JAの活動:より近く より深く より前へ JA全農3カ年計画がめざすもの
新たな業務向け産地確立めざし マーケットイン起点の事業を展開 / JA全農とちぎ(下)2016年10月31日
◆10万円/10aを目標に
そのうえで産地側への推進として、すでにタマネギを生産している既存産地への「価格の見える業用向け販売提案」。これまで以上にタマネギの出荷量を増やし、増やした分を業務用向けに簡易出荷し手取り向上をめざさないかと提案を行った。
同時に、これまでタマネギ生産の経験がない新規産地(JA、生産者)へのタマネギ作付とSサイズ以上全量出荷という提案を行った。その際には、タマネギ栽培に関する説明や写真付き資料を作成し、初めて取り組む生産者でも「安心して取り組めるように配慮した」と生産振興課の横山周平さん。
さらに、経営シミュレーションを提示(Z―BFM活用)して、麦などよりも手取りが見込めることを示しながら、JAと一緒になって推進しているのだという。
そのシミュレーションで掲げている目標は「10万円/10a」だ。
◆レンタル農機で 生産者の負担軽く
それを強力に推進するツールとして、阿久津課長たち生産振興課が考えたのが「農業機械のレンタル」事業だ。農機部門とも連携して「重量野菜を推進するためには、絶対に必要なインフラ機能」だとの考えだ。
初めてタマネギ栽培に取り組むときに、いきなり50aとか1ha取り組むことはまずない。手始めとして、様子見も含めて10aとか30a、とりあえずやってみようというときに、最初から機械を購入するのは「重い」。レンタルがあれば、それを使ってタマネギ栽培を知ってもらうことが一番だという考えだ。
レンタル料金は「10万円/10a」を実現するために逆算して決めているので「通常よりは相当に割安になっている」ため、生産者の負担は大きくはないという。
レンタル農機は、各種播種機、移植機、収穫機、収容機などのタマネギ用のものを全農とちぎとして、数台ずつ用意した。
だが、本格的に50a以上取組むことになったら「購入してもらった方がいい」というのが、横山さんたちの考えだ。なぜなら全農とちぎが保有する台数には限りがあり、作業時期が重なれば、自分の思うようにはレンタルできない可能性が高くなるからだ。
◆業務向け産地の キーステーションに
こうした熱心な取組みに、いままでタマネギを生産したことがない2JAが賛同して参加し3.1ha作付けしてくれたことが「一番嬉しかった」と阿久津課長と横山さんがこもごも語ってくれたのが印象的だった。
今年の作付けはこれからなので詳しいことは分からないが、昨年は約10ha作付けされている。新規の産地や生産者の相談にのるため営農指導で飛び回っている横山さんは、「間違いなく伸びていきます」と、現場の感触が良いことを強調する。
JA全農とちぎは、独自に「栃木県本部10年全体ビジョン」を設定しているが、そのなかでタマネギの作付面積を10年後に500haにするという目標を設定している。
移植機や収穫機などがレンタルできて機械化が進んでも、コンバインで収穫して共同乾燥施設に出荷すれば終わりという水稲の作業に慣れた生産者には、収穫後の葉切りや根切り、乾燥など出荷前の不慣れな作業を簡便化できないか、などの課題はまだいろいろとある。
そうした課題を一つ一つ克服して、業務向けタマネギの有数の産地として栃木県を育てていこうという営農販売企画部の姿勢にぶれはない。県内だけではなく、近隣県とも連携して、大手実需者のニーズに応えたマーケットイン起点の国産タマネギの販売を進めて行く強力なキーステーションとなることは不可能ではないといえるだろう。
全農に対して生産資材価格などを中心にさまざまなことが言われている。それは、本当に生産者の「もっと近く」で「もっと深く」ともに「もっと前へ」進もうとの熱い思いを抱いて、日夜、奮闘している現場の実情を知らない机上の空論だといえる。そんな空論に脅かされることなく、確実に一歩一歩前に進んでいる現実を大事にしたい。
(写真)ピッカー(収容機)による拾い上げ作業
重要な記事
最新の記事
-
【JA全農の若い力】家畜衛生研究所(1)養豚農家に寄り添い疾病を防ぐ クリニック北日本分室 菅沼彰大さん2025年9月16日
-
【石破首相退陣に思う】戦後80年の歴史認識 最後に示せ 社民党党首 福島みずほ参議院議員2025年9月16日
-
【今川直人・農協の核心】全中再興(6)2025年9月16日
-
国のプロパガンダで新米のスポット取引価格が反落?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年9月16日
-
准組合員問題にどう向き合うか 11月15日に農協研究会開催 参加者を募集2025年9月16日
-
ファミリーマートと共同開発「メイトー×ニッポンエール 大分産和梨」新発売 JA全農2025年9月16日
-
「JA共済アプリ」が国際的デザイン賞「Red Dot Design Award2025」受賞 国内の共済団体・保険会社として初 JA共済連2025年9月16日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」北海道訓子府町で じゃがいもの新品種「ゆめいころ」を収穫 JAタウン2025年9月16日
-
山形県産「シャインマスカット」品評会出品商品を数量限定で予約販売 JAタウン2025年9月16日
-
公式キャラ「トゥンクトゥンク」が大阪万博「ミャクミャク」と初コラボ商品 国際園芸博覧会協会2025年9月16日
-
世界初 土壌団粒単位の微生物シングルセルゲノム解析に成功 農研機構2025年9月16日
-
「令和7年8月6日からの低気圧と前線による大雨に伴う災害」農業経営収入保険の支払い期限を延長(適用地域追加)NOSAI全国連2025年9月16日
-
農薬出荷数量は1.3%増、農薬出荷金額は3.8%増 2025年農薬年度7月末出荷実績 クロップライフジャパン2025年9月16日
-
林業の人手不足と腰痛課題解消へ 香川西部森林組合がアシストスーツを導入 イノフィス2025年9月16日
-
農業支援でネイチャーポジティブ サステナブルの成長領域を学ぶウェビナー開催2025年9月16日
-
生活協同組合ユーコープの宅配で無印良品の商品を供給開始 良品計画2025年9月16日
-
九州・沖縄の酪農の魅力を体感「らくのうマルシェ2025」博多で開催2025年9月16日
-
「アフガニスタン地震緊急支援募金」全店舗と宅配サービスで実施 コープデリ2025年9月16日
-
小学生がトラクタ遠隔操縦を体験 北大と共同でスマート農業体験イベント開催へ クボタ2025年9月16日
-
不在時のオートロックも玄関前まで配達「スマート置き配」開始 パルシステム千葉2025年9月16日