2025人事バナー縦
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
農協研究会
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
FMCベリマークSC:(SP)ヘッダー
FMCセンターPC:ベネビア®OD
250425_ナブ普及会SP

8月21日は「みんなで食べよう力うどんの日」そば・うどん店舗でキャンペーン実施 JA全農2025年8月21日

一覧へ

JA全農は、8月21日が「みんなで食べよう力うどんの日」に、10月9日が「みんなで食べよう力そばの日」として記念日に登録されたことを記念して、3都道県のそば・うどん店舗でキャンペーンを展開する。

「みんなで食べよう力うどんの日」(8月21日)、「みんなで食べよう力そばの日」(10月9日)の記念日登録証「みんなで食べよう力うどんの日」(8月21日)、「みんなで食べよう力そばの日」(10月9日)の記念日登録証

JA全農は、日本の伝統的な食材「もち」の魅力を再認識し、その消費拡大や食文化継承を促進し、もち食文化の機運を高めるため、8月21日を「みんなで食べよう力うどんの日」、10月9日を「みんなで食べよう力そばの日」として、日本記念日協会に申請し登録認定された。

「ハレの日にはもちを!国産もちの力そば・うどんを食べて当てようキャンペーン」「ハレの日にはもちを!国産もちの力そば・うどんを食べて当てようキャンペーン」

国内人口の減少により、もち米の需要は減少傾向にある。JA全農は、もち米消費を盛り上げることで、もち米作付農家の営農継続と生産意欲を高めてもらおうと、2022年から「力そば・うどんキャンペーン」を展開。今年は、「みんなで食べよう力うどんの日」の8月21日から「みんなで食べよう力そばの日」10月9日の期間、「ハレの日にはもちを!国産もちの力そば・うどんを食べて当てようキャンペーン」を実施する。期間中、北海道・東京都・新潟県の力そば・うどんを提供する155店舗で力そば・うどんまたは、トッピングでもちを注文すると抽選で100人に「おこめギフト券」が当たる。

重要な記事

240918・シンジェンタライブラリー:右上長方形SP

最新の記事

250728_協同組合講座_sp

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る