JAの活動:農協時論
【農協時論】小さな協同こそ 地域社会の礎に 飯野芳彦・元JA全青協会長2021年5月27日
そもそも協同は、向こう三軒両隣ほどの小さい単位で、お互いの生活の向上と身の回りの生活環境をよくするために組織されたものです。その小さな協同が集まり集落を形成していました。ギブ&ギブの見返りを求めず、自らの力を発揮して互いの幸せを願う協同社会だったのだとおもいます。その為にお互いをよく知り、共通の概念と約束の中で信頼関係を築いていました。
経済発展とともに人の移動と経済的豊さを求めることが、共通の概念となることで小さい協同は少しずつ失われました。少子高齢化、人口減少によりさらに拍車がかかっています。
本来、小さな協同の概念と約束は、次世代に引き継がれるたびに合議によって少しずつ変化していき、時代に則したかたちになるものでした。しかし、次世代の減少などにより合議はされることなく概念と約束は以前のまま引き継がれ、いまや「悪しき習わし」として社会から批判の対象になっています。
本来ならば一刻でも早く時代に即した変化をしなければなりません。しかし、大きな変化はどんな人でも好みません。好まないから課題を先送りしているのが現実です。
モザイク画は小さいタイル一つ一つを見たところで、全体の中で何の役に立っているのかは知ることはできません。しかし全体を見渡した時に、美しい造形を織りなす大切な小さいタイルだと気づかされるのです。まさしく協同組合もモザイク画のように小さい協同体の集合こそが、社会に根付く協同組合として人びとに幸せを生む組織となるのです。
現状は、小さい協同のタイルはところどころ剥がれ落ちたり、時代に取り残され色あせているものもあります。よって協同という美しい造形を失いつつあるのです。失ったとき初めて小さなタイルである小さな協同体が大切だったことに気づかされるのです。
そのような課題が表に現れてきたときに、JAは改革を迫られました。そこで2015年JA全国大会において、自らの組織は自ら改革を行う強い意志のもと、「創造的自己改革」を宣言しました。「創造」とは、新しい事を初めて作り出すことです。農業協同組合の発足以来の功績として、一部の人しか受けることのできなかった様々なサービスを、全国津々浦々の農村まで受けられるように事業を普及させてきました。
特に、農畜産物を安定的に供給するだけではなく、農業所得向上に多くの力を発揮してきました。その様な組織が創造をしなければならくなったのか? それは現在、多くの多様な事業者が全国津々浦々まで事業を展開し、生活者も選択肢が増えたからです。
何もない時代から豊かな時代へ変化を遂げることができたのは、協同組合の功績である半面、組合員が協同を選択する必要がなくなったのも事実です。組合員が不要と結論付けた協同組合は、組合員の手によってなくなります。現在の豊かな地域社会は、先人たちのギブ&ギブの協同の礎があってこそだと思います。
現在を生きる組合自らの手で礎を取り除いたとき、近い将来やってくる人口減少というマイナス成長の社会構造になったとき、現在の豊かさを維持できるのでしょうか? その時に、協同という選択肢をなくさない努力が我々自身の為でもあるのではないかと考えるのです。
20年後の農業・地域の課題は、地域に住む人の不安でもあります。誰かがやるのではない自らやる。ギブ&ギブの概念に基づいた議論を小さい範囲でできる限り数多く行い、協同を創造することが必要です。その結果、食料安全保障を含めた社会に大きな役割を果たす、見返りを求めない社会に必要な農業協同組合組織になると思います。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】豆類、野菜類、花き類にタバコガ類 府内全域で多発のおそれ 京都府2025年8月26日
-
【注意報】黒大豆・小豆に吸実性カメムシ類 府内全域で多発のおそれ 京都府2025年8月26日
-
【注意報】ネギ、豆類、花き類にシロイチモジヨトウ 府内全域で多発のおそれ 京都府2025年8月26日
-
【注意報】ネギ、ブロッコリー、ダイズにシロイチモジヨトウ 県内全域で多発のおそれ 埼玉県2025年8月26日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 平坦地域で多発のおそれ 奈良県2025年8月26日
-
【JAの安心・安全な24年産米調査】直播栽培 増える見込み 特別栽培は足踏み(4)2025年8月26日
-
ひとめぼれの概算金2万8000円 営農継続と安定供給めざす 全農みやぎ2025年8月26日
-
「はえぬき」の概算金2万8000円に 通年販売見通し設定 全農山形2025年8月26日
-
AIは7年産米相場動向予測になんと答えるのか?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年8月26日
-
米価 2週連続で上昇 5kg3804円2025年8月26日
-
大分県産の旬の野菜・果物が"モリモリ"大集合 参加型イベント、試食や販売も JA全農おおいた2025年8月26日
-
人気のフルーツが合体「ふる~じょんグミ」新発売 JA全農2025年8月26日
-
パックごはん全商品を値上げ JA全農ラドファ2025年8月26日
-
アグリキッズスクール第2回を開催 みかんジュース工場を見学 JAかみましき2025年8月26日
-
ミニトマトの目揃い会を開く JA鶴岡2025年8月26日
-
スマート農業イノベーション推進会議(IPCSA)が始動 技術実証から普及、課題解決の場へ 農研機構2025年8月26日
-
GREEN×EXPOにアフリカから30か国が参加表明、4カ国と公式参加契約調印 国際園芸博覧会協会2025年8月26日
-
国産小麦の高品質化に役立つ新たな育種素材開発に成功 農研機構2025年8月26日
-
こども農業体験「稲刈り体験&田んぼの生きもの調査」参加者募集 JA全農にいがたなどが協力 新潟市2025年8月26日
-
農水省事業 令和7年度「全国ジビエフェア」参加店舗募集 ぐるなび2025年8月26日