JAの活動:農協時論
【農協時論】この夏に想う、『いま』を生きる 下小野田寛・JA鹿児島きもつき代表理事組合長2021年8月24日
コロナの爆発的感染拡大、豪雨や水害などの自然災害、東京五輪開催、そして76年前の6日9日の広島・長崎と8月15日。慌ただしく過ぎていく8月の日々である『いま』をどう感じとらえればいいのかを、下小野田組合長は問います。そして、『いま』を生きることで新たな歴史が生まれ次の世代につながっていく。そこにJAの役割もあるのではないかと提言しています。
下小野田寛・JA鹿児島きもつき代表理事組合長
新型コロナウィルスの爆発的な感染拡大、東京2020オリンピックの開催、豪雨・水害、台風襲来と私たちの回りは想像を絶する慌ただしさである。いま、私たちはどこに立っているのか? どこに進もうとしているのか、みんなわからなくなってきている。そういう状況の中、8月6日、9日そして8月15日を迎え、コロナ禍で行動制限が叫ばれる中、私たちは慌ただしく、沈痛の8月を過ごした。
いま、あらためて『私たちは一人では生きていけない』ということを厳粛に受けとめなければならない。併せて、『私たちは一人ではない!支えてくれる、みんながいる!』ということも感じたい。日本人選手が大いに活躍した東京2020オリンピック・パラリンピックで、日本人選手のインタビューを聞いているとほとんどの選手が異口同音に話したことが、回りへの感謝、自分を支えてくれた人々への感謝のことばであり、『いま』、この舞台に立てたことに対する感謝のことばであった。
翻って私たちはコロナ禍の『いま』、ここに立っていることに感謝できているのだろうか? つい、不満・不安そして失望が先行して感謝の心までに至らない。でも私たちは長い、悠久の歴史を積み重ねてきた。私たちの先達・先輩は、長い歴史の中で様々な経験・葛藤を重ねて今日の世界を創り上げてきた。『いま』はその長い歴史の中の一点に過ぎない。そう考えると、『いま』この時も私たちが乗り超えていかなければならない通過点であり、私たちはこれまでの歴史と闘ってきた多くの先達に感謝しながら『いま』を生きていきたい。私たちが前に向かって『いま』を生きることにより、新たな歴史が生まれ、やがて次の世代が感謝してくれることを信じる。
『いま』を生きるために私たちは今こそ、農業・農村の役割・機能を確かめたい。その強みと弱みをはっきりさせたい。その弱みはやはり、少子高齢化、過疎化であろう。ずっと前から人口は減少してきているし、農業従事者も大きく減少してきている。しかし、その農業・農村を追っかけるように、日本全体も少子高齢化、人口減少に入った。農業・農村の弱みを何とか強みに変えられないか。農業・農村の弱みを強みに変える、新たな歴史を創っていけないか。
弱みを強みに変えるためにはやはり人が大事であり、人のつながりを大切にしたい。総合的な人のつながりが弱みを強みに変えてくれると信じる。その時ばかりの、ある部分だけのつながりではなく、いろいろな毎日のつながりがJAにはある。今こそ、JAのつながりの多様性と強さを発揮したい。組合員のよりどころとなっている各支所を何とか継続していきたい。各地にある選果場や家畜市場等の集出荷施設を何とか維持したい。それぞれの拠点施設を組合員・職員がチャレンジする場に変えていきたい。そのために私たちは今年度も来年度も、積極的に未来投資にチャレンジする。それが私たちの『いま』を生きることであり、やがて後世に感謝してもらえる道である。
それは一人ひとりの幸せを追求していくための新たな歴史であり、それぞれの人がそれぞれの幸せを目指せる農業・農村を創る歴史でもある。そのために私たちJAは懸命に『いま』を生きていきたい。『いま』を生きていく、いつもあなたのそばで。
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】シキミ、カンキツにチュウゴクアミガサハゴロモ 県内で初めて確認 宮崎県2025年11月6日 -
【注意報】野菜類・花き類にチョウ目害虫 県内全域で多発のおそれ 埼玉県2025年11月6日 -
栗ご飯・栗タマバチ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第363回2025年11月6日 -
輸出の人気切り花スイートピー生産の危機【花づくりの現場から 宇田明】第72回2025年11月6日 -
千葉県から掘りたてを直送「レトルトゆで落花生 おおまさり」販売開始 JAタウン2025年11月6日 -
東京育ち 幻の黒毛和牛「東京ビーフ」販売開始 JAタウン2025年11月6日 -
オンライン農業機械展示会「オンラインEXPO 2025 WINTER」を公開中 ヤンマー2025年11月6日 -
第6回全社技能コンクールを開催 若手社員の技術向上を目的に 井関農機2025年11月6日 -
兵庫県 尼崎市農業祭・尼崎市そ菜品評会「あまやさいグランプリ」9日に開催2025年11月6日 -
静岡・三島でクラフトビール×箱根西麓三島野菜の祭「三島麦空」開催2025年11月6日 -
森林・林業業界の持続的価値創出へ「ポジティブ・インパクト・ファイナンス」実施 森未来2025年11月6日 -
ホクトのエリンギ プリプリ食感になって26年振りにリニューアル2025年11月6日 -
豆乳生産量 2025年度7-9月期 前年同期109% 日本豆乳協会2025年11月6日 -
鳥インフル 米イリノイ州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年11月6日 -
鳥インフル 英国からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年11月6日 -
収穫体験やお米抽選会「いちはら大収穫祭2025」開催 千葉県市原市2025年11月6日 -
実習内容に基づき解説『演習と実習で学ぶ養液栽培』発売 誠文堂新光社2025年11月6日 -
横浜土産の新定番「横濱お米かりんと 黒蜜きなこ」新発売 ミツハシ2025年11月6日 -
液体せっけん量り売り 千葉「デポー園生」で開始 生活クラブ2025年11月6日 -
まるまるひがしにほん 岩手県「はちまんたいマルシェ」開催 さいたま市2025年11月6日


































