JAの活動:新世紀JA研究会 課題別セミナー
どこへ行くJA! 危機突破・課題別セミナー 新世紀JA研究会2016年10月26日
JA改革が喫緊の課題になっているなか、新世紀JA研究会(代表=八木岡努・JA水戸組合長)は、改革に対する問題意識を共有し、全国へ広げるため、平成16年10月から東京で毎月「新総合JAビジョン確立のための危機突破・課題別セミナー」を開催。その報告・討議内容を農業協同組合新聞のシリーズ「紙上セミナー」として紹介しています。『JAcom』でもその内容を掲載します。
(このシリーズは新世紀JA研究会の責任で制作しています)
第24回:新たな准組合員対策について
・【覚醒】自民党の選挙公約と准組対策
・准組合員の新たな位置づけ提案―畑と食卓をつなぐ運動へ【JA東京中央経営企画部経営企画課長・荒川博孝】
第23回:いま組合長・管理担当役員に必要とされるもの
・【覚醒】位置付けを明確化 「地域農業振興に寄与する者」
・【意見交換】組合員と同じ目線で 准組600万人の重い事実
・トップの「想い」中計に【水谷 成吾・有限責任監査法人トーマツJA支援室】
・協同の理念の共感を 都市農業への理解さらに【宮永 均・JAはだの専務理事】
・「見積もり」根拠文書に 業務引き継ぎにも有用【高山大輔・有限責任監査法人トーマツ JA支援室参事・シニアマネジャー・公認会計士】
・「人づくり」なくして 自己改革は完結しない【水谷 成吾・有限責任監査法人トーマツJA支援室】
・コスト感覚を明確に 安易な人員削減と施設整理【水谷成吾・有限責任監査法人トーマツJA支援室】
・北海道で生きる喜び どんな過疎地でも「安心」を【大見英明・生活協同組合コープさっぽろ理事長】
・【意見交換】商品一つを1円でも 小さな改革積み重ね
第22回:JA経営の危機と対応(経済事業)
・酪農専門の総合農協 各JAの経営理念明確に【石橋榮紀・JA浜中町代表理事会長】
・担い手につくる誇り 組合員が求める自己改革を【仲澤秀美・JA梨北常務理事】
第21回:JA経営の危機と対応(信用・共済事業)
・【意見交換】家計簿アプリや電子通帳提供へ
・JAバンクを取り巻く環境と次期中期戦略 【後藤彰三・農林中央金庫代表理事専務】
・最終決戦の地域金融 総合サービスで差別化を【谷山宏典・JAバンク中央アカデミー系統経営層・経営戦略研修会講師】
・「ひと」の保障をさらに保有契約維持で経営安定【有長光司・JA共済連常務理事】
・地域・准組とともに"食料農協"目指す 【宗 欣孝・JA福岡市代表理事専務】
第20回:監査法人の対応の現状とJAの監査契約のあり方(平成30年9月21日)
場所:JA東京南新宿ビル3F会議室(東京都渋谷区代々木2‐10‐2)
・【農水省】監査の合理化を支援 マニュアルの作成へ【日向彰・農水省経営局協同組織課課長】
・本店職員で確認チーム 信用事業の内部統制【川島徹・JA東京中央リスク管理室長】
・過去の業務実績を確認 JAへの理解度を評価を【戸津禎介・有限責任監査法人トーマツJA支援室】
・事業別に本店へ機能集約 システム化によるIT統制へ【澄田貴・JAしまねリスク管理部担当部長】
・不断のチェックと改善を 内部統制文書の精度向上を【兵藤寿・JAあいち豊田リスク管理課係長】
・【覚醒】「自主判断」の陥穽 自民のリップサービス
第19回:農業生産資材価格の引き下げ(平成30年6月19日)
場所:JAビル27階・JA全中大会議室(東京都千代田区大手町1‐3‐1)
・肥料農薬・安く良質な資材を調達・供給【引屋敷 透・JA全農肥料農薬部長】
・機能を絞りモデル農機 「所有」から共同利用へ【冨田健司・JA全農生産資材部長】
・JAと共同資材店 両者の強み生かす【木村泰行・アイアグリ(株)代表取締役社長】
・「魚沼コシ」の誇り賭けて 「特A」奪還へ肥培管理徹底【駒形正樹・JA魚沼みなみ営農部長】
第18回:直販等販売事業の強化(平成30年5月23日)
場所:JA東京南新宿ビル3F会議室(東京都渋谷区代々木2‐10‐2)
・全農の販売事業改革着実に【岩城晴哉・JA全農代表理事専務】
・主食米の9割直販へ【山本貞郎・JA全農米穀部長】
・実需に基づき園芸産地づくり【酒井 肇・JA全農園芸部次長】
・生産部会を一本化 注文に応えられる体制へ【兵藤健一・JA栗っこ営農部販売促進課長】
・「青島」みかんに特化 出荷組合の組織力が支え【井口義朗・JAみっかび代表理事専務】
第17回:卸売市場法の改正とJAの対応(平成30年3月15日)
時間:13時~17時30分
場所:一般社団法人・日本教育会館(東京都千代田区一ツ橋2-6-2)
・取引方法は市場独自で 食品流通の変化に対応【宮浦浩司・農水省食料産業局食品流通課長】
・取引方法は開設者に 当面は現状追認、将来に備えを【細川允史・卸売市場政策研究所代表】
・許可制から認定制へ 市場間の格差拡大も【野上昭雄・JA常陸代表理事会長】
・市場淘汰・再編の恐れ 食料安定供給に不安も【阿部裕幸・JA邑楽館林常務理事】
第16回:JA信用事業のセーフティネット
内部管理体制構築を 新たな世代取り込みも【山田秀顕・JA全中常務理事】
「広域化」か「深掘り」か【古江 晋也・(株)農林中金総合研究所主任研究員】
【意見交換】JA経営の健全性担保に
「貯保」の積立金は十分 JAバンクシステムが機能【榎本浩巳・農林中央金庫JAバンク経営指導部長】
役割果たした貯金保険機構【萬代宣雄・JAしまね前代表理事組合長】
第15回:看過できない種子法廃止
大手資本が種子を支配 公共品種守る新たな法律を【山田正彦・元農水大臣】
格差・富の集中が加速【山本伸司・パルシステム連合会顧問】
種子は誰のもの 今こそ変革の時 本物の農業取り戻そう【ジョン・ムーア 一般社団法人シーズオブライフ代表理事】
高まる消費者の関心 更新100%の種子供給へ【糸賀秀徳・JA茨城県中央会県域営農支援センター副センター長】
第14回:農協改革はどこまで進んだか
監査に耐える体制を 通用しない前例踏襲【井上雅彦・有限責任監査法人トーマツJA支援室】
「中間総括」農協改革はどこまで進んだか【福間莞爾・元協同組合経営研究所理事長】
第13回:農協信用事業改革とJAの対応(平成29年11月29日開催)
総合性の強み活かせ【山田貴彦・農水省金融調整課グループリーダー】
【覚醒】「排除」をアウフヘーベン 准組合員対策の本質(上)
信用リスクを軽減 運転資金は借り入れに【広岡隆明・農林中央金庫JAバンク経営指導部部長】
マイナス金利で破綻 職員の意識改革が急務【池田正・JA土浦代表理事組合長】
代理店化防ぎ農業振興【JAはだの改革推進室長 三瓶壮文 氏】
総合性発揮が基本 信用分離の選択しない【JA蒲郡市常務理事 壁谷 誠 氏】
第12回:農協改革とJAの対応(平成29年10月23日開催)
【覚醒】「農業振興」第一に
厳しい現実の直視を 改革で自立の道を探れ【農水省経営局協同組織課長 日向 彰氏 】
【意見交換】あらゆる選択肢検討
【覚醒】JA監査制度の大改革運動を ?M・S?
「バーゼルIII」へ対応を 地域経済配慮し国内法制化【高島浩・農林中金総合研究所理事研究員】
的確な監査人選任を 組合員への説明責任が重要【戸津禎介・有限責任監査法人トーマツJA支援室】
第11回:JAによる農業経営(平成29年9月25日開催)
【意見交換】本筋はJA出資法人 JA自らもリスクを
水田・畑作とイチゴ経営で【JA鳥取中央代表理事組合長 栗原隆政氏】
【覚醒】合併JAの憂鬱 ?K・F?
生産基点の事業次々 新しい視点でJAに新基軸【JA東西しらかわ前組合長 鈴木 昭雄 氏】
JA出資型農業法人の現状と意義 【馬場利彦・全国農業協同組合中央会参事】
担い手の不足に対応 出資型農業法人の確立へ【農水省経営局審議官 山北 幸泰氏】
第10回:JA共済事業の代理店化の是非を問う
購買事業と相乗効果 主体者として地域に関与【若森資朗・パルシステム生活協同組合連合会・元理事長(現顧問)】
JA主体の事業運営を 共同元受でJAのリスク軽減【村山美彦・全共連代表理事専務】
【覚醒】教育・道徳的価値を軸に≪M・S≫
【意見交換】内実はすでに代理店 株式会社化も俎上に
共済の強みはメンバー制 メリット実感できる組織に【農水省経営局協同組織課長 日向彰氏】
第9回:協同組合運動の司令塔めざせ
【覚醒】多様な組合間連携を
新全中を支え将来像を JAの体質改善・人材育成へ【前JAしまね組合長 萬代宣雄氏】
協同組合運動の司令塔めざせ― 中央会のあるべき姿 ―【JA全中 中央会改革対策室長 中村 義則 氏】
あるべき姿の設計を 国民・地域的課題視点に【元食糧庁長官・弁護士 高木 賢 氏】
【覚醒】農業農村協同組合運動を正准組合員の共同参画
第8回:信用事業譲渡・代理店化をどのように考えるか
専門農協の事業救ったJA【JAえひめ南代表理事組合長 黒田義人氏】
代理店化は徹底した検証・協議を ― 信用事業譲渡・代理店化で提言 ―
総合農協の強み発揮へ 農業金融で重要な役割【農林中金総合研究所基礎研究部長 清水 徹朗氏】
【意見交換】信用事業譲渡 代理店化は総合JAの否定
【覚醒】歪んだ国の政策を正す
【覚醒】支援を名目に"強要"
【覚醒】競争でなく助け合いで
第7回:販売力強化について マーケットインにもとづく直接販売の拡大
直接・買取販売へ 不退転の決意で【JA全農米穀部次長 栗原 竜也氏】
消費情報を販売戦略に【JA富里市前常務理事 仲野 隆三氏】
県間競争排しブロックで【JAみどりの代表理事専務 阿部 雅良氏】
【JAグループの園芸、米穀事業】「売ってもらう」から「自ら売る」へ
意見交換:ブロックでの結集を
【覚醒】「規制会議」の過剰介入 ?M・A?
第6回:農業生産資材価格の引き下げについて
【資材】共同購入を更に徹底 JA全農代表理事専務・吉永 正信氏
【肥料】銘柄を集約し交渉力 JA全農肥料農薬部部長・天野 徹夫氏
【農機】所有から共同利用へ JA全農生産資材部次長・冨田 健司氏
資材価格の引き下げ実践【JAひまわり参事・竹内康浩氏】
仕入れ機能の強化を 農機リースで担い手支援【JA水戸常務・岡崎一美氏】
意見交換:JAグループの肥料・農薬、農機事業 予約・共同購入の原点に返って
【覚醒】山口巌の改革に学ぶ ?K・F?
【覚醒】「農協の司令塔」忘れずに ?K・F?
JAの挑戦 茨城・JA常総ひかり 子ども食堂に無料で食材
第5回:事業制約・規制とJA信用事業譲渡問題
「利用制限」は憲法違反 新世紀JA研究会【(公財)すかいらーくフードサイエンス研究所理事長 入澤 肇】
准組あって農業振興 【(株)農林中金総合研究所務取締役 斉藤 由理子】
JAにとって信用事業はなぜ必要か【JA山形市参事・佐藤安裕氏】
意見交換:第5回セミナー(2/ 17)
【覚醒】基本に人間の「本性」 ?K・F?
台湾の農会(総合農協)から何を学ぶか ?白石正彦・東京農業大学名誉教授?
第4回:正組合員の問題としての准組合員対応
論理性のない利用規制 レクスコ・明田ラボ 明田 作氏
准組問題は正組合員の意識が鍵:JA京都にのくに
准組合員の位置付け明確に【小山良太 福島大学経済経営学類教授】
意見交換:キーワードは農と食
【覚醒】JA綱領の見直しも ?K・F?
【JAの挑戦/福島県・JA東西しらかわ】繁殖牛モデル農場で低コスト・多頭化へ
役員が担い手訪問【JAの挑戦】
第3回:JA信用事業の譲渡について
経営環境の厳しさ認識を【農水省経済局金融調整課組合金融グループリーダー・山田貴彦】
事業譲渡はどのような場合か―M&Aの際の手法 一部事業の切り離しにも【株式会社クリフィックスFASマネージング・ディレクター 竹埜 正文】
信用事業譲渡問題の争点 JAの経営破たん招く【(元)協同組合経営研究所 理事長 福間 莞爾氏】
意見交換:信用事業譲渡は有効か?
意見交換:信用事業譲渡 不確定な手数料
【覚醒】国の狙い 見極めよ 信用事業譲渡 ?K・F?
【覚醒】常に改革・新基軸を ?K・F?
学校給食は東京野菜 都市農業へ理解醸成
第2回:公認会計士監査移行に伴う課題と対策
公認会計士監査移行に備えて 決算書と内部統制を厳格に【有限責任監査法人トーマツJA支援室】
公認会計士監査移行の対策 JA横浜版を確立【JA横浜・波多野優常務】
意見交換: レビューがポイント 重くなる監事の責任 非営利法人の基準を
【覚醒】屈辱的な「進捗管理」 ?K・F?
【覚醒】曖昧な「自己改革」 ?K・F?
第1回:課題の共有と意識改革
危機感持ち意識改革を 政府の狙いは「総合農協解体」 ?福間莞爾・新世紀JA研究会顧問?
「足下の明るい内に」 人口減にそなえ1県1JAに 【萬代宣雄】
総合機能発揮へ英知を 食や地域の関係者全てと共に【神奈川県・JAはだの専務理事 宮永 均】
課題整理し行動計画を JA改革へ現実的対応 地域・組合員の支持が第一【協同経済経営研究所・加島徹専務】
公認会計士監査の概要と対応(上) ポイント押さえ最短距離で【有限責任監査法人トーマツJA支援室】
公認会計士監査の概要と対応(下) ポイント押さえ最短距離で【有限責任監査法人トーマツJA支援室】
意見交換:公認会計士と会話を 准組合員の議論必要(上)
意見交換:公認会計士と会話を 准組合員の議論必要(下)
【覚醒】JAらしい新基軸示せ ?K・F?
【覚醒】早急に「総審」開催を ?K・F?
重要な記事
最新の記事
-
「良き仲間」恵まれ感謝 「苦楽共に」経験が肥やし 元島根県農協中央会会長 萬代宣雄氏(2)【プレミアムトーク・人生一路】2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(1)2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(2)2025年4月30日
-
アメリカ・バースト【小松泰信・地方の眼力】2025年4月30日
-
【人事異動】農水省(5月1日付)2025年4月30日
-
コメ卸は備蓄米で儲け過ぎなのか?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年4月30日
-
米価格 5kg4220円 前週比プラス0.1%2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間にあたり】カビ防止対策徹底を 農業倉庫基金理事長 栗原竜也氏2025年4月30日
-
米の「民間輸入」急増 25年は6万トン超か 輸入依存には危うさ2025年4月30日
-
【JA人事】JAクレイン(山梨県)新組合長に藤波聡氏2025年4月30日
-
【'25新組合長に聞く】JA新潟市(新潟) 長谷川富明氏(4/19就任) 生産者も消費者も納得できる米価に2025年4月30日
-
備蓄米 第3回は10万t放出 落札率99%2025年4月30日
-
「美杉清流米」の田植え体験で生産者と消費者をつなぐ JA全農みえ2025年4月30日
-
東北電力とトランジション・ローンの契約締結 農林中金2025年4月30日
-
大阪万博「ウガンダ」パビリオンでバイオスティミュラント資材「スキーポン」紹介 米カリフォルニアで大規模実証試験も開始 アクプランタ2025年4月30日
-
農地マップやほ場管理に最適な後付け農機専用高機能ガイダンスシステムを販売 FAG2025年4月30日
-
鳥インフル 米デラウェア州など3州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入停止措置を解除 農水省2025年4月30日
-
埼玉県幸手市で紙マルチ田植機の実演研修会 有機米栽培で地産ブランド強化へ 三菱マヒンドラ農機2025年4月30日
-
国内生産拠点で購入する電力 実質再生可能エネルギー由来に100%切り替え 森永乳業2025年4月30日
-
外食需要は堅調も、物価高騰で消費の選別進む 外食産業市場動向調査3月度 日本フードサービス協会2025年4月30日