JAの活動:ヒント&ピント ~JAの広報誌から~
【ヒント&ピント】 「座談会」記事も工夫次第2020年3月10日
各JA広報誌の新年号に目を通した。それぞれ思いのこもった力作が多いが、特集のテーマに苦労している様子がうかがえる。組合長の抱負は定番として、干支にちなんだ年男・年女の紹介、JA改革、座談会等が多い。12月の締め切りになるためどうしてもテーマが限られるが、その中でやはり広報担当者の腕のみせどころは座談会であろう。「これは」と思える4つの企画を紹介する。
◆平成生まれの担い手と JAセレサ川崎「CERESA」
平成生まれの認定農業者と組合長の「新春座談会」である。イチゴや花き、野菜を栽培する4人の若い農業者が、それぞれの取り組みや都市農業の将来について語り合う。
話題は、昨年、相次いだ自然災害への備えや住宅地と隣接する都市農業ならでは環境問題など幅広く、プラスチックの代替資材などの扱いや直売所の運営など、JAへの注文も出た。
4人の、ほ場での作業の様子、座談会での各自の表情を写真でうまく捉えてあるが、メインとなる見出しが簡単すぎる。「平成生まれ」ということを、見出しでもっと強調してもよかったのではないか。
◆キーワードは「地域」
JAいずみの「JA IZUMINO」(大阪府)
JAの女性組織である女性会連絡協議会会長とフレッシュミズの代表者の座談会である。
まず目立つのは「新春企画」の表紙の写真である。会長の和服姿に部屋の中央を飾るフラワーアレンジメント。新年号恒例の座談会とのことだが、予め場面を想定して準備していないと、こうはいかない。
話の内容のキーワードは「地域」で、「地域とともに学ぼう、伝えよう」は、広報担当者の思いが伝わる。
このほか、話の内容は、国連のSDGs(持続可能な開発目標)など、今日、JAやJAの女性組織が取り組んでいることであり、時宜を得た内容になっている。
◆内容豊富な7ページの大作
JAみのり「Minori」(兵庫県)
4人のJA青年部支部長と組合長の「新春座談会」である。部会活動、自分の経営、地域のことなど、今日青年部が抱えている問題を忌憚なく話し合っている。特に青年部の活動も併せて紹介しようという意図がうかがわれ、7ページにわたる紙面には、食農教育を中心とした食農活動を随所に紹介している。
また出席者の経営に関する写真と座談会での発言のポイントを抜き出して紹介しており、読み易いレイアウトになっている。最後に各支部長の抱負を紹介しているのもよい。内容が抱負で見出しのつけかたもうまい。
◆現場感覚の厳しい意見
JA紀南「Kinan」(和歌山)
JAの地区運営委員会連絡協議会の正・副会長と組合長の座談会だが、実際の生産に従事している農業者だけに、政府の農協改革やJAの運営についての意見は厳しい。「政府の農協改革、なぜ?」「JAの総合事業の必要性は」「地域の拠点どうあるべきか」「改革の成果は組合員に」という中見出しだけでも、座談会の内容の質の高さがうかがえる。
「JAの存在価値とは」の問いかけもいいが、これはタイトルであって、見出しとしては「JAの存在価値高まる」など、価値判断をはっきりさせたい。出席者のアップ写真は表情が豊かでよい。
※それぞれ画像はクリックで拡大
重要な記事
最新の記事
-
第21回イタリア外国人記者協会グルメグループ(Gruppo del Gusto)賞授賞式【イタリア通信】2025年7月19日
-
【浜矩子が斬る! 日本経済】「政見放送の中に溢れる排外主義の空恐ろしさ」2025年7月18日
-
【特殊報】クビアカツヤカミキリ 県内で初めて確認 滋賀県2025年7月18日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 滋賀県2025年7月18日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 兵庫県2025年7月18日
-
『令和の米騒動』とその狙い 一般財団法人食料安全保障推進財団専務理事 久保田治己氏2025年7月18日
-
主食用10万ha増 過去5年で最大に 飼料用米は半減 水田作付意向6月末2025年7月18日
-
全農 備蓄米の出荷済数量84% 7月17日現在2025年7月18日
-
令和6年度JA共済優績LA 総合優績・特別・通算の表彰対象者 JA共済連2025年7月18日
-
「農山漁村」インパクト創出ソリューション選定 マッチング希望の自治体を募集 農水省2025年7月18日
-
(444)農業機械の「スマホ化」が引き起こす懸念【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年7月18日
-
【サステナ防除のすすめ2025】水稲害虫の防ぎ方「育苗箱処理と兼ねて」2025年7月18日
-
最新農機と実演を一堂に 農機展「パワフルアグリフェア」開催 JAグループ栃木2025年7月18日
-
倉敷アイビースクエアとコラボ ビアガーデンで県産夏野菜と桃太郎トマトのフェア JA全農おかやま2025年7月18日
-
「田んぼのがっこう」2025年度おむすびレンジャー茨城町会場を開催 いばらきコープとJA全農いばらき2025年7月18日
-
全国和牛能力共進会で内閣総理大臣賞を目指す 大分県推進協議会が総会 JA全農おおいた2025年7月18日
-
新潟市内の小学校と保育園でスイカの食育出前授業 JA新潟かがやきなど2025年7月18日
-
令和7年度「愛情福島」夏秋青果物販売対策会議を開催 JA全農福島2025年7月18日
-
「国産ももフェア」全農直営飲食店舗で18日から開催 JA全農2025年7月18日
-
果樹営農指導担当者情報交換会を開催 三重県園芸振興協会2025年7月18日