円安、燃料高で漁業に打撃 イカ釣り一斉休漁2013年4月27日
円安・株高が進む中、
急激な円安で燃料費が高騰し、漁業に深刻な影響が出ている。沿岸のイカ釣り漁業(30t未満)を束ねる全国いか釣り漁業協議会は、国の緊急支援を求めて4月26、27日、傘下の漁船約4000隻を一斉に休漁させた。このまま円安が続くと、さらに行動を拡大し、燃料費高騰の支援策を政府に求める考えだ。
イカ釣りはイカをおびき寄せるための夜間の照明に大量の燃料を使うため、特に燃料高の影響を受ける。安倍政権になってから急ピッチで円高が進み、輸入の油が高騰した。
全漁連によると、原油価格の高騰で、今年2月のA重油価格は1リットル約95円。安定していた昨年11月に比べ30円以上値上がりしている。
漁業者は集魚灯の光力削減など懸命に努力してきたが、それも限界。魚価の低迷と相まって「漁業者の経営体力を削ぎ、イカ釣り漁業者は生産体制を維持できるか廃業するかの瀬戸際にある」(全漁連漁政部)と訴える。イカ釣り漁業はコストの中で燃料費が3割近くを占め、タクシーやトラックなどの輸送事業の4~7倍に達する。
漁船の燃料に使うA重油は2008年夏に高騰し、全魚連は全国の漁協に呼びかけ、約15万隻の漁船を一斉休漁したことがある。このとき政府は、緊急対策として漁業者に補助金を出すなどの支援を行った。
現在、国と漁業者が折半で拠出する基金があるが、大幅な燃料費の値上がりで漁業者の負担も大きくなり、この補てんを受けても赤字になるという。「今度の急激な円安は政策的な背景がある。保険で補償するのでなく、はなく、緊急支援措置が必要」と、全漁連漁政部は強調する。
イカ釣りは、スルメイカを追って、九州から北海道まで移動しながら操業し、6、7月がピーク。さらに円安が続くと他の業種の漁への影響も大きくなる。
全漁連では5月29日、全漁業種の漁民に呼び掛け、東京・日比谷で2500人規模の集会を予定。併せて、別の形を含めて、幅広い抗議行動を計画している。
(写真は2008年7月の日比谷公園でのデモの様子)
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(149)-改正食料・農業・農村基本法(35)-2025年7月5日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(66)【防除学習帖】第305回2025年7月5日
-
農薬の正しい使い方(39)【今さら聞けない営農情報】第305回2025年7月5日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 石川県2025年7月4日
-
(442)エーカレッジ(作付面積)から見る変化【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年7月4日
-
【JA人事】JAながさき県央(長崎県)里山耕治組合長を再任(6月27日)2025年7月4日
-
人的資本を人事制度で具体化する 「令和7年度 人事制度改善セミナー」開催 JA全中2025年7月4日
-
「有機薄膜太陽電池」で発電した電力 ブドウの着色に活用 実証実験開始 山梨県2025年7月4日
-
株主優待制度を新設 農業総研2025年7月4日
-
夏の訪れ告げる初競りの早生桃 福島県産「はつひめ」販売 青木フルーツ2025年7月4日
-
ニッテン「スズラン印」ロゴマークをリニューアル 日本甜菜製糖2025年7月4日
-
「国際協同組合年」認知度調査「生協に参加したい」が7割 パルシステム2025年7月4日
-
洋菓子のコロンバン主催「全国いちご選手権」あまりんが4連覇達成2025年7月4日
-
野菜わなげや野菜つり 遊んで学ぶ「おいしいこども縁日」道の駅とよはしで開催2025年7月4日
-
北海道初進出「北海道伊達生産センター」完成 村上農園2025年7月4日
-
震災乗り越え健康な親鶏を飼育 宮城のたまご生産を利用者が監査 パルシステム東京2025年7月4日
-
神奈川県職員採用「農政技術(森林)経験者」受験申し込み受付中2025年7月4日
-
神奈川県職員採用「獣医師(家畜保健衛生分野)経験者」受験申し込み受付中2025年7月4日
-
信州の味が集結 JA全農長野×ファミマ共同開発商品 長野県知事に紹介2025年7月4日
-
障害者のやりがい・働きがい・生きがい「ガチャタマ」で応援 パルシステム埼玉2025年7月4日