JAの活動:農協改革を乗り越えて -農業協同組合に生きる 明日への挑戦―
【JAふくしま未来】震災を乗り越え、農業を続ける想いを実現(前編)2017年10月27日
東日本大震災から6年半が経過した。原発事故で深刻な被害を被った福島県の相馬・伊達地区ではこの春に避難指示が解除された地域が広がり、農業再建に向けての歩みが始まった。JAも4つが合併してJAふくしま未来に。復興に向け自己改革に取り組んでいる。
◆畜産振興で農地引き継ぐ
福島県飯舘村と川俣町山木屋地区に出されていた避難指示は今年3月末で解除された。
飯舘村関根松塚地区の高橋日出夫さん(67)は解除後、すぐに村に戻って花き栽培を始めた。原発事故前は土をていねいに作り有機野菜づくりも。その土が汚染され「悔しく、ものすごくめげた...」。が、農地を除染し再び花を作ればいい、と妻の民さんに励まされ、福島市内の避難先で畑を借りてトルコギキョウを栽培。「いつかは村でまた農業」を目標に暮らしてきた6年間だった。
トルコギキョウのほか、アルストロメリア、カスミソウも育てる。震災前より出来はいいといい、出荷の最盛期にはかつてと同じように夫婦で深夜まで出荷作業をする。
「今は空も雲も、地域のすべてがいとおしく思えています」。村に帰還しての実感だ。
(写真)高橋日出夫さんと「地域すべてがいとおしい」と妻の民さん
和牛繁殖を再開させた山田猛史さん(68)も「避難しても、起きてメシ喰ってテレビ見て、また寝るような生活はしたくない」と避難先で牛を飼い続けた。20頭を連れて村を出て、福島市内で牛舎を設置し49頭まで増やした。息子は京都に避難したが、そこで食肉卸関係に勤務、肉の処理・加工技術も習得し昨年、戻ってきたので経営移譲した。
山田さんは今後、村の農場で繁殖、福島市内の農場で肥育、そして息子の技術を活かした食肉店まで家族での一貫経営をめざしている。
「日々前向きに考えていました」と避難生活を振り返る。
もっとも地区に戻ってきた人はまだわずかだ。関根松塚地区は44戸で、うち30戸が農家だが、営農を再開したのは7戸。
(写真)「畜産の村」めざす山田猛史さん
村内の水田は住民が村外から通って草刈り作業をしてきれいに保全をしているが、除染で取り除いた表土を入れた巨大なフレコンバッグの仮置き場にもあちこちで出くわす。若い世代では、今はまだ帰還を望まない人も多い。
(写真)農地はソーラーパネルと牧草・採草地に
もともと高齢化が進み、水田をどう維持していくかが問題となっていたところへ原発事故。震災後、山田さんはこの地区の行政区長在任中に、地区内の水田の3分の1を太陽光発電会社に貸し出し、ソーラーパネルを設置、残る農地を放牧地や採草地として村の農業を維持していくことを提案した。
「牛の力を借りて地域の農地を維持していこうと。飯舘村は20地区。1地区で50頭飼えば1000頭の牛がいる畜産の村、飯舘になる」と構想を話す。そこに向けて・・・
※後編へのリンクはコチラ
重要な記事
最新の記事
-
石破首相退陣に思う JAトップと野党議員が語る農政の課題2025年9月11日
-
米の収量で作況に代わる新指標 5年中3年平均値対比 農水省2025年9月11日
-
納豆汁、鯨汁、菊の花のお浸し-山形内陸の食-【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第355回2025年9月11日
-
見かけは盛んな花の研究ですが...【花づくりの現場から 宇田明】第68回2025年9月11日
-
水稲の斑点米カメムシ類 1道2府32県で注意報 病害虫発生予報第7号 農水省2025年9月11日
-
「JA島原雲仙フェア」 みのりカフェ長崎駅店で11日から開催 JA全農2025年9月11日
-
身近な交通事故を可視化した「交通安全MAP」を公開 特設サイトも開設 JA共済連2025年9月11日
-
【浅野純次・読書の楽しみ】第113回2025年9月11日
-
自然再生をめざす金融アライアンス 新たな指針と技術集を公開 10月9日にシンポジウム 農林中金2025年9月11日
-
【組織改定・人事異動】デンカ(9月10日、10月1日付)2025年9月11日
-
三重県いなべ市の塩崎圃場が有機JAS「有機農産物」認証取得 KIMOTOファーム2025年9月11日
-
国内ポリオレフィン事業の競争力強化へ基本合意 三井化学、出光興産、住友化学2025年9月11日
-
ぶどうのまちで楽しむ収穫の秋「第33回 巨峰の王国まつり」開催 長野県東御市2025年9月11日
-
「初めて聞く農業者向け 農福連携セミナー」オンラインで開催 日本農福連携協会2025年9月11日
-
「AIエージェント×AI/DXフォーラム~農業」25日に開催 AIデータ社2025年9月11日
-
発売5年目の『無限シリーズ』リニューアル ひと口サイズも発売 亀田製菓2025年9月11日
-
農業プロジェクト『UTSUNOMIYA BASE』主催夏祭りイベント 宇都宮で開催2025年9月11日
-
熱中症対策をサポート「涼しい時間帯」に特化した農機具レンタルプラン開始 唐沢農機2025年9月11日
-
相鉄ブランド野菜「そうてつとれたて便」販売開始「貨客混載」輸送も実施2025年9月11日
-
新潟県津南町でカーボンクレジット地産地消モデルを実現 フェイガー2025年9月11日