【国際ジャーナリスト・堤未果 氏に聞く】100年先の幸せを考える(1)2018年12月21日
・特別インタビュー2018年から19年へ
・協同組合いよいよ出番
2018年、小紙は「どうするのか? この国のかたち」をテーマとして掲げ、農業・農村を担う現場の人々や有識者からの問題提起を発信してきた。焦点はTPP11の発効を初めとした農産物貿易のさらなる自由化だが、農業や食にとどまらず日本人の暮らしに影響を与える法制度などの改革も進んできた。臨時国会では日EU・EPA協定の承認や漁業法、水道法、入国管理法の改正なども矢継ぎ早に強行された。これらの問題も含めて「この国のかたち」をささえてきた仕組みが足元から崩されようとしていると警鐘を鳴らしてきたのが国際ジャーナリストの堤未果氏だ。10月に『日本が売られる』(幻冬舎新書)を出版した堤氏に今年を振り返り2019年にどう向かうべきかを語ってもらった。
◆足元から崩される
--2018年はどんな年だと考えますか。
一言で言うと、第一次産業を始めとし、日本人のいのちや暮らしや安全保障に関わる資産が、政府の手で次々に売られた、「国家丸ごと民営化元年」と言えるでしょう。
米国のトランプ大統領が2017年1月の就任と同時に離脱したTPPは、安倍総理が関係国を熱心に説得しTPP11として息を吹き返させ、この年末の発効が決まりました。日本政府が殆ど審議無しで国内法を次々にスピード可決していったその拙速さに野党議員たちは首を傾げていましたが、そこには「TPP11発効に間に合わせる」という政治的背景があったのです。新刊「日本が売られる」に詳しく書きましたが、TPP11の条文とこの間の通常国会と臨時国会で可決した法律を並べてみると、どれも見事に一致しているのがわかるでしょう。
例えば企業に水道の運営権を売りやすくする「水道法改正」は、TPP11と来年2月に発効する日欧EPAの両方に重なる分野であり、欧州最大の水企業である仏ヴィオリア社はしっかりと日本政府の政策チームに自社の幹部を送り込んでいました。日本の水道は30兆円の有望市場だからです。2018年春には種子法廃止が実施され、「遺伝子組み換えでない」方の表示がしにくい方向に見直され、米国から輸入される農産物の残留農薬基準値の大幅緩和、自家採種禁止の品目が3倍以上増やされ、漁業や林業、酪農も一気に自由化が進められました。
こうした法改正は全て繋がっており、冒頭に申し上げた「国家丸ごと民営化」を目指す自由貿易(TPP、EPA、FTA、TISA、RCEPなど)に向かって、国内のコマが一気に進められたと言う事に気づかなければなりません。
このように点として起きているひとつひとつの事象を線で繋げるはずのマスコミは、一体何をしていたのでしょう? 2018年を通して、マスコミの論調は「暴君トランプに振り回される世界」、というものでした。これは非常にトリッキーです。何故なら個人に焦点を当てられた報道は、私たちの目を本質からそらせる作用があるからです。米国がTPPを離脱した、それ以来、2016年以前はあんなに盛り上がっていた国民のTPPへの関心が、まるで潮が引くように消えてしまったと思いませんか? 意図的だったかどうかはともかく、その結果、本当は今年1年をかけて検証しなければいけなかったTPPについて、報道は消え、国民の間でTPPが話題に上ることはほとんどなくなってしまいました。
もしマスコミがきちんと取り上げ、国民が考え、もっと検証されていれば、この数年間、同時進行してきた農協改革も種子法廃止も、そしてここに来て成立した漁業権改正も森林管理法改正も水道法改正も、全てがつながっていたと言う事実が、もっと早く明らかになったでしょう。2016年の大統領選挙以来、トランプや金正恩のような人物個人に焦点を当て続ける事で、恐怖心を煽られた私たち国民は本当の敵を見逃していたのです。
重要な記事
最新の記事
-
全農 政府備蓄米 全量販売完了 29.6万t2025年9月8日
-
地域の未利用資源の活用に挑戦 JAぎふ【環境調和型農業普及研究会】2025年9月8日
-
【8月牛乳価格値上げ】平均10円、230円台に 消費低迷打開へ需要拡大カギ2025年9月8日
-
頑張らずに美味しい一品「そのまま使える便利なたまご」新発売 JA全農たまご2025年9月8日
-
全国の旬のぶどうを食べ比べ「国産ぶどうフェア」12日から開催 JA全農2025年9月8日
-
「秋田県JA農産物検査員米穀鑑定競技会」を開催 秋田県産米改良協会・JA全農あきた2025年9月8日
-
「あきたこまちリレーマラソン2025」のランナー募集 JAグループ秋田・JA全農あきたが特別協賛2025年9月8日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」北海道で「スイートコーン味来」を収穫 JAタウン2025年9月8日
-
山形県産白桃が1週間限定セール実施中「ジェイエイてんどうフーズ」で JAタウン2025年9月8日
-
ベトナムでコメ生産のバイオスティミュラント資材の実証実施 日越農業協力対話で覚書 AGRI SMILE2025年9月8日
-
温室効果ガス削減効果を高めたダイズ・根粒菌共生系を開発 農研機構など研究グループ2025年9月8日
-
大阪・関西万博など西日本でのPR活動を本格化 モニュメント設置やビジョン放映 国際園芸博覧会協会2025年9月8日
-
採血せずに牛の血液検査実現 画期的技術を開発 北里大、東京理科大2025年9月8日
-
果樹生産者向け農薬製品の新たな供給契約 日本農薬と締結 BASF2025年9月8日
-
食育プログラム「お米の学校」が20周年 受講者1万500名突破 サタケ2025年9月8日
-
野菜ネタNo.1芸人『野菜王』に桃太郎トマト83.1キロ贈呈 タキイ種苗2025年9月8日
-
誰でも簡単 業務用くだもの皮むき機「FAP-1001匠助」新モデル発売 アストラ2025年9月8日
-
わさび栽培のNEXTAGE シリーズAラウンドで2億円を資金調達2025年9月8日
-
4年ぶり復活 秋を告げる「山形県産 ラ・フランス」9日に発売 JR-Cross2025年9月8日
-
農業現場で環境制御ソリューションに取組「プランツラボラトリー」へ出資 アグリビジネス投資育成2025年9月8日