人事2024 左バナー 
左カラム_シリーズ_防除学習帖
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
左カラム:JCA160_86
イソクラスト_フロアブル_SP
FMCプレバソンPC
FMCセンターSP:ベネビア®OD

JAの活動:活動する青年部

【活動する青年部】「作成」から「活用」へ2021年10月18日

一覧へ

今回は、全国のJA青年組織が取り組んでいるポリシーブックの「活用」についてご説明いたします。

JA青年組織盟友が作成しているポリシーブックについては、8月の小欄においてご紹介済みですが、このポリシーブック、ただ「作成」するだけでは意味がなく、「活用」しなければまさに画竜点睛を欠くと言わざるを得ません。

JA全青協では、まずはポリシーブックを「作成」することが大事だと考え、取り組みが始まって以降、都道府県青年組織・単位青年組織における「作成」を推進してきました。その結果、これまでにJA青年組織の5割程度がポリシーブックを「作成」するようになりました。しかしながら、「作成」したポリシーブックをどう「活用」するか、その手法を示すことができていませんでした。

そこで、JA全青協は令和元年度にポリシーブックの「活用」について徹底的に議論し「活用=JA青年組織の単年度活動計画にポリシーブックの課題を反映し、組織として実践すること」と定義づけを行いました。ポリシーブックに書かれていることはそのJA青年組織にとっての課題であるはずです。組織は「一定の共通目標を達成するため」のものであることから、JA青年組織がその活動計画にポリシーブックの内容を反映させ、組織活動を通じて解決するのは当たり前の話なのです。

ポリシーブックに記載した解決策を活動計画に反映・実践すれば、ポリシーブックの課題を解決することができるはずです。もし、解決できなかったとしたら、ポリシーブック作成で検討した解決策が間違っているのかもしれません。そうなると、解決策の見直しが必要になり、ポリシーブックの見直しにつながります。活動計画の実践結果(=活動報告)は、翌年のJA青年組織総会に報告しますが、これによりPDCAサイクルを組織内でまわすことが可能となります。これが、現時点におけるJA全青協としてのポリシーブックの「活用」の定義です。

令和2年度からは、毎年夏に開催している全国ポリシーブック研修会の資料を全面的に見直し、作成から活用までの一連の流れを習得できるよう工夫し、研修会を受講すれば「作成」から「活用」までを一体的に理解できるようになりました。

「作成」だけでなく「活用」へ、そして地域の課題解決へ。JA全青協はこれからもポリシーブックの「活用」に取り組み、現場から日本農業を変えていきます。

全国農協青年組織協議会(JA全青協) 事務局長 臼井 稔

重要な記事

ヤンマーSP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る