JAの活動:今さら聞けない営農情報
土壌診断の基礎知識(12)【今さら聞けない営農情報】第242回2024年3月23日
みどりの食料システム法の施行によって国内資源を活用した持続型農業への転換が求められ、国内資源の有効活用に期待が高まっています。作物が元気に育つためには、光、温度、水、空気に加え、生育に必要な栄養素を土壌から吸収しますが、作物が健全に生育するには土壌の健康状態を正確に把握することが必要で、そのために土壌診断があります。現在、本稿では土壌診断を実施して土壌の状態を知り、正しい処方箋を提示するために必要なため、土壌診断の基礎知識の1つとして土壌診断項目の内容と意義について紹介しています。今回は、窒素です。
作物の生育に必要な重要3要素の一つである窒素(N)は、作物の体の中に数%含まれており、作物の生育・収量に対する影響が最も大きい要素です。その働きは、作物の細胞や体を構成するタンパク質、核酸、葉緑素、ホルモン物質などの構成元素であり、遺伝子の形成や細胞分裂にまでおよび、養分吸収や同化作用などの生命活動を活発にして作物の生育を促進します。
窒素が不足すると、作物全体が淡緑色になって葉が黄化し、根の伸長が鈍くなって生育が衰え作物全体が小さくなったりして、収量・品質ともに低下してしまいます。
反対に窒素が過剰になると葉が濃緑色になり、過繁茂となって組織が軟弱化してしまうため、病害虫の被害を受けやすくなったり、冷害に対する抵抗力が低下したり、倒伏しやすくなったりします。また、開花や結実、塊茎肥大の遅れ、早期落果、糖度の低下といった品質の悪化を引き起こします。
このように、窒素は多すぎても少なすぎても何らかの影響があるので、丁度良い適量を施用する必要ことが何より大切です。作物に合った窒素施肥量になるように調整するためには、あらかじめ土壌の中にある窒素量を知る必要があり、その土壌中の窒素量を把握するために、施肥前の土壌診断が必要なのです。
土壌中に存在する窒素には「有機態窒素」と「無機態窒素(アンモニア態窒素、硝酸態窒素)」があり、作物に利用されやすいのは「無機態窒素」です。「有機態窒素」は、いわゆる有機質肥料と呼ばれるもので、そのままでは作物は窒素分として吸収できず、土壌中に存在する微生物によって「無機態窒素」に分解されてはじめて吸収できるようになります。これが、有機質肥料が「ゆっくり」効くといわれる理由で、窒素質肥料というものには色々あっても、最終的に作物が利用するのは「無機態窒素」であることをご承知おき下さい。
◇ ◇
本コラムに関連して、ご質問や取り上げてほしいテーマなどがございましたら、コラム・シリーズ名を添えてお問い合わせフォーム(https://www.jacom.or.jp/contact/)よりご連絡ください。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】水稲にイネカメムシ 県南部で多発のおそれ 栃木県2025年7月9日
-
2025参院選 各党に聞く「米・農政・JA」【公明党】米政策が農政の柱 谷合正明参議院議員2025年7月9日
-
2025参院選 各党に聞く「米・農政・JA」【日本維新の会】農業者への直接支払い実現を 池畑浩太朗衆議院議員2025年7月9日
-
2025参院選 各党に聞く「米・農政・JA」【国民民主党】食料安全保障基礎支払いの創設めざす 舟山康江参議院議員2025年7月9日
-
2025参院選 各党に聞く「米・農政・JA」【社民党】ミサイルよりコメを! 福島みずほ党首(参議院議員)2025年7月9日
-
2025参院選 各党に聞く「米・農政・JA」【参政党】10年以内に自給率を倍増 神谷宗幣代表(参議院議員)2025年7月9日
-
【第46回農協人文化賞】地域ブランドつなぐ 営農経済部門・福岡県・にじ農協組合長 右田英訓氏2025年7月9日
-
【第46回農協人文化賞】「不易流行」で農支援 営農経済部門・熊本県・球磨地域農協組合長 福田勝徳氏2025年7月9日
-
【第46回農協人文化賞】人とのつながり糧に 営農経済部門・長野県・グリーン長野農協元組合長 竹内守雄氏2025年7月9日
-
「不幸の書簡」とストックホルム症候群【小松泰信・地方の眼力】2025年7月9日
-
【アンパンマンはなぜ生まれたか】 ノンフィクション作家・梯久美子さん 第46回農協人文化賞特別講演2025年7月9日
-
7月21日、広島でトラクターデモ 令和の百姓一揆 欧米並みの所得補償求め2025年7月9日
-
【人事異動】農水省(7月10日付)2025年7月9日
-
【JA人事】JA上士幌町(北海道)高橋昭博組合長を再任(6月6日)2025年7月9日
-
【JA人事】JA筑前あさくら(福岡県)熊本廣文組合長を再任(6月26日)2025年7月9日
-
【JA人事】JAグリーン近江(滋賀県)大林茂松組合長を再任(6月21日)2025年7月9日
-
【JA人事】JA新得町(北海道) 組合長に太田眞弘氏を再任2025年7月9日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」鳴戸部屋で兵庫の食材使用「ちゃんこ」を堪能 JAタウン2025年7月9日
-
健診施設機能評価認定更新 JA熊本厚生連2025年7月9日
-
JA鹿本のグリーンハウスミカン出荷順調 7月中下旬ピーク、総量130トン見込み2025年7月9日