JAの活動:新世紀JA研究会 課題別セミナー
【意見交換】あらゆる選択肢検討2017年11月13日
【萬代】日向課長の話はよく分かった。一方で、種子法の廃止の問題にしても一方的なもので、ろくに議論も行われていないのが実情だ。また、「規制改革会議」のメンバーは農業・農協の実情を知らない人で構成されている。農水省はむしろ防波堤になってもらわなければ困る。
【日向】今のような話は、現場から多く聞いている。意見を聞きながらやっていきたい。農協は、見せ方もあると思うし、努力されていると思うが、農業者から評価されていることを示さなければならない。基本は農業者との話し合いの中でお互いが納得して進めていくことが重要だ。
【佐々木】農水省は、認定農業者へのアンケートを実施されているが、そのような話が耳に入ってこない。例えば、三浦大根で有名な三浦市農協でもその話は聞いていないと言う。アンケ―トの実施状況について聞きたい。また、信用事業の問題について、代理店のほか信組・信金など他の金融機関への組織変更について検討されているのか。
【日向】認定農業者は、全国20万人のうちの1万人が対象で、県で選んでもらって実施している。信用事業の問題について、今のところ法律上できないものは考えていない。しかし、行政として、あらゆることを想定し、あらゆることを排除しないで検討していくのは当然のことだ。
【宮永】いま、経済事業の赤字解消に取り組んでいるところだが、農水省のホームページにある、「まる見えアグリ」は今後どのように活用しようとしているのか、また、実態はどうなっているのか。
【日向】インターネット上で、農業者あるいは農協が1円でも安く買い、1円でも高く売れるように比較検討できるようにすることが狙いだ。いろいろな条件で発注すると、どのような取引が可能か一覧できるようになっている。農協の共同購入などでも使ってもらいたい。あくまでも取引業者を比較検討できるツールを用意したのであって、言われるような第2全農などという大それたことは毛頭考えていない。
農協でも資材価格の実態について知りたいという要望があったし、議論の中ではあらゆる取引について実態を示せという要望もあったが価格は日々変わるもので、そのようなことはやっても意味がない。そこで、価格について使い勝手がよく、見える化ができるものとしてこのシステムを考えた。今のところ1万件ぐらいのエントリーがあり、活用はこれからという段階だ。(発言者は、萬代宣雄JAしまね前組合長、日向彰農水省経済局協同組織課長、佐々木亮一JA横浜経営企画課次長)、宮永均JAはだの専務)。
※このページは新世紀JA研究会の責任で編集しています。
新世紀JA研究会のこれまでの活動をテーマごとにまとめています。ぜひご覧下さい。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(151)-改正食料・農業・農村基本法(37)-2025年7月19日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(68)【防除学習帖】第307回2025年7月19日
-
農薬の正しい使い方(41)【今さら聞けない営農情報】第307回2025年7月19日
-
第21回イタリア外国人記者協会グルメグループ(Gruppo del Gusto)賞授賞式【イタリア通信】2025年7月19日
-
【浜矩子が斬る! 日本経済】「政見放送の中に溢れる排外主義の空恐ろしさ」2025年7月18日
-
【特殊報】クビアカツヤカミキリ 県内で初めて確認 滋賀県2025年7月18日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 滋賀県2025年7月18日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 兵庫県2025年7月18日
-
『令和の米騒動』とその狙い 一般財団法人食料安全保障推進財団専務理事 久保田治己氏2025年7月18日
-
主食用10万ha増 過去5年で最大に 飼料用米は半減 水田作付意向6月末2025年7月18日
-
全農 備蓄米の出荷済数量84% 7月17日現在2025年7月18日
-
令和6年度JA共済優績LA 総合優績・特別・通算の表彰対象者 JA共済連2025年7月18日
-
「農山漁村」インパクト創出ソリューション選定 マッチング希望の自治体を募集 農水省2025年7月18日
-
(444)農業機械の「スマホ化」が引き起こす懸念【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年7月18日
-
【サステナ防除のすすめ2025】水稲害虫の防ぎ方「育苗箱処理と兼ねて」2025年7月18日
-
最新農機と実演を一堂に 農機展「パワフルアグリフェア」開催 JAグループ栃木2025年7月18日
-
倉敷アイビースクエアとコラボ ビアガーデンで県産夏野菜と桃太郎トマトのフェア JA全農おかやま2025年7月18日
-
「田んぼのがっこう」2025年度おむすびレンジャー茨城町会場を開催 いばらきコープとJA全農いばらき2025年7月18日
-
全国和牛能力共進会で内閣総理大臣賞を目指す 大分県推進協議会が総会 JA全農おおいた2025年7月18日
-
新潟市内の小学校と保育園でスイカの食育出前授業 JA新潟かがやきなど2025年7月18日