稲イモチ病など病害虫の発生に注意 農林水産省2015年7月17日
農林水産省は7月14日に「平成27年病害虫発生予報第4号」を発表した。梅雨の時期は病害が発生しやすく、稲イモチ病をはじめとする病害虫の発生が多いと予想されるため、適時適切な防除を呼びかけている。
気象庁の向こう1ヵ月の予報(7月9日付)でも降水量は全国的に多く、日照時間は少ないと予想されている。また、西日本・太平洋側など梅雨前線停滞の影響で降雨による病害の発生も懸念される。エルニーニョ現象(海面水温が平年に比べ暖かい状態が1年ほど続くこと)が冬にかけて続く可能性が高いことも予測され、病害虫の発生に十分注意が必要だ。
以下、発生状況など。
<水稲>
○稲イモチ病の発生が多いと予想されており、7月10日現在で、4県(埼玉県、高知県、大分県、宮崎県)が注意報を発表している。
天候不順により、稲が長時間濡れている場合や軟弱徒長気味に生育している場合は、稲イモチ病が発生しやすいため、きめ細かな観察を行い、発生初期からの防除に努める。
○多くの地域で斑点米カメムシ類の発生が多いと予想されており、7月10日現在で、8県(宮城県、福島県、山形県、新潟県、富山県、石川県、福井県、京都府)が注意報を発表している。
カメムシ類は夏季に活動が活発になり、水田に侵入して出穂期の穂を加害する。よく観察し、都道府県から発表される発生予察情報に基づき、適時適切な防除を実施する。
<野菜・花き>
○アブラムシ類の発生は、キュウリ、トマト、ナス、サトイモ等で多いと予想。アブラムシ類は作物を加害するほか、多くの植物ウイルス病を媒介する。発生密度が高くなってからでは防除が困難なため、発生初期に防除を実施すること。
野菜・花きで発生が「多い」・「やや多い」と予想される病害虫及び地域に関しては以下の通り。
<果樹・茶>
○果樹カメムシ類は、餌を求めて果樹園にも飛来する。園内の観察をきめ細かく行い、飛来が認められた場合は、初期から防除を実施。
○ナシではナシ黒星病の発生が予想される。本病は降雨が続くと発生しやすくするため、天候の推移に注意し、農薬の散布間隔が空きすぎないように降雨の合間に薬剤を散布する。また宮城県ではナシ黒星病に関して注意報が出ている。
○モモではモモせん孔細菌病の発生が降雨と強風により助長されるので、梅雨の時期には注意が必要。適期に薬剤防除を実施。病斑がある枝や葉は伝染源となるため、見つけ次第除去し、園外の土中に埋める等適切に処分。
○茶のチャ炭そ病は、九州で発生が多いと予想。梅雨の時期に発生しやすく、新芽の発育初期が薬剤防除適期となる。観察を行い、適期に薬剤防除を実施する。
果樹・茶で発生が「多い」・「やや多い」と予想される病害虫及び地域に関しては以下の通り。
またこれらの日照不足及び長雨に関する通知を農林水産省では行っている。関連記事を確認。
(関連記事)
・天候不順による農作物被害防止・技術指導の徹底 農水省 (15.7.15)
重要な記事
最新の記事
-
令和7年度加工食品CFP算定ロールモデル創出へ モデル事業の参加企業を決定 農水省2025年10月15日
-
西崎幸広氏ら元プロ野球選手が指導「JA全農WCBF少年野球教室」草津市で開催2025年10月15日
-
元卓球日本代表・石川佳純が全国を巡る卓球教室 三重で開催 JA全農2025年10月15日
-
みなとみらいでお芋掘り「横浜おいも万博2025」さつまいも収穫体験開催2025年10月15日
-
JA全農京都×JA全農兵庫×JA全農ふくれん「ご当地ピザ」セット販売 JAタウン2025年10月15日
-
「水田輪作新技術プロジェクト」キックオフフォーラム開催 農研機構2025年10月15日
-
「第77回秋田県農業機械化ショー」にSAXESシリーズ、KOMECTなど出展 サタケ2025年10月15日
-
「直進アシスト搭載トラクタ」がみどり投資促進税制の対象機械に認定 井関農機2025年10月15日
-
農機具プライベートブランド「NOUKINAVI+」公式サイト開設 唐沢農機サービス2025年10月15日
-
年に一度の幻のじゃがいも「湖池屋プライドポテト 今金男しゃく 岩塩」新発売2025年10月15日
-
栃木県農業総合研究センターいちご研究所、村田製作所と実証実験を開始 farmo2025年10月15日
-
鳥インフル 米国からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年10月15日
-
鳥インフル 英国からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年10月15日
-
村上農園 過去最高の月間売上12億円を達成「ブロッコリー スーパースプラウト」が好調2025年10月15日
-
事業由来のCO2排出ゼロを2027年に実現へ 月次成果を公開 グリーンコープ2025年10月15日
-
EV車14台導入 都内の稼働車両はEV車両27台に パルシステム東京2025年10月15日
-
「あおもりアグリ・イノベーションプロジェクト」共同研究・実証パートナー企業募集2025年10月15日
-
【特殊報】タケノコ園でキモンホソバノメイガの被害 府内で初めて確認 京都府2025年10月14日
-
【Jミルク9月牛乳動向】需給緩和で価格下げ傾向2025年10月14日
-
草刈り委託に自治体が補助 「時給1500円」担い手支援2025年10月14日