JAの活動:【2024年新年特集】どうする食料・農業・農村・JA 踏み出せ!持続可能な経済・社会へ
【農業産出額トップ3 ・新春座談会】ホクレン篠原末治会長×JA茨城県中央会八木岡努会長×JA鹿児島きもつき下小野田寛組合長➀2024年1月12日
「農に生きる」を誇りに産地を超え食卓守る
【出席者】
▽ホクレン会長篠原末治氏
▽JA茨城県中央会会長、JA全農副会長八木岡努氏
▽JA鹿児島きもつき組合長下小野田寛氏
▽司会・文芸アナリスト大金義昭氏
食料・農業・農村基本法が25年ぶりに改正される見込みの2024年は、現場実践を伴ってこそ、本当の転換の年となる。すでに培ってきた現場での実践から未来を描くため、農業産出額上位3道県のトップに意気込みを話し合ってもらった。(座談会は2023年12月18日に実施)
農業産出額トップ3の道県、また単協・連合会・全国連というJA3段階の視点での思いを話し合った
左から、ホクレン篠原末治会長、JA茨城県中央会八木岡努会長、JA鹿児島きもつき下小野田寛組合長
■■ 気候変動
大金 農業産出額1位の北海道と2位の鹿児島、3位の茨城から、それぞれに現場のトップを務める皆さんをお迎えしました。早速ですが、昨今の気候変動(温暖化)に伴う農業への影響についてお話しいただけますか。
篠原 昨年は北海道でも、水稲や畑作物が猛暑で大きな影響を受けました。牛もなかなか乳を出さず、伝染病も発生したので、これからは暑さ対策を強化し、米や野菜も暑さに強い品種改良が求められますね。サツマイモなども取り入れようと。(笑)
八木岡 サツマイモは茨城のお家芸なので競合します!(笑)。北関東の当地でも米の等級に悪影響し、野菜も発芽不良などに見舞われました。一等米の比率が全体で6割に満たず、コシヒカリに限ると5割以下。夏の終わりには野菜の害虫が発生し、種のまき直しをしようにも、輸入の種が足りずに困りました。ネギは暑さに耐えたのですが、ゲリラ豪雨による冠水にやられた。
下小野田 鹿児島は元来暑いところなのですが(笑)、昨年は格別でした。8月に収穫する早場米に高温障害が出ました。野菜にも影響が広がった。
■■ 多様な担い手
大金 生産者の苦労が倍増した年でしたが、農業でいま最も心配な担い手の確保や育成にはどのように取り組んでいますか。
篠原 「離農」を最小限に食い止めることが喫緊の課題です。JAでは新規参入の窓口を開いたり、グループ全体でも求人サイトを開設したり、人材会社や旅行会社などとの連携を図ったりして、農業で働きたい人と生産現場とのマッチングに尽力しています。一方、省力化と「おいしさ」の両立をめざし、水稲では直播(ちょくは)栽培や高密度播種(はしゅ)に適した品種「えみまる」の普及なども進めています。
大金 規模が大きな専業地帯の北海道では農家の兼業が難しく、地域社会を守るためにも「離農」はぜひ食い止めたい課題ですが、首都圏の茨城では?
八木岡 茨城でも農家の規模が大きくなってきていますが、「半農半X」や定年後に農業を志す人など「担い手」は旧来から実にさまざま。「関係人口」を増やすという観点からは、地域の皆さんに「家庭菜園でもいいからやってみて!」と呼びかけています。品目も経営形態も多彩で、農業を支える「多様な担い手」としては不可欠です。ただ、そのための営農指導体制や研修先が不十分なので、JAグループがアシストしていければいいなと思っています。
下小野田 私の地域では、行政が農業振興センターを中心にピーマン栽培の研修生を受け入れ、1~2年の研修で独立してもらっています。子牛の繁殖センター「きもつき大地ファーム」や養豚の「豚豚(とんとん)ファーム」という二つのJA子会社では、就農希望者を社員として受け入れ、経験を積んでもらって担い手になってもらうよう取り組んでいます。養豚ではやめる人から施設を譲り受けて改修し、若い人に参入してもらう試みにもチャレンジしています。カンボジアやフィリピン、ベトナム、ミャンマーから来た外国人技能実習生も45人ほど頑張っています。
重要な記事
最新の記事
-
【JA全農の若い力】家畜衛生研究所(1)養豚農家に寄り添い疾病を防ぐ クリニック北日本分室 菅沼彰大さん2025年9月16日
-
国のプロパガンダで新米のスポット取引価格が反落?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年9月16日
-
准組合員問題にどう向き合うか 11月15日に農協研究会開催 参加者を募集2025年9月16日
-
ファミリーマートと共同開発「メイトー×ニッポンエール 大分産和梨」新発売 JA全農2025年9月16日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」北海道訓子府町で じゃがいもの新品種「ゆめいころ」を収穫 JAタウン2025年9月16日
-
山形県産「シャインマスカット」品評会出品商品を数量限定で予約販売 JAタウン2025年9月16日
-
世界初 土壌団粒単位の微生物シングルセルゲノム解析に成功 農研機構2025年9月16日
-
「令和7年8月6日からの低気圧と前線による大雨に伴う災害」農業経営収入保険の支払い期限を延長(適用地域追加)NOSAI全国連2025年9月16日
-
農薬出荷数量は1.3%増、農薬出荷金額は3.8%増 2025年農薬年度7月末出荷実績 クロップライフジャパン2025年9月16日
-
林業の人手不足と腰痛課題解消へ 香川西部森林組合がアシストスーツを導入 イノフィス2025年9月16日
-
農業支援でネイチャーポジティブ サステナブルの成長領域を学ぶウェビナー開催2025年9月16日
-
生活協同組合ユーコープの宅配で無印良品の商品を供給開始 良品計画2025年9月16日
-
九州・沖縄の酪農の魅力を体感「らくのうマルシェ2025」博多で開催2025年9月16日
-
「アフガニスタン地震緊急支援募金」全店舗と宅配サービスで実施 コープデリ2025年9月16日
-
小学生がトラクタ遠隔操縦を体験 北大と共同でスマート農業体験イベント開催へ クボタ2025年9月16日
-
不在時のオートロックも玄関前まで配達「スマート置き配」開始 パルシステム千葉2025年9月16日
-
全国のうまいもの大集合「日本全国ふるさとマルシェ」東京国際フォーラムで開催2025年9月16日
-
産地とスーパーをつなぐプラットフォーム「みらいマルシェ」10月から米の取引開始2025年9月16日
-
3つの機能性「野菜一日これ一杯トリプルケア」大容量で新発売 カゴメ2025年9月16日
-
「国民一人ひとりの権利」九州大学教授招き学習会実施 パルシステム2025年9月16日