JAの活動:私の意見・提言 JAへエール
『大きな農協』最良か 経済活動と使命の折り合いを 和歌山県JA紀南代表理事組合長 山本治夫【私の意見・提言JAへエール】2020年8月20日

30数年前、大先輩に教わった「自宅の屋根に上がって見渡せる範囲が農協の活動範囲として最適である」との言。時代は変わりましたが、その心は今も通ずるものがあるのではないかと思っています。それぞれの立場から、また世の流れから合併をくりかえし、やむを得ずであるが、大きな夢であったか分かりませんが、合併して組織を大きくすることが、今なお最良の選択であるかのような論調が多くを占めています。果たしてそうなのでしょうか。
JAの歴史は合併の歴史であるといわれるように、戦後合併が繰り返され、数万ともいわれたJAは、直近では数百のJAにまで減少しました。しかし、テーマにある掲げた「命と暮らし、地球を守るJA」を考えたとき、地域住民とJAの心が通い合い、信頼関係が築かれていなければ、お互いに単なる通り過ぎる風景に過ぎません。合併を繰り返し、組織が大きく地域が広がるごとに、その風景は遠ざかっていきます。
広域や、県一合併を想定したとき、網の目が粗くなり、JA組織として、都合の良い地域住民だけとの関係になってしまうのは当然の帰結と思われます。現実には、合併の進捗とテーマは相反するものと考えざるを得ません。
いつも思案することですが、掲げられたテーマはJAの大きな使命の一つと考えます。一方、JAも当然のことながら経営体です。経営体と掲げるテーマの折り合いをどうつけるのか、常に悩むところです。
地域住民は、日常的には必ずしもJAが経営体であることを意識していないでしょう。行政組織と同じように、JAは存在すること自体が自然のことと思っているかも知れません。しかし現実には、費用対効果を厳しく問い詰めていかねばならないのが経営体であるJAです。法律一本で税収を得る行政とは別次元の組織体であることを、地域住民にも日々の活動の中で理解を得ていかねばなりません。夢のようなことばかり言ってはおられません。
NGOでもNPOでもないJAが「地域を守るJA」活動と経済活動とをいかにリンクさせるかにかかっています。ややもすれば行政のように金銭を媒介せず行動を求められ、またJAも同様に、それが使命であるかのように訓練されてきた面があるのではないでしょうか。
テーマを含め、教育文化活動や地域貢献を、事業活動とどのように結びつけられるかが、今JA組織に求められている最重要課題と認識しています。
(関連記事)
重要な記事
最新の記事
-
集落営農「くまけん」逝く 農協協会副会長・熊谷健一氏を偲んで2025年10月21日
-
【サステナ防除のすすめ】水稲除草剤 草種、生態を見極め防除を(1)2025年10月21日
-
【サステナ防除のすすめ】水稲除草剤 草種、生態を見極め防除を(2)2025年10月21日
-
随契米放出は「苦渋の決断」 新米収穫増 生産者に「ただ感謝」 小泉農相退任会見2025年10月21日
-
コメ先物市場で10枚を売りヘッジしたコメ生産者【熊野孝文・米マーケット情報】2025年10月21日
-
【JA組織基盤強化フォーラム】②よろず相談で頼れるJAを発信 JA秋田やまもと2025年10月21日
-
【中酪ナチュラルチーズコンテスト】出場過去最多、最優秀に滋賀・山田牧場2025年10月21日
-
11月29日はノウフクの日「もっともっとノウフク2025」全国で農福連携イベント開催 農水省2025年10月21日
-
東京と大阪で"多収米"セミナー&交流会「業務用米推進プロジェクト」 グレイン・エス・ピー2025年10月21日
-
福井のお米「いちほまれ」など約80商品 11月末まで送料負担なし JAタウン2025年10月21日
-
上品な香りの福島県産シャインマスカット 100箱限定で販売 JAタウン2025年10月21日
-
「土のあるところ」都市農業シンポジウム 府中市で開催 JAマインズ2025年10月21日
-
コンセプト農機、コンセプトフォイリングセイルボートが「Red Dot Design Award 2025」を受賞 ヤンマー2025年10月21日
-
地域と未来をさつまいもでつなぐフェス「imo mamo FES 2025」福岡で開催2025年10月21日
-
茨城大学、HYKと産学連携 干し芋残渣で「米粉のまどれーぬ」共同開発 クラダシ2025年10月21日
-
まるまるひがしにほん 福井県「まるごと!敦賀若狭フェア」開催 さいたま市2025年10月21日
-
北〜東日本は暖冬傾向 西日本は平年並の寒さ「秋冬の小売需要傾向」ウェザーニューズ2025年10月21日
-
平田牧場の豚肉に丹精国鶏を加え肉感アップ 冷凍餃子がリニューアル 生活クラブ2025年10月21日
-
誰もが「つながり」持てる地域へ 新潟市でひきこもり理解広める全国キャラバン実施2025年10月21日
-
第三回「未来エッセイ2101」受賞ノミネート作品13件を選出 アグリフューチャージャパン2025年10月21日