TPP、所得倍増...生産者交えて熱い討論2013年11月19日
農林記者会が創立65周年記念シンポジウム
農業、食品産業などの専門紙26社でつくる農林記者会は11月18日、東京・平河町の海運クラブで創立65周年記念シンポジウムを開催。生産者、行政、団体など200人が参加し、盛況だった。
◆猫の目農政を変える
今シンポジウムのテーマは「所得倍増の道を探る?食と農がつくる日本の未来?」。小里泰弘農林水産大臣政務官、鈴木宣弘・東京大学大学院教授が講演したほか、3人の生産者が登壇しパネルディスカッションを行った。
小里政務官は自民党の前農林部会長で、そのとき「農業・農村所得倍増目標10カ年戦略」を策定した。この戦略は15本の基本政策と、それにかかわる100近い具体策を提案したもの。講演では、この10カ年戦略の目標を「新規就農者を増やし、農地集積をすすめて規模拡大し、生産を拡大するとともに、効率化をはかり、付加価値をつけて販売することをめざすものだ」と紹介し、それぞれの政策を解説し、実現に向けた意気込みを語った。
この10カ年戦略については、パネルディスカッションで「猫の目農政と言われてきたなかで、向こう10年間の基本的姿勢を示したのは初めてではないか」などと生産者からの評価があった。
(写真)
パネルディスカッションのようす
◆TPP「農業にメリットない」小里氏
鈴木教授は、TPPと所得倍増戦略が両立するかどうかをテーマに講演。政府が交渉内容を隠ぺいしていることを痛烈に批判し、「TPPは富をにぎる米国の大企業1%による、1%のための協定。これまで助け合いや相互扶助をめざしてつくられ、守られてきた日本のルールが変えられてしまう」と強調した。
TPPについては、小里政務官も「10カ年戦略は、TPPや関税撤廃を前提にしていない。これらを前提にすると根本から崩れる」として、改めて「(政府は)党の決議、国会決議を守って交渉にあたっていると信じている」と述べた。また、パネルディスカッションでも生産者からTPPについて問われ、「TPPに、農業へのメリットはない」と断言した。
◆6次産業化で所得倍増は難しい
パネルディスカッションに登壇したのは、新潟県の米生産者の大越正章さん、山梨県のブドウ生産者の三森かおりさん、千葉県の酪農家の長嶋透さんの3人。
大越さんは全国の生産者仲間とともにつくった米のインターネット直接販売サイト「ノウカーズ」を紹介。さらなる規模拡大をすすめるためには、「優秀な専業の農業経営者に注力して資金を投入することが大事だ。行政には、スポット的に多額のお金を一カ所に集中させる度胸がほしい」と要望した。
長嶋さんは、地域の米農家とともに試行錯誤しながら稲WCSの作付を増やしてきた経緯などを紹介しながら、「せっかく稲作農家と畜産農家のウィンウィンの関係をつくっても、制度が変わったとたんに飼料用イネから備蓄米に作付がシフトし、耕畜連携が崩れそうになってしまった。現場の努力を無にするような制度改革はやめてほしい」などと要望を述べた。
三森さんは、JA出荷と並行して行っている加工や直売などの6次産業化の取り組みを紹介。その経験から、「6次産業化は、実際にはあまり農業者の所得にはつながらないと思う。やはり、モチはモチ屋の言葉通り、ノウハウを持ち、生産者の夢を実現してくれるような製造業者と連携することが大事だ」と述べた。
重要な記事
最新の記事
-
【浜矩子が斬る! 日本経済】「政見放送の中に溢れる排外主義の空恐ろしさ」2025年7月18日
-
【特殊報】クビアカツヤカミキリ 県内で初めて確認 滋賀県2025年7月18日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 滋賀県2025年7月18日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 兵庫県2025年7月18日
-
『令和の米騒動』とその狙い 一般財団法人食料安全保障推進財団専務理事 久保田治己氏2025年7月18日
-
主食用10万ha増 過去5年で最大に 飼料用米は半減 水田作付意向6月末2025年7月18日
-
全農 備蓄米の出荷済数量84% 7月17日現在2025年7月18日
-
令和6年度JA共済優績LA 総合優績・特別・通算の表彰対象者 JA共済連2025年7月18日
-
「農山漁村」インパクト創出ソリューション選定 マッチング希望の自治体を募集 農水省2025年7月18日
-
(444)農業機械の「スマホ化」が引き起こす懸念【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年7月18日
-
【サステナ防除のすすめ2025】水稲害虫の防ぎ方「育苗箱処理と兼ねて」2025年7月18日
-
最新農機と実演を一堂に 農機展「パワフルアグリフェア」開催 JAグループ栃木2025年7月18日
-
倉敷アイビースクエアとコラボ ビアガーデンで県産夏野菜と桃太郎トマトのフェア JA全農おかやま2025年7月18日
-
「田んぼのがっこう」2025年度おむすびレンジャー茨城町会場を開催 いばらきコープとJA全農いばらき2025年7月18日
-
全国和牛能力共進会で内閣総理大臣賞を目指す 大分県推進協議会が総会 JA全農おおいた2025年7月18日
-
新潟市内の小学校と保育園でスイカの食育出前授業 JA新潟かがやきなど2025年7月18日
-
令和7年度「愛情福島」夏秋青果物販売対策会議を開催 JA全農福島2025年7月18日
-
「国産ももフェア」全農直営飲食店舗で18日から開催 JA全農2025年7月18日
-
果樹営農指導担当者情報交換会を開催 三重県園芸振興協会2025年7月18日
-
伊賀牛14頭が出品、最高値138万円で取引 第125回伊賀産肉牛共励会2025年7月18日