JAの活動:より近く より深く より前へ JA全農3カ年計画がめざすもの
新たな業務向け産地確立めざし マーケットイン起点の事業を展開 / JA全農とちぎ(上)2016年10月31日
JA全農はこの28年度からの「3か年計画」を決めた。その内容は「より近く より深く より前へ」を合言葉に、生産・流通・販売面でいままで以上に深化・拡充した重点事業施策を実行することで「農業者の所得増大・農業生産の拡大・地域の活性化」を実現していこうというものだ。そのために、より現場に近い全国の全農都府県本部では、さまざまな具体的な取組みが実践されている。
今回は都府県本部の地域生産振興の中から、業務用タマネギの生産振興と販売に取組む全農栃木県本部(JA全農とちぎ)営農販売企画部に取材した。
◆経営安定へ 水田でタマネギを
栃木県の耕種農業といわれて思いつくのは、いちごの「とちおとめ」や日本一の生産量を誇る「干ぴょう」などいくつもあるが、やはり関東有数の米の産地というイメージが強いのではないだろうか。
しかし、最近の米の販売情勢は生産者にとっては大変に厳しい。そのため「所得の安定化をはかるためにどうにかできないか」「価格の決まった販売」や「全量出荷」など、契約栽培に近い販売形態を求める生産者の要望が強くなってきた。
そこで、水田などの「土地利用型作物で何ができるかを考えた」とJA全農とちぎ営農販売企画部の阿久津剛生産振興課長。そしていろいろと模索検討した。例えばジャガイモやニンジンはすでに食品加工メーカーとの契約販売がされているので、それ以外の品目で「掘り上げて泥つきで販売することができるのは...」と考えた。その結果、県内に産地はあるが「業務筋への販売はしていないタマネギ」に白羽の矢が立った。
もともと栃木県はタマネギ生産で北海道や兵庫などにはおよばないが、全国で第6位の生産量がある産地だ。一時は価格が下落して廃棄処分したこともあったが、ここ数年は不作ということもあって価格が安定していることや、輸入品からの「国産回帰」もあり見直されていることも、その背景にはあった。
そして、販売先の開拓をするとともに、業務用なので市場出荷に比べれば価格は低くなるが、価格を決めて取り組むので、水稲農家の「経営安定化のために取組んでみませんか」と提案し推進してきた。
◆ 契約販売推進 専門部署を設置
JA全農とちぎでは、平成27年度に営農経済支援部内に加工野菜推進課を新設、それまで園芸事業で取組んでいた業務用契約野菜のなかから、タマネギとニラに焦点をあてて、前述のように契約販売先の開拓と生産振興を進めてきた。
さらに28年4月には、新たに営農販売企画部を立ち上げ、部内に新規販売先の開拓推進を専門とする直販課と、契約的な栽培を推進する生産振興課を配置し、販売提案と産地振興の両面から加工業務用野菜事業を強化する体制を整え、農家の所得向上に、具体的に寄与する組織的な活動を展開してきている。
この活動を成功させるためには、まず販売先を開拓しなければならない。そのため業務向け省力化規格を受け入れてくれる相手をみつけるために、既存販売先への再アプローチや各種商談会への参加、さらに新規営業活動を行って、有力な販売先を選定。さらに産地が出荷しやすい規格での商談によって、産地JAに提案するときの「マーケットイン起点」での取引条件を確立してきた。
(写真)レンタル農機を使った収穫作業
重要な記事
最新の記事
-
「良き仲間」恵まれ感謝 「苦楽共に」経験が肥やし 元島根県農協中央会会長 萬代宣雄氏(2)【プレミアムトーク・人生一路】2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(1)2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(2)2025年4月30日
-
【人事異動】農水省(5月1日付)2025年4月30日
-
コメ卸は備蓄米で儲け過ぎなのか?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年4月30日
-
米価格 5kg4220円 前週比プラス0.1%2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間にあたり】カビ防止対策徹底を 農業倉庫基金理事長 栗原竜也氏2025年4月30日
-
米の「民間輸入」急増 25年は6万トン超か 輸入依存には危うさ2025年4月30日
-
【JA人事】JAクレイン(山梨県)新組合長に藤波聡氏2025年4月30日
-
備蓄米 第3回は10万t放出 落札率99%2025年4月30日
-
「美杉清流米」の田植え体験で生産者と消費者をつなぐ JA全農みえ2025年4月30日
-
東北電力とトランジション・ローンの契約締結 農林中金2025年4月30日
-
【'25新組合長に聞く】JA新潟市(新潟) 長谷川富明氏(4/19就任) 生産者も消費者も納得できる米価に2025年4月30日
-
大阪万博「ウガンダ」パビリオンでバイオスティミュラント資材「スキーポン」紹介 米カリフォルニアで大規模実証試験も開始 アクプランタ2025年4月30日
-
鳥インフル 米デラウェア州など3州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入停止措置を解除 農水省2025年4月30日
-
埼玉県幸手市で紙マルチ田植機の実演研修会 有機米栽培で地産ブランド強化へ 三菱マヒンドラ農機2025年4月30日
-
国内生産拠点で購入する電力 実質再生可能エネルギー由来に100%切り替え 森永乳業2025年4月30日
-
外食需要は堅調も、物価高騰で消費の選別進む 外食産業市場動向調査3月度 日本フードサービス協会2025年4月30日
-
キウイブラザーズ新CM「ラクに栄養アゲリシャス」篇公開 ゼスプリ2025年4月30日
-
インドの綿農家と子どもたちを支援「PEACE BY PEACE COTTON PROJECT」に協賛 日本生協連2025年4月30日