2025人事バナー縦
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
農協研究会
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
ヘッダー:FMC221007SP
FMCプレバソンPC
FMCセンターSP:ベネビア®OD

完熟してから出荷 貴重な「志方いちじく」が旬 兵庫県加古川市2025年8月21日

一覧へ

兵庫県加古川市では、8月上旬ごろから同市北部に位置する志方地域で「志方いちじく」の収穫が始まった。温暖な気候でこだわって生産された、この季節ならではの甘くてジューシーないちじくを楽しめる。

完熟してから出荷 貴重な「志方いちじく」が旬 兵庫県加古川市

夏の暑さが増す8月上旬から10月上旬まで収穫される「志方いちじく」は、出荷基準を満たしたものだけが「志方いちじく」として認められる。温暖な気候を好むいちじくは、乾燥した夏と温暖な冬が育成に適しており、志方地域では昔からいちじく栽培が盛ん。加古川市の特産品として、近年では地元だけでなく、遠方から買い求めに来る人も増えている。

「志方いちじく」は、実の色つやが良く、糖度が高いのが特長。香りの良さやジューシーな甘さを楽しめ、ジェラートやジャムなど加工品にしてもおいしい。

JA兵庫南志方いちじく部会では、いちじくを栽培する際、適期防除による減農薬に取り組み、品質の向上と統一化にこだわっている。農薬の使用量を抑えて栽培されることから、2006年には「ひょうご推奨ブランド」に認定された。

普通のいちじくは、流通過程で傷まないように完熟前に出荷し、流通過程で赤く色づくが、志方いちじくは圃場で完熟させて収穫。果実が傷まないよう綺麗に箱詰めして出荷される。また、糖度が低いものや割れたもの、大きすぎるもの、小さすぎるものは「志方いちじく」として出荷されないため、貴重な果物として人気が高い。

重要な記事

ヤンマーSP

最新の記事

250728_協同組合講座_sp

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る