インフラが整っている地域では、准組合員の事業利用規制を行ってもよいと受け取れる。このことから、地域インフラ論ではこの問題の解決にはならない。
要は、農業振興のためには准組合員の存在が必要であることを明確にする必要がある。そのうえで、事業利用規制は事業利用を認めた農協法の趣旨に合わないので、これは取り下げて准組合員の加入については、農業振興に協力する者に限定するなどの方策が必要ではないのか。
入澤 そうした対策は、まさに正論といっていいのではないか。主張すべきことは、はっきり主張すべきだ。農協改革は農協を強くすることであって、農協を潰すことではない。農業は産業化すべきで、農水省はいらないなどという役人には変わってもらうというぐらいの気概を持つべきだ。
―准組合員もしくは準会員など名称は別にして、正組合員との間で制限を設けている例は諸外国にあるか。
斉藤 員外利用制限の例は多くあり、そのこととの関連で結果的に正組合員以外の者の利用制限につながることはあっても、直接的に正組合員以外の利用制限を行っている例は聞かない。
入澤 准組合員の事業利用制限を行うとすれば、そのための実施要項が必要になる。行政権の発動には、公平性、実行可能性が求められる。准組合員に事業利用制限をかけるといっても実施要項が書けないのではないか。
●共済事業について、付加収入がコストに対応していない。これでは経営資源を農業振興にまわす余裕がない。
●准組合員について、議決権などの共益権がないのは、協同組合原則に反するというのは言い過ぎではないのか。正・准を問わず、組合員の意見がどのように経営に反映されているのかのプロセスが重要である。(回答者は入澤肇・すかいらーくフードサイエンス研究所理事長、斉藤由理子・農中総研常務)
重要な記事
最新の記事
-
【米価高騰・今こそ果たす農協の役割】農協は農家のインフラ 急がれる「備蓄米買い上げ」 神明・藤尾益雄社長インタビュー(下)2025年10月23日
-
現場の心ふまえた行政を 鈴木農相が職員訓示2025年10月23日
-
全中会長選挙を実施 12月に新会長決定 JA全中2025年10月23日
-
花は見られて飽きられる【花づくりの現場から 宇田明】第71回2025年10月23日
-
続・戦前戦後の髪型と床屋・パーマ屋さん【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第361回2025年10月23日
-
「ゆるふわちゃんねる」登録者数100万人突破 JAタウンで記念BOXを限定販売 JA全農2025年10月23日
-
愛知県の新米「愛ひとつぶ」など約50商品「お客様送料負担なし」で販売中 JAタウン2025年10月23日
-
人気アニメ『ゾンビランドサガ』とコラボ「佐賀牛焼肉食べ比べセット」販売開始 JAタウン2025年10月23日
-
佐賀県発の新品種ブランド米「ひなたまる」デビュー記念 試食販売実施 JAグループ佐賀2025年10月23日
-
AI収穫ロボットによる適用可能性を確認 北海道・JAきたそらちと実証実験 アグリスト2025年10月23日
-
西欧化で失われた日本人の感性や自然観とは? 第2回シンポジウム開催 2027年国際園芸博覧会協会2025年10月23日
-
GREEN×EXPO 2027で全国「みどりの愛護」のつどいと全国都市緑化祭を開催 2027年国際園芸博覧会協会2025年10月23日
-
食とエネルギーの自給率向上と循環型社会の実現に向けた連携協定を締結 パソナ、ヤンマー、Well-being in Nature2025年10月23日
-
栃木県「那須塩原牛乳」使用 3商品を栃木県内のセブン‐イレブンで発売2025年10月23日
-
都市農地活用支援センター 定期講演会2025「都市における農空間の創出」開催2025年10月23日
-
岩手県山田町「山田にぎわい市」26日に開催「新米」も数量限定で登場2025年10月23日
-
ニッテン×QuizKnock コラボ動画を公開 日本甜菜製糖2025年10月23日
-
北海道の農業法人25社以上が出展「農業法人と求職者のマッチングフェア」開催2025年10月23日
-
福岡市で「稲刈り体験」開催 グリーンコープ共同体2025年10月23日
-
被爆・戦後80年 土浦市で被爆ピアノの演奏と映画上映 パルシステム茨城 栃木2025年10月23日