JAの活動:農協改革を乗り越えて -農業協同組合に生きる 明日への挑戦―
【JAふくしま未来】震災を乗り越え、農業を続ける想いを実現(前編)2017年10月27日
東日本大震災から6年半が経過した。原発事故で深刻な被害を被った福島県の相馬・伊達地区ではこの春に避難指示が解除された地域が広がり、農業再建に向けての歩みが始まった。JAも4つが合併してJAふくしま未来に。復興に向け自己改革に取り組んでいる。
◆畜産振興で農地引き継ぐ
福島県飯舘村と川俣町山木屋地区に出されていた避難指示は今年3月末で解除された。
飯舘村関根松塚地区の高橋日出夫さん(67)は解除後、すぐに村に戻って花き栽培を始めた。原発事故前は土をていねいに作り有機野菜づくりも。その土が汚染され「悔しく、ものすごくめげた...」。が、農地を除染し再び花を作ればいい、と妻の民さんに励まされ、福島市内の避難先で畑を借りてトルコギキョウを栽培。「いつかは村でまた農業」を目標に暮らしてきた6年間だった。
トルコギキョウのほか、アルストロメリア、カスミソウも育てる。震災前より出来はいいといい、出荷の最盛期にはかつてと同じように夫婦で深夜まで出荷作業をする。
「今は空も雲も、地域のすべてがいとおしく思えています」。村に帰還しての実感だ。
(写真)高橋日出夫さんと「地域すべてがいとおしい」と妻の民さん
和牛繁殖を再開させた山田猛史さん(68)も「避難しても、起きてメシ喰ってテレビ見て、また寝るような生活はしたくない」と避難先で牛を飼い続けた。20頭を連れて村を出て、福島市内で牛舎を設置し49頭まで増やした。息子は京都に避難したが、そこで食肉卸関係に勤務、肉の処理・加工技術も習得し昨年、戻ってきたので経営移譲した。
山田さんは今後、村の農場で繁殖、福島市内の農場で肥育、そして息子の技術を活かした食肉店まで家族での一貫経営をめざしている。
「日々前向きに考えていました」と避難生活を振り返る。
もっとも地区に戻ってきた人はまだわずかだ。関根松塚地区は44戸で、うち30戸が農家だが、営農を再開したのは7戸。
(写真)「畜産の村」めざす山田猛史さん
村内の水田は住民が村外から通って草刈り作業をしてきれいに保全をしているが、除染で取り除いた表土を入れた巨大なフレコンバッグの仮置き場にもあちこちで出くわす。若い世代では、今はまだ帰還を望まない人も多い。
(写真)農地はソーラーパネルと牧草・採草地に
もともと高齢化が進み、水田をどう維持していくかが問題となっていたところへ原発事故。震災後、山田さんはこの地区の行政区長在任中に、地区内の水田の3分の1を太陽光発電会社に貸し出し、ソーラーパネルを設置、残る農地を放牧地や採草地として村の農業を維持していくことを提案した。
「牛の力を借りて地域の農地を維持していこうと。飯舘村は20地区。1地区で50頭飼えば1000頭の牛がいる畜産の村、飯舘になる」と構想を話す。そこに向けて・・・
※後編へのリンクはコチラ
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(149)-改正食料・農業・農村基本法(35)-2025年7月5日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(66)【防除学習帖】第305回2025年7月5日
-
農薬の正しい使い方(39)【今さら聞けない営農情報】第305回2025年7月5日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 石川県2025年7月4日
-
(442)エーカレッジ(作付面積)から見る変化【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年7月4日
-
【JA人事】JAながさき県央(長崎県)里山耕治組合長を再任(6月27日)2025年7月4日
-
人的資本を人事制度で具体化する 「令和7年度 人事制度改善セミナー」開催 JA全中2025年7月4日
-
「有機薄膜太陽電池」で発電した電力 ブドウの着色に活用 実証実験開始 山梨県2025年7月4日
-
株主優待制度を新設 農業総研2025年7月4日
-
夏の訪れ告げる初競りの早生桃 福島県産「はつひめ」販売 青木フルーツ2025年7月4日
-
ニッテン「スズラン印」ロゴマークをリニューアル 日本甜菜製糖2025年7月4日
-
「国際協同組合年」認知度調査「生協に参加したい」が7割 パルシステム2025年7月4日
-
洋菓子のコロンバン主催「全国いちご選手権」あまりんが4連覇達成2025年7月4日
-
野菜わなげや野菜つり 遊んで学ぶ「おいしいこども縁日」道の駅とよはしで開催2025年7月4日
-
北海道初進出「北海道伊達生産センター」完成 村上農園2025年7月4日
-
震災乗り越え健康な親鶏を飼育 宮城のたまご生産を利用者が監査 パルシステム東京2025年7月4日
-
神奈川県職員採用「農政技術(森林)経験者」受験申し込み受付中2025年7月4日
-
神奈川県職員採用「獣医師(家畜保健衛生分野)経験者」受験申し込み受付中2025年7月4日
-
信州の味が集結 JA全農長野×ファミマ共同開発商品 長野県知事に紹介2025年7月4日
-
障害者のやりがい・働きがい・生きがい「ガチャタマ」で応援 パルシステム埼玉2025年7月4日