JAの活動:【2024年新年特集】どうする食料・農業・農村・JA 踏み出せ!持続可能な経済・社会へ
【農業産出額トップ3 ・新春座談会】ホクレン篠原末治会長×JA茨城県中央会八木岡努会長×JA鹿児島きもつき下小野田寛組合長➀2024年1月12日
「農に生きる」を誇りに産地を超え食卓守る
【出席者】
▽ホクレン会長篠原末治氏
▽JA茨城県中央会会長、JA全農副会長八木岡努氏
▽JA鹿児島きもつき組合長下小野田寛氏
▽司会・文芸アナリスト大金義昭氏
食料・農業・農村基本法が25年ぶりに改正される見込みの2024年は、現場実践を伴ってこそ、本当の転換の年となる。すでに培ってきた現場での実践から未来を描くため、農業産出額上位3道県のトップに意気込みを話し合ってもらった。(座談会は2023年12月18日に実施)
農業産出額トップ3の道県、また単協・連合会・全国連というJA3段階の視点での思いを話し合った
左から、ホクレン篠原末治会長、JA茨城県中央会八木岡努会長、JA鹿児島きもつき下小野田寛組合長
■■ 気候変動
大金 農業産出額1位の北海道と2位の鹿児島、3位の茨城から、それぞれに現場のトップを務める皆さんをお迎えしました。早速ですが、昨今の気候変動(温暖化)に伴う農業への影響についてお話しいただけますか。
篠原 昨年は北海道でも、水稲や畑作物が猛暑で大きな影響を受けました。牛もなかなか乳を出さず、伝染病も発生したので、これからは暑さ対策を強化し、米や野菜も暑さに強い品種改良が求められますね。サツマイモなども取り入れようと。(笑)
八木岡 サツマイモは茨城のお家芸なので競合します!(笑)。北関東の当地でも米の等級に悪影響し、野菜も発芽不良などに見舞われました。一等米の比率が全体で6割に満たず、コシヒカリに限ると5割以下。夏の終わりには野菜の害虫が発生し、種のまき直しをしようにも、輸入の種が足りずに困りました。ネギは暑さに耐えたのですが、ゲリラ豪雨による冠水にやられた。
下小野田 鹿児島は元来暑いところなのですが(笑)、昨年は格別でした。8月に収穫する早場米に高温障害が出ました。野菜にも影響が広がった。
■■ 多様な担い手
大金 生産者の苦労が倍増した年でしたが、農業でいま最も心配な担い手の確保や育成にはどのように取り組んでいますか。
篠原 「離農」を最小限に食い止めることが喫緊の課題です。JAでは新規参入の窓口を開いたり、グループ全体でも求人サイトを開設したり、人材会社や旅行会社などとの連携を図ったりして、農業で働きたい人と生産現場とのマッチングに尽力しています。一方、省力化と「おいしさ」の両立をめざし、水稲では直播(ちょくは)栽培や高密度播種(はしゅ)に適した品種「えみまる」の普及なども進めています。
大金 規模が大きな専業地帯の北海道では農家の兼業が難しく、地域社会を守るためにも「離農」はぜひ食い止めたい課題ですが、首都圏の茨城では?
八木岡 茨城でも農家の規模が大きくなってきていますが、「半農半X」や定年後に農業を志す人など「担い手」は旧来から実にさまざま。「関係人口」を増やすという観点からは、地域の皆さんに「家庭菜園でもいいからやってみて!」と呼びかけています。品目も経営形態も多彩で、農業を支える「多様な担い手」としては不可欠です。ただ、そのための営農指導体制や研修先が不十分なので、JAグループがアシストしていければいいなと思っています。
下小野田 私の地域では、行政が農業振興センターを中心にピーマン栽培の研修生を受け入れ、1~2年の研修で独立してもらっています。子牛の繁殖センター「きもつき大地ファーム」や養豚の「豚豚(とんとん)ファーム」という二つのJA子会社では、就農希望者を社員として受け入れ、経験を積んでもらって担い手になってもらうよう取り組んでいます。養豚ではやめる人から施設を譲り受けて改修し、若い人に参入してもらう試みにもチャレンジしています。カンボジアやフィリピン、ベトナム、ミャンマーから来た外国人技能実習生も45人ほど頑張っています。
重要な記事
最新の記事
-
「良き仲間」恵まれ感謝 「苦楽共に」経験が肥やし 元島根県農協中央会会長 萬代宣雄氏(2)【プレミアムトーク・人生一路】2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(1)2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(2)2025年4月30日
-
アメリカ・バースト【小松泰信・地方の眼力】2025年4月30日
-
【人事異動】農水省(5月1日付)2025年4月30日
-
コメ卸は備蓄米で儲け過ぎなのか?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年4月30日
-
米価格 5kg4220円 前週比プラス0.1%2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間にあたり】カビ防止対策徹底を 農業倉庫基金理事長 栗原竜也氏2025年4月30日
-
米の「民間輸入」急増 25年は6万トン超か 輸入依存には危うさ2025年4月30日
-
【JA人事】JAクレイン(山梨県)新組合長に藤波聡氏2025年4月30日
-
備蓄米 第3回は10万t放出 落札率99%2025年4月30日
-
「美杉清流米」の田植え体験で生産者と消費者をつなぐ JA全農みえ2025年4月30日
-
東北電力とトランジション・ローンの契約締結 農林中金2025年4月30日
-
【'25新組合長に聞く】JA新潟市(新潟) 長谷川富明氏(4/19就任) 生産者も消費者も納得できる米価に2025年4月30日
-
大阪万博「ウガンダ」パビリオンでバイオスティミュラント資材「スキーポン」紹介 米カリフォルニアで大規模実証試験も開始 アクプランタ2025年4月30日
-
農地マップやほ場管理に最適な後付け農機専用高機能ガイダンスシステムを販売 FAG2025年4月30日
-
鳥インフル 米デラウェア州など3州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入停止措置を解除 農水省2025年4月30日
-
埼玉県幸手市で紙マルチ田植機の実演研修会 有機米栽培で地産ブランド強化へ 三菱マヒンドラ農機2025年4月30日
-
国内生産拠点で購入する電力 実質再生可能エネルギー由来に100%切り替え 森永乳業2025年4月30日
-
外食需要は堅調も、物価高騰で消費の選別進む 外食産業市場動向調査3月度 日本フードサービス協会2025年4月30日