JAの活動:JA全農改革実践レポート
【JA全農自己改革実践レポート】第3回 多収米を3年契約2019年3月27日
JA全農は農産物取り扱いの主力である米穀事業の改革に取り組んでいる。特に米の消費が低迷するなかで、業務用米など実需者のニーズに応じた作付け、買い取りや直接販売による生産者の手取り最大化への取り組みを支援している。埼玉県吉川市で水田130ha余りを経営する(有)中井農産センターもその一つで、多収米を導入して労力を分散し、JAとの契約栽培で規模を拡大。経営の安定に努めるとともに米粉、小麦粉の加工で所得アップにつなげている。
中井農産センターの経営のほとんどが経営受託と作業受託からなる。経営面積のうち、水稲の作付けは約120ha余り、それに飼料用米8haのほか、米粉用の米、小麦などを作付けしている。付加価値を高めるため冷凍ご飯や赤飯、混ぜご飯、のし餅などのほか、饅頭やおはぎ、団子など6次産業化で、15品目ほどの加工品を作っている。
(写真)中井農産センターの風景
同センターは、JAさいかつと全農の支援で平成27年と28年、多収品種(当時未登録品種)2品種の試験栽培に取り組んだ。その結果をもとに29年は「とよめき」を採用して1・5ha作付し、30年はさらに7haまで拡大した。
JAから多収品種の栽培を勧められたときのことについて、「多収品種の本格的栽培は始めてで不安もあった。しかしJAや全農のサポートで、一定の収量を上げることができた」と浅見明一代表取締役社長は振り返る。31年産では、労力の分散をすすめるため、収穫時期が遅い「ほしじるし」に切り替え、3年契約で面積を10haに拡大した。
契約栽培には収支計画を立てやすくなるという利点がある。「契約栽培をすることで面積あたりの所得が早い段階で計画できるので、先々の収益の見通しが立てやすくなった。また既存品種と収穫時期が違うので、労力の分散ができて非常に助かっている。センターには若い人が多いので、経営面積はもう少し増やせるだろう」と意欲を見せる。
同センターのある吉川市は都心まで1時間以内の通勤圏内で、宅地化が進んでいるものの、管内には約1万3400haの水田があり、埼玉県の穀倉地帯でもある。しかし高齢化が進み経営委託や農作業委託を希望する農家が増えており、農地をどのように保全していくかが課題となっている。市内には中井農産センターと同じく経営受託と作業受託を積極的に展開する大規模法人が3つあり、個人の取組みとあわせ農地の集積がすすんでいる。今後、委託を希望する農家はさらに増加することが予想され、中井農産センターの取り組みは一つのモデルになると、JAさいかつでは見ている。
同JA組合員相談課の宇野英美課長代理(3月上旬まで経済部TACセンター長)は、「全農が作成した埼玉県版の栽培歴の使用を勧めて提案した。農作業の年間計画を効率よく設定でき、労力の分担も出来るようになった」と言う。
(写真)水田を見回る浅見社長(右)
本シリーズの記事一覧は下記リンクよりご覧下さい。
(関連記事)
・「米麺」のミールワークスと業務提携 JA全農(19.03.27)
・機構改革の詳細が明らかに JA全農(19.02.15)
・「農家手取り最大化」へ挑戦 全農コスト削減の成果発表(19.02.13)
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(159)-食料・農業・農村基本計画(1)-2025年9月13日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(76)【防除学習帖】第315回2025年9月13日
-
農薬の正しい使い方(49)【今さら聞けない営農情報】第315回2025年9月13日
-
【人事異動】JA全中(10月1日付)2025年9月12日
-
【注意報】野菜類、花き類、豆類にハスモンヨトウ 県内全域で多発のおそれ 兵庫県2025年9月12日
-
【注意報】果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 佐賀県2025年9月12日
-
【石破退陣に思う】農政も思い切りやってほしかった 立憲民主党農林漁業再生本部顧問・篠原孝衆議院議員2025年9月12日
-
【石破首相退陣に思う】破られた新しい政治への期待 国民民主党 舟山康江参議院議員2025年9月12日
-
【石破退陣に思う】農政でも「らしさ」出しきれず 衆議院農水委員会委員・やはた愛衆議院議員(れいわ新選組)2025年9月12日
-
ドローン映像解析とロボットトラクタで実証実験 労働時間削減と効率化を確認 JA帯広かわにし2025年9月12日
-
スマート農業の実践と課題を共有 音更町で研修会に150名参加2025年9月12日
-
【地域を診る】個性を生かした地域づくり 長野県栄村・高橋彦芳元村長の実践から学ぶ 京都橘大学学長 岡田知弘氏2025年9月12日
-
(452)「決定疲れ」の中での選択【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年9月12日
-
秋の味覚「やまが和栗」出荷開始 JA鹿本2025年9月12日
-
「令和7年台風第15号」農業経営収入保険の支払い期限を延長 NOSAI全国連2025年9月12日
-
成長軌道の豆乳市場「豆乳の日」前に説明会を実施 日本豆乳協会2025年9月12日
-
スマート農園を社会実装「品川ソーシャルイノベーションアクセラレーター」に採択 OYASAI2025年9月12日
-
ご当地チューハイ「寶CRAFT」<大阪泉北レモン>新発売 宝酒造2025年9月12日
-
「卵フェスin池袋2025」食べ放題チケット最終販売開始 日本たまごかけごはん研究所2025年9月12日
-
「日本酒イベントカレンダー 2025年9月版」発表 日本酒造組合中央会2025年9月12日