JAの活動:新世紀JA研究会 課題別セミナー
【総合JAビジョン確立のための危機突破・課題別セミナー○意見交換○】公認会計士と会話を 准組合員の議論必要(下)2016年11月15日
【経済事業の赤字】 ――公認会計士監査では、経済部門等で赤字が出た場合にはどのような監査意見になるのでしょうか。
▽公認会計士監査では、赤字がダメという意見は出しません。問題はその数字が合理的な根拠に基づくものであるかどうかということです。実際は赤字であるにもかかわらず、黒字としたら、それは問題となります。
▽公認会計士監査では、債務超過は問題とされませんが、それでは経営が成り立ちません。信用事業は儲からない時代になっており、経済事業が赤字でもよいとはなりません。事業利益が2期連続で赤字なら経常利益で埋めるしかありません。それが原則論です。失敗は失敗として認め、利益が出るようにすべきです。JAでは経営努力で収支改善をした例が多くあります。
【これからの戦い】
▽協同組合活動によって資本主義が生み出す格差を補うというのが日本の農業協同組合です。准組合員問題もその延長線で考えるべきことで、われわれは堂々と自らの主張を展開していかなければなりません。
▽今回の政府による農協改革はJAを潰すことが目的です。今後に想定される准組合員の事業利用制限にどのように対抗すべきか、待ったなしの対応が迫られています。
▽在日米国商工会議所の意見は、メンバーシップによる協同組合は不特定多数を相手にする株式会社とイコールフッティングではないと言っています。そのような馬鹿げた議論には即座に反論が必要です。准組合員の問題も国会できちんと議論すべきで、郵政事業分割の二の舞にしてはなりません。それには改革はJAの保身ではなく、地域の農業と農業者のためであることを内外にしっかり示すことです。
▽地域・組合員にJAが必要だと言ってもらうことが重要です。生産者だけでなく広く情報を公開し、理解者を積み上げていくしかありません。
(写真)熱心に耳を傾けるセミナー参加者
重要な記事
最新の記事
-
【JAトップ提言2025】消費者巻き込み前進を JAぎふ組合長 岩佐哲司氏2025年1月22日
-
【JAトップ提言2025】米も「三方よし」精神で JAグリーン近江組合長 大林 茂松氏2025年1月22日
-
鳥インフルエンザ 愛知で国内40例目2025年1月21日
-
食料安保と気候対応 バイオエコノミーの重要性確認 ベルリン農相会合2025年1月21日
-
米のひっ迫感 「決して健全な状態だと思わない」 江藤農相2025年1月21日
-
【JAトップ提言2025】「協治戦略」で共生に道 JAはだの組合長 宮永均氏2025年1月21日
-
【JAトップ提言2025】農業応援団と地域振興 JAいちかわ組合長 今野博之氏2025年1月21日
-
牛窓地区のブランド野菜「牛窓甘藍」「冬黄白菜」で試食会 JA全農おかやま2025年1月21日
-
岐阜県産有機野菜で学校給食 中学生がメニューを考案 JA全農岐阜2025年1月21日
-
大分の家畜市場で子牛の初セリ式 前年より平均単価アップ JA大分2025年1月21日
-
上場銘柄の加重平均価格は1俵4万6417円【熊野孝文・米マーケット情報】2025年1月21日
-
JA相模原市とJA佐久浅間が友好JA協定 2月10日に締結2025年1月21日
-
「第7回らくのうマルシェ」25日に開催 全酪連2025年1月21日
-
自社ウェブサイトが主要IRサイト調査にて高評価を獲得 日産化学2025年1月21日
-
腕上げ作業の負担軽減「TASK AR TypeS3」レンタル開始 アクティオ2025年1月21日
-
野菜価格高騰 野菜がお得に購入できる家計応援キャンペーン実施中 ポケットマルシェ2025年1月21日
-
「ノウフク商品」販売イベント 羽田空港第3ターミナルで開催中 日本基金2025年1月21日
-
地産全消「野菜生活100 福島あかつき桃ミックス」新発売 カゴメ2025年1月21日
-
「マイカー共済」4月1日から制度改定 こくみん共済 coop〈全労済〉2025年1月21日
-
新規水稲用除草剤「ウツベシMX ジャンボ/エアー粒剤」販売開始 シンジェンタ2025年1月21日