JAの活動:私の意見・提言 JAへエール
『大きな農協』最良か 経済活動と使命の折り合いを 和歌山県JA紀南代表理事組合長 山本治夫【私の意見・提言JAへエール】2020年8月20日

30数年前、大先輩に教わった「自宅の屋根に上がって見渡せる範囲が農協の活動範囲として最適である」との言。時代は変わりましたが、その心は今も通ずるものがあるのではないかと思っています。それぞれの立場から、また世の流れから合併をくりかえし、やむを得ずであるが、大きな夢であったか分かりませんが、合併して組織を大きくすることが、今なお最良の選択であるかのような論調が多くを占めています。果たしてそうなのでしょうか。
JAの歴史は合併の歴史であるといわれるように、戦後合併が繰り返され、数万ともいわれたJAは、直近では数百のJAにまで減少しました。しかし、テーマにある掲げた「命と暮らし、地球を守るJA」を考えたとき、地域住民とJAの心が通い合い、信頼関係が築かれていなければ、お互いに単なる通り過ぎる風景に過ぎません。合併を繰り返し、組織が大きく地域が広がるごとに、その風景は遠ざかっていきます。
広域や、県一合併を想定したとき、網の目が粗くなり、JA組織として、都合の良い地域住民だけとの関係になってしまうのは当然の帰結と思われます。現実には、合併の進捗とテーマは相反するものと考えざるを得ません。
いつも思案することですが、掲げられたテーマはJAの大きな使命の一つと考えます。一方、JAも当然のことながら経営体です。経営体と掲げるテーマの折り合いをどうつけるのか、常に悩むところです。
地域住民は、日常的には必ずしもJAが経営体であることを意識していないでしょう。行政組織と同じように、JAは存在すること自体が自然のことと思っているかも知れません。しかし現実には、費用対効果を厳しく問い詰めていかねばならないのが経営体であるJAです。法律一本で税収を得る行政とは別次元の組織体であることを、地域住民にも日々の活動の中で理解を得ていかねばなりません。夢のようなことばかり言ってはおられません。
NGOでもNPOでもないJAが「地域を守るJA」活動と経済活動とをいかにリンクさせるかにかかっています。ややもすれば行政のように金銭を媒介せず行動を求められ、またJAも同様に、それが使命であるかのように訓練されてきた面があるのではないでしょうか。
テーマを含め、教育文化活動や地域貢献を、事業活動とどのように結びつけられるかが、今JA組織に求められている最重要課題と認識しています。
(関連記事)
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】とうもろこしにアワノメイガが多誘殺 早めの防除を 北海道2025年7月1日
-
【人事異動】農水省(7月1日、6月30日付)2025年7月1日
-
作況指数公表廃止よりもコメ需給全体の見直しが必要【熊野孝文・米マーケット情報】2025年7月1日
-
【JA人事】JAセレサ川崎(神奈川県)梶稔組合長を再任(6月24日)2025年7月1日
-
【JA人事】JA伊勢(三重県) 新組合長に酒徳雅明氏(6月25日)2025年7月1日
-
米穀の「航空輸送」ANAと実証試験 遠隔地への迅速な輸送体制構築を検証 JA全農2025年7月1日
-
JA全農「国産大豆商品発見コンテスト」開催 国産大豆を見つけて新商品をゲット2025年7月1日
-
産地直送通販サイト「JAタウン」新規会員登録キャンペーン実施2025年7月1日
-
7月の飲食料品値上げ2105品目 前年比5倍 価格改定動向調査 帝国データバンク2025年7月1日
-
買い物困難地域を支える移動販売車「EV元気カー」宮崎県内で運用開始 グリーンコープ2025年7月1日
-
コイン精米機が農業食料工学会「2025年度開発賞」を受賞 井関農機2025年7月1日
-
「大きなおむすび 僕の梅おかか」大谷翔平選手パッケージで発売 ファミリーマート2025年7月1日
-
北海道産の生乳使用「Café au Laitカフェオレ」新発売 北海道乳業2025年7月1日
-
非常事態下に官民連携でコメ販売「金芽米」市民へ特別販売 大阪府泉大津市2025年7月1日
-
農作物を鳥被害から守る畑の番人「BICROP キラキラ鳥追いカイト鷹」新発売 コメリ2025年7月1日
-
鳥取県産きくらげの魅力発信「とっとりきくらげフェア」開催 日本きのこセンター2025年7月1日
-
鳥インフル 英国チェシャ―州など14州からの生きた家きん、家きん肉等 一時輸入停止措置を解除 農水省2025年7月1日
-
新潟県長岡市から産地直送 フルーツトマト「これトマ」直送開始 小海工房2025年7月1日
-
埼玉県毛呂山町、JAいるま野と包括連携協定を締結 東洋ライス2025年7月1日
-
空き家をキクラゲ栽培施設に リノベーション&借上げで運用開始 クールコネクト2025年7月1日